エンフォーサー型揚陸艦

 
蘭海軍「ロッテルダム」

エンフォーサー型揚陸艦英語: Enforcer-class landing platform)は、オランダスペインが共同開発したドック型輸送揚陸艦のシリーズ[1]

開発は、オランダ海軍の求めに応じて1980年代より着手された。またスペイン政府は1990年よりこの計画への参加を打診しており、1992年6月に覚書が取り交わされた。1993年より基礎設計、また1994年より予備設計が開始された。主契約者としては、オランダ側ではロイヤル・シェルデ(現ダーメン)社、スペイン側ではバサン(現ナバンティア)社が選定された[2]

運用者 艦級名/艦名 隻数 満載排水量 就役年
 オランダ海軍 ロッテルダム 1 12,750 t 1998年
ヨハン・デ・ウィット 1 16,000 t 2007年
 スペイン海軍 ガリシア級 2 13,815 t 1998年
 イギリス海軍補助艦隊 ベイ型 3 16,160 t 2006年
 オーストラリア海軍 1 2011年
 ポルトガル海軍 NAVPOL 1 10,668 t 2018年予定

参考文献

  1. ^ Damen Schelde Naval Shipbuilding. “ENFORCER LANDING PLATFORM DOCK” (英語). 2015年2月8日閲覧。
  2. ^ “Netherlands - Rotterdam Class Landing Platform, Dock (LPD)”. AMI International. (2001年10月). http://www.amiinter.com/samples/netherlands/NL3301.html 2012年8月5日閲覧。 

関連項目

  • ウィキメディア・コモンズには、エンフォーサー型揚陸艦に関するカテゴリがあります。
エンフォーサー型揚陸艦
 オランダ海軍
  • ロッテルダム
  • ヨハン・デ・ウィット
 スペイン海軍
ガリシア級
  • ガリシア
  • カスティーリャ
 イギリス海軍補助艦隊
ベイ型
  • マウンツベイ
  • ラーグスベイ
  • カーディガンベイ
  • ライムベイ
 オーストラリア海軍
ベイ型

チョールズ

  • 表示
  • 編集