クワクワ

クワクワ
QwaQwa
バントゥースタン

1974–1994
国旗 国章
クワクワの位置
南アフリカ(黄)内のクワクワ(赤)の位置
首都 プチェディチアバ
言語 ソト語
英語
アフリカーンス語
政治機構 バントゥースタン
首席大臣 ケネス・モペリ
歴史
 •  自治政府設置 1974年11月1日
 •  南アフリカへの併合 1994年4月27日
面積
 •  1980年[1] 620 km² (239 sq mi)
人口
 •  1980年[1]年推定 157,620人
     密度 254.2人/km²  (658.4人/sq mi)
 •  1991[2]年推定 542,886人
通貨 ランド
現在 南アフリカ

クワクワ(QwaQwa)はアパルトヘイト期の南アフリカ共和国に存在したバントゥースタン(ホームランド)。レソトに国境を接する旧オレンジ自由州東部の655㎢程度の非常に小さな地域を領土とし、首都はプチェディチアバ(Phuthaditjhaba)に置かれた。ソト語を話すソト人の「ホームランド」とされた。

歴史

1974年11月1日にクワクワは自治を認められ、ケネス・モペリを首席大臣とした。モペリはクワクワが併合されるまで首席大臣を務めた。

1994年4月27日の後、クワクワは解散し、南アフリカ初の民主的な総選挙の後でオレンジ自由州に統合された。

脚注

  1. ^ Sally Frankental; Owen Sichone (2005-01-01). South Africa's Diverse Peoples: A Reference Sourcebook. ABC-CLIO. p. 187. ISBN 978-1-57607-674-3. https://books.google.com/books?id=2G9vI6NEjgYC&pg=PA187 2013年9月18日閲覧。 
  2. ^ https://web.archive.org/web/20160619202856/http://interactive.statssa.gov.za:8282/webview/
アパルトヘイト
南アフリカ共和国
「独立国」
「自治区」
  • ガザンクル(英語版)
  • カングワネ(英語版)
  • クワンデベレ(英語版)
  • クワズールー(英語版)
  • レボワ(英語版)
  • クワクワ
南西アフリカ
(現在のナミビア
「自治区」
  • 東カプリビ→ロジ(英語版)
  • ヘレロランド(英語版)
  • カバンゴランド(英語版)
  • オバンボランド(英語版)
非自治地域
  • ブッシュマンランド(英語版)1
  • ダマラランド(英語版)
  • カオコランド(英語版)1
  • ナマランド(英語版)
  • レホーボス(バスターランド)(英語版)
  • ツワナランド(英語版)
1 自治政府が設置されず、実体のないバントゥースタン
  • 表示
  • 編集