ジョージ・ケイシー

ジョージ・ウィリアム・ケイシー
George William Casey
生誕 (1922-03-09) 1922年3月9日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン
死没 1970年7月7日(1970-07-07)(48歳)
ベトナム共和国の旗 ベトナム共和国ダラット周辺
所属組織 アメリカ合衆国陸軍の旗 アメリカ陸軍
最終階級 陸軍少将
子女 ジョージ・ケイシー・ジュニア陸軍大将
墓所 アーリントン国立墓地
テンプレートを表示

ジョージ・ウィリアム・ケイシー・シニア(George William Casey, Sr., 1922年3月9日 - 1970年7月7日)は、アメリカ合衆国陸軍軍人ベトナム戦争中のアメリカ陸軍第1騎兵師団長として特にその名を知られる。最終階級は少将。

息子のジョージ・ウィリアム・ケイシー・ジュニアも陸軍軍人となり、2007年4月から2011年4月まで第36代陸軍参謀総長を務めた。

経歴

1922年、マサチューセッツ州ボストンに生まれる。 ハーバード・カレッジに1年通った後に陸軍士官学校へ進み、1945年には卒業すると共に理学士(Bachelor of Science)の学位を与えられている[1]

第二次世界大戦の終戦直前から陸軍将校として勤務する。終戦後は第7歩兵師団の一員として日本への進駐軍に参加した後、朝鮮戦争にも従軍した。1950年代半ばには国防総省に勤務し、その後陸軍指揮幕僚大学を卒業した。

1958年にはジョージタウン大学にて国際関係に関する修士号(Master of Arts)を与えられ、1963年には国防大学を卒業、1965年にはジョージ・ワシントン大学にて経営学修士(Master of Business Administration)を与えられている。大学院研究(postgraduate study)はハーバード大学ウェザーヘッド国際情勢センター(英語版)で行なった。

その後、欧州に駐屯する第8歩兵師団(英語版)に配属され、同師団隷下の第39歩兵連隊第1大隊および第3旅団に勤務した。

ベトナム戦争中の1966年から1967年まで、ベトナムにて第1騎兵師団の参謀長と同師団隷下の第2旅団長を務める。その後一時本土に戻り陸軍戦闘開発コマンド(Combat Development Command, CDC)内の戦闘武器グループ(Combat Arms Group)での勤務を経て、再びベトナムに送られ第1騎兵師団の副師団長を務めた後、師団長に就任した。

1970年7月7日、ベトナム共和国領内にて搭乗していたUH-1ヘリコプターの墜落により事故死した。彼は負傷兵らを激励するべくカムランへ向かう途中だったが、悪天候に見まわれた末、バオラク (Bao Luc) 近くの山岳に衝突・墜落したのである。

その後、ケイシーはアーリントン国立墓地に埋葬された。彼はベトナムで死亡した3人の少将の1人で、彼のほかにキース・ウェア(英語版)、ジョン・A・B・ディラード (John A. B. Dillard) の両少将が死亡している[2][3]

ケイシーは結婚しており、3人の娘と2人の息子がいた。

脚注

  1. ^ Bartelt, Eric S. (2007年4月26日). “Gen. Casey to make West Point Center of Excellence for Ethics, Values”. U.S. Army News. http://www.army.mil/-news/2007/04/26/2866-gen-casey-to-make-west-point-center-of-excellence-for-ethics-values/ 2009年11月8日閲覧。 
  2. ^ “George William Casey”. Find-A-Grave. http://www.findagrave.com/cgi-bin/fg.cgi?page=gr&GRid=10379593 2009年11月8日閲覧。 
  3. ^ “George William Casey, Major General, United States Army”. ArlingtonCemetery.net. 2009年11月8日閲覧。

外部リンク

  • Major General George William Casey Memorial page