マリア・デ・アラゴン・イ・カスティーリャ

マリア・デ・アラゴン
Maria de Aragão
ポルトガル王妃
在位 1500年 - 1517年

出生 1482年6月29日
カスティーリャ王国
コルドバ
死去 (1517-03-07) 1517年3月7日(34歳没)
ポルトガル王国
リスボン
埋葬 ポルトガル王国
ジェロニモス修道院
結婚 1500年10月30日
アルカセル・ド・サル
配偶者 マヌエル1世
子女 一覧参照
家名 トラスタマラ家
父親 アラゴン王フェルナンド2世
母親 カスティーリャ女王イサベル1世
宗教 キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示

マリア・デ・アラゴン・イ・カスティーリャMaría de Aragón y Castilla)またはマリア・デ・トラスタマラMaría de Trastámara:いずれもスペイン語名、1482年6月29日 - 1517年3月7日)は、ポルトガル王マヌエル1世の2度目の王妃。

生涯

アラゴン王フェルナンド2世とカスティーリャ女王イサベル1世の三女(第4子)として生まれた。マヌエルの先妻はマリアの長姉イサベルであったが、1498年に死別し、1500年にマリアと再婚した。マリアは10子を生んだが、王に先だって1517年に病死した。

翌1518年、マヌエルはイサベルおよびマリアの姪レオノール(マリアの次姉フアナ女王の娘)と3度目の結婚をした。

子女

  • ジョアン3世(1502年 - 1557年)
  • イザベル(1503年 - 1539年) 神聖ローマ皇帝カール5世(スペイン王カルロス1世)妃。
  • ベアトリス(1504年 - 1538年) サヴォイア公カルロ3世妃。
  • ルイス(1506年 - 1555年) ベージャ公。独身。王位請求者アントニオは庶子の一人。
  • フェルナンド(1507年 - 1534年) グアルダ公。マリアルヴァ伯女グイオマールと結婚。
  • アフォンソ(1509年 - 1540年) 枢機卿
  • マリア(1511年 - 1513年)
  • エンリケ1世(1512年 - 1580年) 枢機卿。大甥セバスティアン1世の死後に即位。
  • ドゥアルテ(1515年 - 1540年) ギマランイス公。ブラガンサ公女イザベルと結婚。ジョアン4世の祖父。
  • アントニオ(1516年、夭折)

系譜

マリア 父:
フェルナンド2世 (アラゴン王)
(カスティーリャ王フェルナンド5世)
祖父:
フアン2世 (アラゴン王)
曽祖父:
フェルナンド1世
曽祖母:
レオノール・デ・アルブルケルケ
祖母:
フアナ・エンリケス
曽祖父:
ファドリケ・エンリケス[1]
曽祖母:
マリアナ・デ・コルドバ
母:
イサベル1世 (カスティーリャ女王)
祖父:
フアン2世 (カスティーリャ王)
曽祖父:
エンリケ3世 (カスティーリャ王)[2]
曽祖母:
カタリナ[3]
祖母:
イサベル
曽祖父:
ジョアン(アヴェイロ公)[4]
曽祖母:
イザベル・デ・バルセロス[5]
  • 姉:フアナ - カスティーリャ女王となるが、精神疾患のため幽閉される。
  • 妹:カタリナ - イングランド王ヘンリー8世妃(英語名:キャサリン)。
[1]はカスティーリャ王エンリケ2世の弟ファドリケの子孫。
[3]はランカスター公ジョン・オブ・ゴーントと、カスティーリャ王ペドロ1世の次女コンスタンサの一人娘。よって[2][3]の結婚は、第一次カスティーリャ継承戦争の末にペドロ1世を破って王位についたエンリケ2世(トラスタマラ朝の祖)とペドロ1世の血統が合一・和解するという歴史的意義がある。
[4]はポルトガル王ジョアン1世の王子で、兄にドゥアルテ1世やエンリケ航海王子がいる。また[4]たちの母フィリッパは、[3]の異母姉である。
[5]はポルトガル王ジョアン1世の庶子ブラガンサ公アフォンソ1世の娘。よって[4]と[5]の結婚は叔姪婚となる。


典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • アメリカ
その他
  • IdRef