ベルリン=ゲズントブルンネン駅

ベルリン=ゲズントブルンネン駅
S-Bahnホーム
Berlin Gesundbrunnen
所在地 ドイツの旗 ドイツ ベルリン
駅番号 0528
所属事業者 ドイツ鉄道
ベルリンSバーン
ベルリン地下鉄(Uバーン)
管理者 DB Station&Service
駅構造 地上駅
開業年月日 1872年1月1日
乗入路線
所属路線 ベルリン環状線
ヴェディング駅(ドイツ語版)
シェーンハウザー・アレー駅(ドイツ語版)
所属路線 ベルリン-シュチェチン線
フンボルトハイン駅(ドイツ語版)
ボルンホルマーシュトラーセ(ドイツ語版)
所属路線 ベルリンUバーン8号線
パンクシュトラーセ駅(ドイツ語版)
ヴォルタシュトラーセ駅(ドイツ語版)
備考 DS100コード - BGS
(S-Bahn) - BGB
駅種別 - Bf
カテゴリー - 1
テンプレートを表示

ベルリン=ゲズントブルンネン駅 (ドイツ語: Bahnhof Berlin Gesundbrunnen) はドイツベルリンにある鉄道駅である。駅名はミッテ区の地区名に因んでいる。ベルリンSバーンの環状線 (Ringbahn) と南北地下線 (Nord-Süd-Tunnel) が相互接続する地点で、ドイツ鉄道の長距離列車やローカル列車が停車する。またベルリン地下鉄U8が乗り入れる。

ゲズントブルンネン駅は1872年1月1日に環状線の旅客駅として開業している。ノイブランデンブルクへ向かう北部線 (Nordbahn) の分岐点は1877年7月10日に完成した。1897年5月1日からゲズントブルンネン駅でベルリン-シュチェチン線が新しい線で接続しているが、環状線と合流するためにもともとの線路は南側へ移設された。1924年8月8日にゲズントブルネン駅はベルリンSバーン網の最初の駅のうちの一つとなった。

第二次世界大戦後、ベルリンからの長距離列車の運行は大きな影響を受けた。Sバーンの路線網も1961年ベルリンの壁構築後影響を受け、東西に2分割されてしまった。ドイツ再統一後、ゲズントブルネン駅はベルリンの北側の長距離列車の駅として線路やプラットホームの広範囲な近代化工事が行われた。

 

ヴェストハーフェン - ヴェディング - ゲズントブルンネン - シェーンハウザー・アレー - プレンツラウアー・アレー - グライフスヴァルダー・シュトラーセ - ランツベルガー・アレー - シュトルコウアー・シュトラーセ - フランクフルター・アレー - オストクロイツ - トレプトウアー・パーク - ゾンネンアレー - ノイケルン - ヘルマンシュトラーセ - テンペルホーフ - ズュートクロイツ - シェーネベルク - インスブルッカー・プラッツ - ブンデスプラッツ - ベルリン・ハイデルベルガー・プラッツ - ホーエンツォレルンダム - ハーレンゼー - ヴェストクロイツ - メッセ・ノルト/ICC - ヴェストエント - ユングフェルンハイデ - ボイセルシュトラーセ( - ヴェストハーフェン)

 

ゲズントブルンネン - ベルリン中央 - ポツダマー・プラッツ - ズュートクロイツ
ユングフェルンハイデ - ベルリン中央

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、ドイツに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ドイツCP/ドイツPJ)。

  • 表示
  • 編集