ジュゼッペ・デ・ニッティス

ジュゼッペ・デ・ニッティス

Giuseppe De Nittis

it
自画像
誕生日 (1846-02-25) 1846年2月25日
出生地 両シチリア王国 バルレッタ
死没年 (1884-09-21) 1884年9月21日(38歳没)
死没地 フランスの旗 フランス共和国 サン=ジェルマン=アン=レー
国籍 イタリア王国の旗 イタリア王国
芸術分野 絵画エングレービング
受賞 レジオンドヌール勲章
テンプレートを表示

ジュゼッペ・デ・ニッティスGiuseppe De Nittis1846年2月25日 - 1884年8月21日)は19世紀後半のイタリアの画家である。パリ印象派の画家たちと活動した。

略歴

イタリア南部の港町、バルレッタで生まれた。バルレッタの画家、 Giovanni Battista Calòのもとで学んだ後、ナポリの美術学校(Accademia di Belle Arti di Napoli)でロマン派の画家、ジュゼッペ・マンチネッリガブリエーレ・スマルジアッシに学んだ。1864年にすでにナポリの展覧会で賞を得た[1]

1867年にパリに出て、画商のアドルフ・グーピルと契約を結び、よく売れる風俗画を書くことを求められた。パリで展覧会に出展し、少し知られるようになった後、イタリアに戻り、ヴェスヴィオ山などの風景画を描いた。

1872年に、再びパリに出て、この時はグーピルとの契約は結ばず、サロン・ド・パリに出展し、1874年に出展した絵画で成果を上げた.[2]。同じ年にナダールのスタジオで開かれた印象派の展覧会(「画家、彫刻家、版画家などによる共同出資会社の第1回展」、第1回印象派展と呼ばれる)に、エドガー・ドガから出展を求められた。ドガは当時のパリに滞在したイタリアの画家たち、テレマコ・シニョリーニジョヴァンニ・ボルディーニフェデリコ・ザンドメーネギらと親しかった。デ・ニッティスは5点の絵画を出展した。デ・ニッティスの絵画を、受け入れない印象派の画家もいて、その後、デ・ニッティスは印象派の展覧会には参加しなくなった[3]。その年ロンドンに渡り、ロンドンの人々を題材に描いた。

1878年のパリの万国博覧会に出展した作品で高い評価を受けた。フランス政府から、レジオンドヌール勲章を受勲した。パリで没した。

作品

  • ヴェスヴィオ山の噴火(1872)
    ヴェスヴィオ山の噴火(1872)
  • 「砂浜の娘」
    「砂浜の娘」
  • 「ランプシェードの近くで」(ca.1880)
    「ランプシェードの近くで」(ca.1880)
  • 「ブローニュの森のレース」(1881)
    「ブローニュの森のレース」(1881)
  • 「赤いソファーの女性」(1883)
    「赤いソファーの女性」(1883)
  • 「ナポリの女性」
    「ナポリの女性」

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ E. Piceni, Giuseppe De Nittis, Roma 1933, p. I.
  2. ^ E. Piceni, cit., pp. III-IV.
  3. ^ Efrem Gisella Calingaert. "De Nittis, Giuseppe." Grove Art Online. Oxford Art Online. Oxford University Press. Web. 9 Aug. 2013.<http://www.oxfordartonline.com/subscriber/article/grove/art/T022153>

参考文献

  • Broude, Norma (1987). The Macchiaioli: Italian Painters of the Nineteenth Century. New Haven and London: Yale University Press. ISBN 0-300-03547-0
  • Steingräber, Erich; Matteucci, Giuliano (1984). The Macchiaioli: tuscan painters of the sunlight. New York: Stair Sainty Matthiesen Gallery.
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オーストラリア
  • オランダ
  • バチカン
芸術家
  • KulturNav
  • オルセー美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
人物
  • トレッカーニ百科事典
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef