ツィガーニ・デジェー

ツィガーニ・デジェー
Czigány Dezső
自画像(1912年)
誕生日 1883年6月1日
出生地 ブダペスト
死没年 1937年12月31日
死没地 ブダペスト
テンプレートを表示

ツィガーニ・デジェー、本名、ヴィマー・デジェー(Czigány Dezső、本名: Wimmer Dezső 、1883年6月1日 - 1937年12月31日)は、ハンガリー画家である。

略歴

ブダペストで生まれた。17歳になった1900年から、Czigányを作品の署名として用いるようになった(ハンガリー語の "czigány"はジプシーの意)。ブダペストで学んだ後、ミュンヘン美術院で学び、ハンガリーの芸術家村だったナジバーニャ(Nagybánya:現バヤ・マレ)で ホローシ・シモン(Hollósy Simon: 1857-1918)に学んだ。1904年にパリに留学し、しばらくアカデミー・ジュリアンジャン=ポール・ローランスに学んだ。ポール・セザンヌポール・ゴーギャンアンリ・マチスフェリックス・ヴァロットンらの作品から影響を受けた。

パリでは、ハンガリーの有名な詩人のアディ・エンドレと親しくなり、その後何度かアディの肖像画を描いた[1] 。1906年の春、フランスのアンデパンダン展に出展した[2]。その年、ブダペストに戻った。ハンガリーの前衛画家たちの美術グループ、「 Nyolcak(英語訳:the Eight)」に参加したが、前衛的な作品は批評家たちから酷評を受けた。ハンガリーのもうひとつの芸術家村、ケチケメートで活動した。

第一次世界大戦後はフランスに住み、1927年にハンガリーに戻った。ブダペストの友人のスタジオで、南フランスの風景を集めた展覧会を開催した。

うつ病を病んで、1937年に発作に見舞われたツィガーニは、妻と娘、孫を殺害した後、自殺した。

作品

  • 少女像 (1903)
    少女像 (1903)
  • 果物のある静物画 (1910)
    果物のある静物画 (1910)
  • 風景画 (1906/1908)
    風景画 (1906/1908)
  • 静物画
    静物画
  • 子供の埋葬(1910)
    子供の埋葬(1910)
  • 1920年代の風景画
    1920年代の風景画
  • 風景画 (1926/1927)
    風景画 (1926/1927)

脚注

  1. ^ Horváth Béla: Czigány Dezső Ady-képei. (Die Ady-Bilder von Dezső Czigány) Budapest, Magvető. 1977.
  2. ^ Rum, Attila: Czigány Dezső, Budapest, Privatausgabe, 2004. pp. 22–23.

参考文献

  • É. Hollósi: Czigány, Dezső. In: Allgemeines Künstlerlexikon. Die Bildenden Künstler aller Zeiten und Völker (AKL). Band 23, Saur, München u. a. 1999, ISBN 3-598-22763-9, S. 310 f.
  • Horváth Béla: Czigány Dezső Ady-képei. (Die Ady-Bilder von Dezső Czigány.) Budapest, Magvető. 1977. ISBN 963-270-616-1
  • Rum Attila: Czigány Dezső. Budapest, Privatausgabe, 2004. ISBN 963-430-929-1
  • Gergely Barki, Evelyn Benesch, Zoltán Rockenbauer: Die Acht. A Nyolcak. Ungarns Highway in die Moderne. Wien, Deutscher Kunstverlag, 2012. ISBN 978-3-422-07157-5
  • Gergely Barki, Zoltán Rockenbauer: Die Acht – Der Akt. Ausstellungskatalog. Budapest, Balassi-Institut, 2012. ISBN 978-963-89583-4-1
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
芸術家
  • ULAN
その他
  • IdRef