クリスティアン・カウツ

クリスティアン・カウツ
Christian Kautz
カウツ(1937年モナコグランプリ。右端の人物)
基本情報
国籍 スイスの旗 スイス
生年月日 (1913-11-23) 1913年11月23日
出身地 ベルギーの旗 ベルギー
ブリュッセル
死没日 (1948-07-04) 1948年7月4日(34歳没)
死没地 スイスの旗 スイス
ベルン州ブレムガルテン・バイ・ベルン(英語版)
ヨーロッパ・ドライバーズ選手権での経歴
活動時期 1937年1939年
所属 ダイムラー・ベンツ、アウトウニオン
出走回数 8
優勝回数 0
ポールポジション 0
ファステストラップ 0
シリーズ最高順位 3位 (1937年)

クリスティアン・カウツ(Christian Kautz, 1913年11月23日 - 1948年7月4日)は、スイスのレーシングドライバー。1937年から1939年にかけてグランプリレース(ヨーロッパ・ドライバーズ選手権)を戦った。

経歴

スイスの富豪の銀行家の息子として生まれた[1][W 1]オックスフォード大学イギリス文学の学士号を取得[1]

1936年末に友人のリチャード・シーマンらとともにダイムラー・ベンツワークスチームであるメルセデスチームのオーディションを受け、シーマンとともに同チームに採用された[1]

1937年はメルセデスチームから参戦し、モナコグランプリ(英語版)では、マンフレート・フォン・ブラウヒッチュルドルフ・カラツィオラに次ぐ3位に入り表彰台に立った[W 1]。結果として、この年がキャリアのピークとなる[W 1]

1938年はアウトウニオンに移籍したものの、選手権レースでは全てリタイアし、1年のみで同チームを去った。1939年には自身のチームを設立し、ドライバーとしてルイジ・キネッティ(英語版)イブ・マトラ(ポーランド語版)を雇って参戦した。

第二次世界大戦中はアメリカ合衆国に移住し、ロッキードで飛行機のテストパイロットとして働いた[W 1]

死亡事故

終戦後はプライベーターとしてマセラティを駆ってレースに復帰したが、1948年にブレムガルテン・サーキットで開催されたスイスグランプリ(英語版)で事故死した[W 1]

レース戦績

AIACRヨーロッパ選手権

所属チーム 車両 1 2 3 4 5 EDC ポイント
1937 ダイムラー・ベンツ AG メルセデス・ベンツ・W125 BEL
4
GER
6
MON
3
SUI
6
ITA
Ret
3位 19
1938 アウトウニオン アウトウニオン・タイプD FRA
Ret
GER SUI
Ret
ITA
Ret
14位 28
1939 クリスティアン・カウツ アルファロメオ・308(英語版) BEL FRA
DNS
GER SUI
(–)

(–)

エピソード

  • カウツの父親はドイツ銀行の理事を務めており、同行の理事でダイムラー・ベンツの監査役会の重鎮でもあるエミル・ゲオルク・フォン・シュタウス(英語版)とは知り合いだった[1][注釈 1]。1936年末にメルセデスチームがニュルブルクリンクで行ったオーディションは、アルフレート・ノイバウアーが招待した若手ドライバーにより行われたものだったが、シュタウスの口利きにより、ノイバウアーは渋々カウツも参加者に加えた[1]。ノイバウアーはカウツに期待していなかったが、カウツは意外な速さを見せてノイバウアーを驚かせ、同チームに採用された[1]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ シュタウスはダイムラーとベンツの合併を取り持った人物でもあり[2]、ダイムラー・ベンツには大きな影響力を持つ辣腕の銀行家だった。

出典

出版物
  1. ^ a b c d e f MB (ノイバウアー自伝)(橋本1991)、「14 ナチズムの横暴」 pp.147–162
  2. ^ シルバーアロウの軌跡(赤井1999)、第2章「10 ダイムラーとベンツの合併」pp.65–67
ウェブサイト
  1. ^ a b c d e “Christian Kautz” (英語). Mercedes-AMG Formula One Team. 2021年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月28日閲覧。

参考資料

書籍
  • Alfred Neubauer (1958). Männer, Frauen und Motoren. Hans Dulk. ASIN 3613033518 
    • アルフレート・ノイバウアー(著) 著、橋本茂春 訳『スピードこそわが命』荒地出版社、1968年。ASIN B000JA4AOS。 NCID BA88414205。NDLJP:2518442。 
    • アルフレート・ノイバウアー(著) 著、橋本茂春 訳『メルセデス・ベンツ ─Racing History─』三樹書房、1991年3月3日。ASIN 4895221482。ISBN 4-89522-148-2。 NCID BB04709123。 
  • 赤井邦彦(著)『シルバーアロウの軌跡: Mercedes‐Benz Motorsport 1894〜1999』ソニー・マガジンズ、1999年10月28日。ASIN 4789714179。ISBN 4-7897-1417-9。 NCID BA46510687。 

外部リンク

  • Christian Kautz - Mercedes-AMG Formula One Team (英語)
シルバーアロー (1934年 - 1939年)
アウトウニオン
車両
主な関係者
主なドライバー
メルセデス・ベンツ
(ダイムラー・ベンツ)
車両
  • W25 (1934年 - 1936年)
  • W125 (1937年)
  • W154 (1938年 - 1939年)
  • W165 (1939年トリポリGP)
主な関係者
主なドライバー
関連用語
モータースポーツにおけるメルセデス・ベンツ(1894年 - 1939年)
メルセデス・ベンツ
(1926年 - 1939年)
主な関係者


主なドライバー
グランプリカー
  • W25 (1934年 - 1936年)
  • W125 (1937年)
  • W154 (1938年 - 1939年)
  • W165 (1939年)
スポーツカー
速度記録車
関連組織 / 用語
メルセデス
(1894年 - 1925年)
主な関係者


主なドライバー
車両
  • 35PS(英語版) (1901年)
  • 18/100PS (1914年)
関連組織
  • ダイムラー・モトーレン(英語版) (DMG)
ベンツ
(1894年 - 1925年)
主な関係者
主なドライバー
車両
関連組織
  • ベンツ(ドイツ語版)
※1894年から1939年の期間、上掲の国旗の多くは政治体制の変遷に伴って(複数回)変更されている。上掲の国旗は国籍を示すことのみを目的にしているため、見た目の煩雑さを避ける便宜上、2021年現在の国旗を使用している。