マリア・デ・ナバラ

マリア・デ・ナバラ
María de Navarra
アラゴン王妃
在位 1338年 - 1347年

出生 1329年
フランス王国
死去 1347年4月29日
アラゴン連合王国バレンシア王国、バレンシア
埋葬 アラゴン連合王国カタルーニャ君主国ポブレー修道院
結婚 1338年7月25日
配偶者 アラゴン王ペドロ4世
子女 コンスタンサ
フアナ
マリア
ペドロ
家名 エヴルー家
父親 ナバラ王フェリペ3世
母親 ナバラ女王フアナ2世
宗教 ローマ・カトリック
テンプレートを表示

マリア・デ・ナバラ(María de Navarra, 1329年 - 1347年4月29日)は、アラゴン王ペドロ4世の最初の王妃。ナバラ女王フアナ2世(ジャンヌ、フランス王ルイ10世の娘)とその共同統治者フェリペ3世(フィリップ・デヴルー)の長女。フランス名はマリー・ド・ナヴァール(Marie de Navarre)またはマリー・デヴルー(Marie d'Évreux)。

1338年にペドロ4世と結婚した。ペドロはすでに即位していたが、この年にはまだ17歳であり、マリアは9歳である。5年後の1343年から1347年までにマリアは1男3女を生んだ。

  • コンスタンサ(1343年 - 1363年) シチリア王フェデリーコ3世と結婚
  • フアナ(1344年 - 1384年)
  • マリア(1341年 - ?、夭逝)
  • ペドロ(1347年)

マリアは末子ペドロを生んだ際に18歳で死去した。その後、ペドロ4世は3度再婚した。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • スウェーデン
  • バチカン
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef