タンブラーグラス

牛乳を注いだタンブラー

タンブラーグラス: tumbler)は、シリンダー形のグラスで、通常、コップガラスコップ)と呼ばれているもの[1]

概要

「倒れるもの、転ぶもの」を語源としているが、その理由は本来、この言葉が獣ので作られた器などを指していたからである。ハイボールグラス(Highball glass)とも呼ばれ、ハイボールソフトドリンクロングドリンク(ロングカクテル)を飲むのに用いられる。

容量はかなり幅があり、180ミリリットル(6オンス)から300ミリリットル(10オンス)といったところ。一般的にカクテルで出されるタンブラーグラスは、8オンスタンブラーと呼ばれる240ミリリットルのものである。また、国際バーテンダー協会では10オンス(300ミリリットル)を標準としている[2]。ホテルなど飲食業界では容量に合わせ、「○タン(○には数字が入る。例8タン(読・はちたん))」と略して呼称されているようである。

一層構造と二層構造のタイプがあり、それぞれ保温できる時間が異なる[3]

なお、レストランなどで単に「タンブラー」というときは水用のものを指す[4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『料理食材大事典』主婦の友社 p.245 - 246 1996年
  2. ^ “ウイスキーを注ぐタンブラーを知ると、ウイスキーがもっとたのしくなる”. たのしいお酒.jp. 三菱食品 (2019年7月7日). 2022年6月11日閲覧。
  3. ^ “ブランドタンブラーグラス人気ランキング2022!イッタラや琉球ガラスなどのおすすめプレゼントを紹介”. ベストプレゼントガイド. ルーチェホールディングス (2022年5月25日). 2022年6月11日閲覧。
  4. ^ 『料理食材大事典』主婦の友社 p.246 1996年

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、タンブラーグラスに関連するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • イスラエル
  • アメリカ