バドミントン日本代表

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)

バドミントン日本代表は、日本バドミントン協会によって選出され[1]、国際大会に派遣される日本バドミントンナショナルチームである。なお、下記の選手及びそれ以外の選手が所属チームからの自費派遣という形で国際大会に出場することがある[2]

オリンピック出場選手一覧(正式競技化以降)


開催都市
男子シングルス 女子シングルス 男子ダブルス 女子ダブルス 混合ダブルス
2020
東京
桃田賢斗
常山幹太
奥原希望
山口茜
遠藤大由渡辺勇大
園田啓悟嘉村健士
福島由紀廣田彩花
永原和可那松本麻佑
渡辺勇大東野有紗
2016[3]
リオデジャネイロ
佐々木翔 奥原希望
山口茜
早川賢一遠藤大由 髙橋礼華・松友美佐紀 数野健太栗原文音
2012[4]
ロンドン
佐々木翔
田児賢一
佐藤冴香 佐藤翔治川前直樹 藤井瑞希垣岩令佳
末綱聡子前田美順
池田信太郎潮田玲子
2008[5]
北京
佐藤翔治 廣瀬栄理子 舛田圭太大束忠司
坂本修一池田信太郎
小椋久美子潮田玲子
末綱聡子前田美順
2004[6]
アテネ
山田英孝
佐藤翔治
森かおり
米倉加奈子
田中美保
舛田圭太大束忠司 山本静香山田靑子
中山智香子吉冨桂子
大束忠司山本静香
2000[7]
シドニー
舛田圭太
山田英孝
水井泰子
井田貴子
米倉加奈子
井川里美・永峰弘子
岩田良子・松田治子
1996[8]
アトランタ
町田文彦 水井妃佐子
水井泰子
宮村愛子・宮村亜貴子
阪本雅子・松尾知美
1992[9]
バルセロナ
町田文彦
本山秀昭
水井妃佐子
鴻原春美
松野修二松浦進二
町田文彦・宮康二
陣内貴美子森久子
捧匡子・松尾知美
水井妃佐子鴻原春美
<無し>[10]

世界選手権メダル獲得者

国別団体戦の記録

トマス杯
  • 1964 - 準決勝進出 (4位/5位)
  • 1967 - ファイナルラウンド (3位)
  • 1970 - アジアゾーン決勝進出
  • 1979 - 準決勝進出
  • 1982 - 5位/6位
  • 1984 - 7位/8位
  • 2004 - 5位/8位
  • 2006 - 準々決勝進出
  • 2008 - 準々決勝進出
  • 2010 - 準決勝進出
  • 2012 - 準決勝進出
  • 2014 - 優勝
  • 2016 - ベスト8
  • 2018 - 準優勝
  • 2020 - 3位/4位

ユーバー杯
  • 1966 - 優勝
  • 1969 - 優勝
  • 1972 - 優勝
  • 1975 - 準優勝
  • 1978 - 優勝
  • 1981 - 優勝
  • 1986 - 4位
  • 1988 - 4位
  • 1990 - 準決勝進出
  • 2004 - 準決勝進出
  • 2006 - 準々決勝進出
  • 2008 - 9位
  • 2010 - 準決勝進出
  • 2012 - 準決勝進出
  • 2014 - 準優勝
  • 2016 - 3位
  • 2018 - 優勝
  • 2020 - 準優勝

スディルマンカップ

BWFワールドツアーファイナルズ出場選手一覧

  • 2017年以前はスーパーシリーズファイナルズ

開催都市
男子シングルス 女子シングルス 男子ダブルス 女子ダブルス 混合ダブルス
2022
バンコク
3 3位奈良岡功大 1 1位山口茜 保木卓朗小林優吾
2021
バリ
桃田賢斗 3 3位山口茜 1 1位保木卓朗小林優吾 2 2位松山奈未志田千陽 2 2位渡辺勇大東野有紗
2020
バンコク
[11]
2019
広州
1 1位桃田賢斗 奥原希望
山口茜
2 2位遠藤大由渡辺勇大 2 2位松本麻佑永原和可那
福島由紀廣田彩花
渡辺勇大東野有紗
2018
広州
2 2位桃田賢斗 2 2位奥原希望
3 3位山口茜
2 2位遠藤大由渡辺勇大 1 1位髙橋礼華・松友美佐紀
3 3位松本麻佑永原和可那
3 3位渡辺勇大東野有紗
2017
ドバイ
1 1位山口茜
佐藤冴香
3 3位嘉村健士園田啓悟
保木卓朗小林優吾
1 1位田中志穂米元小春
2 2位福島由紀廣田彩花
数野健太栗原文音
2016
ドバイ
山口茜 2 2位嘉村健士園田啓悟 2 2位髙橋礼華・松友美佐紀
福万尚子與猶くるみ
数野健太栗原文音
2015
ドバイ
1 1位桃田賢斗 1 1位奥原希望 早川賢一遠藤大由 3 3位髙橋礼華・松友美佐紀
福万尚子與猶くるみ[12]
2014
ドバイ
桃田賢斗
田児賢一
3 3位山口茜 3 3位早川賢一遠藤大由 1 1位髙橋礼華・松友美佐紀
前田美順垣岩令佳
2013
クアラルンプール
3 3位田児賢一 三谷美菜津 早川賢一遠藤大由
平田典靖橋本博且
髙橋礼華・松友美佐紀
前田美順垣岩令佳
2012[13]
深圳
田児賢一 廣瀬栄理子 2 2位早川賢一遠藤大由 3 3位松尾静香内藤真実
髙橋礼華・松友美佐紀
2011
柳州
田児賢一
佐々木翔
佐藤冴香 平田典靖橋本博且 [14]藤井瑞希垣岩令佳
松尾静香内藤真実
3 3位池田信太郎潮田玲子
2010
台北
3 3位末綱聡子前田美順
藤井瑞希垣岩令佳
2009
ジョホールバル
2008
コタキナバル
平山優
2007 開催されず

日本代表選手及びコーチ

  • 2018年日本代表選手及びコーチ。所属は平成30年(2018年)1月時点。
  • ナショナルチームA代表のみ令和4年(2022年)11月時点。

日本代表選手

ナショナルチームA代表

ナショナルチームB代表

ナショナルチームコーチ

ヘッドコーチ

コーチ(A代表)

コーチ(B代表)

過去のバドミントン日本代表

脚注

  1. ^ 2016年日本代表選手選考基準
  2. ^ 2016年国際大会自費参加基準及びエントリー要項
  3. ^ tournamentsoftware.com Rio 2016 Olympic Games
  4. ^ tournamentsoftware.com 2012 Olympics
  5. ^ tournamentsoftware.com Olympics 2008
  6. ^ tournamentsoftware.com OLYMPIC GAMES 2004
  7. ^ tournamentsoftware.com Olympic Games 2000
  8. ^ tournamentsoftware.com Olympic Games 1996
  9. ^ tournamentsoftware.com Olympic Games 1992
  10. ^ 混合ダブルスはアトランタ大会以降
  11. ^ 日本代表は新型コロナウイルスの影響などにより対象大会に参加ができなかったため、出場資格は得られなかった
  12. ^ スーパーシリーズランキング7位の前田美順垣岩令佳組が辞退したため8位の同組が出場
  13. ^ 佐々木翔、平田典靖橋本博且組、末綱聡子前田美順組、池田信太郎潮田玲子組も出場権を獲得したが辞退
  14. ^ スーパーシリーズランキング8位以内に、日本からは、出場した2組以外に末綱聡子/前田美順組、髙橋礼華/松友美佐紀組が入ったが、規定により各国から最多で上位の2組しか招待されないため出場していない。
  15. ^ 2015年日本代表(ナショナルチーム部)コーチ及び選手
  16. ^ 2014年日本代表(ナショナルチーム部)コーチ及び選手
  17. ^ 2013年日本代表(ナショナルチーム部)コーチ及び選手
  18. ^ 2012年日本代表(ナショナルチーム部)コーチ及び選手
  19. ^ 2011年日本代表(ナショナルチーム部)コーチ及び選手
  20. ^ 2010年日本代表(ナショナルチーム部)コーチ及び選手
  21. ^ 2009年日本代表(ナショナルチーム部)コーチ及び選手
  22. ^ 2007年日本代表(ナショナルチーム部)コーチ及び選手について
  23. ^ 2006年日本代表(ナショナルチーム部)コーチ及び選手について

関連項目

外部リンク

  • 日本バドミントン協会公式サイト
日本の旗 スポーツの日本代表チーム
男子
女子
男女混合
日本選手団
  • カテゴリ カテゴリ ポータル ポータル
 
バドミントン日本代表 - 歴代選手
日本男子代表 - 2008 トマス杯
日本の旗
日本男女混合代表 - 2009 スディルマンカップ
日本の旗
日本男子代表 - 2010 トマス杯 3位
日本の旗
日本女子代表 - 2010 ユーバー杯 3位
日本の旗
日本男子代表 - 2012 トマス杯 3位
日本の旗
日本女子代表 - 2012 ユーバー杯 3位
日本の旗
日本男女混合代表 - 2013 スディルマンカップ
日本の旗
日本男子代表 - 2014 トマス杯 優勝 (1回目)
日本の旗
日本女子代表 - 2014 ユーバー杯 準優勝
日本の旗
日本男女混合代表 - 2015 スディルマンカップ 準優勝
日本の旗
日本男子代表 - 2016 トマス杯
日本の旗
日本女子代表 - 2016 ユーバー杯 3位
日本の旗
  • 表示
  • 編集