ファースト・オン・ステージ

株式会社ファースト・オン・ステージ
First On Stage Co., Ltd.
種類 株式会社
略称 FOS
本社所在地 日本の旗 日本
105-0022
東京都港区海岸1-14-24
SUZUE第3倉庫2階
設立 2004年11月25日
業種 サービス業
法人番号 9011501014074 ウィキデータを編集
事業内容 スポーツイベントの企画、立案、実施、放映権販売他著作権
商標権等ライセンスの取得及び実施権の附与
プロレスラーのマネジメント
代表者 代表取締役社長 中村祥之
関係する人物 中村祥之(創業者)
テンプレートを表示

ファースト・オン・ステージは、プロレス団体、プロレス興行格闘技興行を運営している会社

概略

主にプロレスリングZERO1(旧:プロレスリングZERO1-MAX)の運営を行っていた。プロレスリング・ノアとの共催でディファカップを開催していた。ノアにグローバル・レスリング連盟のプランを持ち込んだのもファースト・オン・ステージである。

2006年8月、キングスロードを吸収合併。

9月、ビッグマウス・ラウドを事実上の傘下に収める(正式には別会社)。

10月、ZERO1-MAXとプロレスリングSUN(現:CHICK FIGHTS SUN)の若手選手による興行「プロレスリングZERO-SUN」を運営。

以前はハッスルの小、中規模大会の主催と大規模大会をドリームステージエンターテインメントと共催で開催していたが2007年4月、新たな運営会社として設立されたハッスルエンターテインメントに運営を移管しており運営補佐という形で携わっている。

2011年ハッスルMAN'Sワールドを事実上の傘下に収める。

2009年1月、ZERO1-MAXが団体名をプロレスリングZERO1に改称。

2012年8月26日横浜文化体育館で開催した「横浜大花火」にも関与して[1]以降は大花火シリーズ、それを2015年にリニューアルした超花火プロレスも運営している[2]

上記の大会以外にも単発の興行を主催あるいは協力することもある。

2016年10月1日、ZERO1の運営をドリームオンステージに移行[3]中村祥之以外の所属選手とスタッフは同社に移籍。一方で残った中村はミャンマーの国技とも言われる格闘技「ラウェイ」のプロモーターライセンスを取得して日本を中心にラウェイの興行を展開していくことになった[4]。それと並行して元紙のプロレス編集長の山口日昇らが手がける女子総合格闘技イベント「SEI☆ZA」にも関わっている。

ファースト・オン・ステージが関わった主な興行

プロレスリングZERO1CHICK FIGHTS SUN、ハッスル、超花火プロレスを除く。

歴代役員

芝アスレチックコミッション

かつて芝商店街にあったファースト・オン・ステージの広報活動拠点。地域密着を掲げて芝公園でチャリティー興行を開催したことのあるプロレスリングZERO1に芝商店街が空き店舗を無償に近い形で提供していた。

2007年7月8日、オープン記念として1日限りのグッズ販売を行った。以降は記者会見場として使われているが普段は閉まっている。

2010年、ファースト・オン・ステージが海岸へ移転したため閉鎖。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 【速報】8月26日(日)「横浜大花火」決定 #zero1 #プロレス
  2. ^ 大仁田「超花火」「FMW」緊急合併 東京スポーツ 2015年6月26日
  3. ^ ZERO1が新運営体制 故橋本真也さん出身地・岐阜で再出発 デイリースポーツ 2016年9月16日
  4. ^ 【ラウェイGP】地上最も過激な格闘技、本格上陸が決定 イーファイト 2016年9月12日
  • 表示
  • 編集
プロレスリングZERO1
選手
正式所属
ヘビー級
ジュニアヘビー級
超花火プロレス
海外参戦
他団体・フリーランス
ジュニアヘビー級
活動ユニット
スタッフ
レフェリー
リングアナウンサー
  • ファンキー佐藤
役員
タイトル
リーグ戦・トーナメント
興行
関連項目