ビーバートザン

コーナン > ビーバートザン
(旧)株式会社ビーバートザン
Beavertozan Co.,Ltd
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 ビーバートザン
本社所在地 日本の旗 日本
243-0023
神奈川県厚木市戸田24-1
設立 2001年4月20日
業種 小売業
法人番号 1021001021387 ウィキデータを編集
事業内容 ホームセンターの運営
代表者 代表取締役社長 榊枝守
資本金 4億5千万円
売上高 80億2700万円(2016年3月期)
営業利益 100万円(2016年3月期)
純利益 △2億2800万円(2016年3月期)
純資産 15億2900万円(2016年3月31日現在)
総資産 45億700万円(2016年3月31日現在)
従業員数 122名
主要株主 コーナン商事(株) 100%
外部リンク http://www.beavertozan.com/
特記事項:2023年3月1日にコーナン商事へ吸収合併され解散。
テンプレートを表示

ビーバートザンは、コーナン商事神奈川県東京都に展開しているホームセンターの店舗ブランドである。

また、株式会社ビーバートザン: Beavertozan Co.,Ltd)は、2023年2月28日までこれを運営していた企業である。

概要

本社は神奈川県厚木市に所在する。屋号も「ビーバートザン」を名乗る。

名前の由来はDIYの店としてのシンボルとして、 自分で木を切り倒しダムを作りその中に自分で色々な部屋を作る「ビーバー」と、箱根登山鉄道の「トザン」をくっつけたもの[1]

箱根登山鉄道(現:小田急箱根)が小田急電鉄の直系子会社となった際に、箱根登山鉄道の一部門だったDIY業を小田急電鉄に移管。同時に伊藤忠商事の資本参加を得て運営するようになる。2010年2月1日に小田急ポイントカード加盟店となった。

2017年5月31日付けで同業大手のコーナンが小田急電鉄から株式を取得し、同社の100%子会社となった。但し屋号の変更は行わず[2][3]、小田急ポイントカードも引き続き利用できる[4]

2022年9月20日に親会社のコーナン商事と合併契約締結。 2023年3月1日に合併した[5]

店舗

2023年6月現在では神奈川県に5店舗、東京都に1店舗の計6店舗を出店している。出店店舗の詳細情報は公式サイト「コーナンの店舗検索サイト」を参照。

ポイントカード

かつてはグリーンスタンプと提携したビーバークラブポイントカードを発行していたが、2010年2月1日に小田急ポイントカードサービス開始に伴い、2010年1月31日をもって取り扱いを終了した。

2021年4月14日から新たに楽天ポイントの付与および交換のサービスが開始した。税抜200円につき1ポイントが付与され、クレジットカードでの支払いもポイントが付与される。

脚注

  1. ^ “ビーバートザン”. www.remus.dti.ne.jp. 2023年1月29日閲覧。
  2. ^ 株主(親会社)の変更に関するお知らせ ビーバートザン 2017年4月11日
  3. ^ 株式の取得(子会社化)に関するお知らせコーナン商事 2017年4月11日
  4. ^ 小田急ポイントカードビーバートザン
  5. ^ “コーナン商事株式会社との合併契約締結に関するお知らせ”. 2023年1月30日閲覧。

外部リンク

  • ビーバートザン公式サイト
  • 表示
  • 編集
日本のホームセンター
「HD」は持株会社。
大手9系列
カインズベイシアグループ
DCMホールディングスHD
コメリ
  • コメリハードアンドグリーン
    • コメリパワー
コーナン商事
アークランズ
ナフコ
  • ナフコ
ジョイフル本田
ニトリホールディングスHD
  • 島忠
    • ホームズ
    • ニトリホームズ
アレンザホールディングスHD
大手以外
消滅・
撤退・
業態変換
DCMホールディングスHD
コメリ
コーナン商事
他のホームセンターに
転換、吸収、譲渡等
ホームセンター事業が消滅
(譲渡を除く、企業自体は現存)
企業自体が消滅
現況不明
  • エルム(キノシタ)
  • アクト
  • ハンデーエーモン(栄門商事)
  • ハンドメーク
  • サンモール(新潟)
関連項目