アンドレ・ドゥヴァンベ

アンドレ・ドゥヴァンベ
André Devambez
誕生日 1867年5月26日
出生地 フランスの旗 フランス,パリ
死没年 1944年3月18日
死没地 フランスの旗 フランス,パリ
テンプレートを表示

アンドレ・ドゥヴァンベ(André Devambez 1867年5月26日 - 1944年3月18日フランスの画家、イラストレーターである。

略歴

パリで生まれた。父は版画家で、1873年から美術出版社「Maison Devambez」を経営するエドゥアール・ドゥヴァンベであった[1],。芸術に親しめる環境で育ち、早くから父親の仕事を手伝った。父親の会社は文房具のデザインやメニューの印刷や、美術版画や広告ポスターなどを印刷していた。

パリ国立高等美術学校に入学して、ジャン=ジョセフ・バンジャマン=コンスタンに学び、アカデミー・ジュリアンでガブリエル・ゲ(Gabriel Guay)やジュール・ジョゼフ・ルフェーブルからも指導を受けた[2]

ドゥヴァンベ作『突撃』(1902)オルセー美術館蔵

1889年にサロン・ド・パリに出展し入賞し[3]、1890年にローマ賞を受賞し、奨学金を得てローマに留学し、留学仲間の肖像画家、アドルフ・デシェノーと友人になった[4]

1929年から1937年の間、パリ国立高等美術学校の絵画の主任を務めた。ドゥヴァンベに学んだ学生には François Baboulet、Maurice Buffet、Jean Even、René Marcel Gruslin、Jean-Denis Maillart、André Maire、Jean Rigaudらがいる。

1911年にレジオンドヌール勲章(シュヴァリエ)を受勲した。1929年にアンリ・ジェルベクスの後任として芸術アカデミーの会員に選ばれた[3].。パリで没した。

代表作の『突撃』はパリのモンマルトル大通りでの警察とデモ隊の対立を見下ろした視点で描いたもので、オルセー美術館に収蔵されている。

イラストレーターとして子供向け書籍の挿絵や雑誌のイラストも描いた。

作品

  • 「1871年のパリコンミューンのバリケード」(1911)
    「1871年のパリコンミューンのバリケード」(1911)
  • イポールの浜辺(c.1920)
    イポールの浜辺(c.1920)
  • 町に入るドン・キホーテとサンチョ・パンサ
    町に入るドン・キホーテとサンチョ・パンサ

脚注

  1. ^ Archives de Paris 1er, acte de naissance no 696, année 1867 (page 19/21) (sans mention marginale de décès)
  2. ^ Bénézit, Dictionnaire des peintres, vol. 4, p. 524.
  3. ^ a b Édouard-Joseph 1930, p. 406.
  4. ^ Portrait de Déchenaud

参考文献

  • Pierre Couvreur, A propos de bottes, Chansons d'occupation, ill. de André Devambez, Imprimerie Nuez et Cie, Lille 1919
  • René Édouard-Joseph, Dictionnaire biographique des artistes contemporains, t. 1, A-E, Art & Édition, 1930.
  • Noémie Bertrand, Michel Ménégoz, André Devambez, 1867-1944, [catalogue d'exposition, 4 juin-4 juillet 1992], Ville de Neuilly-Plaisance, 1992
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • チェコ
  • ポーランド
芸術家
  • オルセー美術館
  • ヴィクトリア国立美術館
  • プラド美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef