レオポルト・グメリン

レオポルト・グメリン

レオポルト・グメリン: Leopold Gmelin, 1788年8月2日 - 1853年4月13日)は、ドイツゲッティンゲン出身の化学者である。

業績

1822年フェリシアン化カリウムを発見し、1827年にはドイツの生理学者であるフリードリヒ・ティーデマン(en:Friedrich Tiedemann)と共にウシ胆汁中からタウリンを発見した。1848年にはエステルと考案した[1]学者で、最大の功績は1817年から1819年にかけて全3巻からなる初版の[2]『無機化学ハンドブック[3]』(en:Gmelin database)著者で名高い。

生涯

1820年に描かれたグメリンとグメリンの
グメリンが描かれたドイツの郵便切手

1788年8月2日にドイツニーダーザクセン州ゲッティンゲン郡ゲッティンゲンに生まれ、ゲッティンゲン大学化学教授であった父、ヨハン・フリードリヒ・グメリンの元で生まれる。

父からは化学を学び、従兄のフェルディナントからは医学薬学を学び[4]、ゲッティンゲン大学ではカドミウムの発見者で名高いフリードリヒ・シュトロマイヤーに影響され化学や薬品を、エバーハルト・カール大学テュービンゲンウィーン大学でも学んだ。その後はパリフランスの化学者、物理学者であるジョセフ・ルイ・ゲイ=リュサック、同国の化学者、薬剤師ルイ=ニコラ・ヴォークランの元で指導を受けた[4]

1813年ルプレヒト・カール大学ハイデルベルクで化学の講師、翌年1814年には臨時の教授となり、1817年に正当な化学の教授と任命されて教室の設営、経理に貢献することになった。

1817年から1819年にかけて全3巻からなる『無機化学全書』の初版を著した。

1822年にフェリシアン化カリウムを発見した。

1827年にはティーデマンと共にタウリンを発見した。

1848年には有機酸または無機酸オキソ酸アルコールないしフェノールのようなヒドロキシル基を含む化合物との縮合反応で得られる化合物をエステルと考案した[1]

1851年に教授を引退した。なお、ロベルト・ブンゼンがグメリンの跡を引き継いだ。

1853年4月13日、ハイゼンベルクで亡くなる。

教え子には1828年シアン酸アンモニウム加熱中に尿素結晶化することを発見したフリードリヒ・ヴェーラー臭素の発見者で名高いグメリンの弟子であるカール・レーヴィヒフェーリング反応として名称が伝わっているヘルマン・フォン・フェーリングウィリアムソン合成として名称が伝わっているアレキサンダー・ウィリアムソン、コップの法則として名称が伝わっているヘルマン・フランツ・モリッツ・コップ(en:Hermann Franz Moritz Kopp)、モール塩として名称が伝わっているカール・フリードリヒ・モールがいた。

脚注

  1. ^ a b Leopold Gmelin, Handbuch der Chemie, vol. 4: Handbuch der organischen Chemie (vol. 1) (Heidelberg, Baden (Germany): Karl Winter, 1848), page 182.
    原文:

    b. Ester oder sauerstoffsäure Aetherarten.
    Ethers du troisième genre.

    Viele mineralische und organische Sauerstoffsäuren treten mit einer Alkohol-Art unter Ausscheidung von Wasser zu neutralen flüchtigen ätherischen Verbindungen zusammen, welche man als gepaarte Verbindungen von Alkohol und Säuren-Wasser oder, nach der Radicaltheorie, als Salze betrachten kann, in welchen eine Säure mit einem Aether verbunden ist.

    和訳:

    b. エステルまたはオキシ酸エーテル
    第三のエーテル

    酸素を結合するいくつかの無機酸および有機酸をアルコールと共存されると水を脱離して中性の揮発性エーテル化合物が形成する。これはアルコールと酸が結合した化合物、または、ラジカル理論で言うところの酸にエーテルが結合した塩と見ることができる。

  2. ^ グメリンとは - コトバンク、2012年10月2日閲覧。
  3. ^ 訳し方によって曖昧だが、『無機化学全書』と表記する場合もある。
  4. ^ a b 植村琢・崎川範行、桜田一郎、水島三一郎 『万有百科大事典 15 化学』 相賀徹夫、小学館〈日本大百科全書〉(原著1974年10月20日)、初版(日本語)、194頁。

参考文献

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、レオポルト・グメリンに関連するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ラトビア
  • チェコ
  • オーストラリア
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • レオポルディーナ
  • Mathematics Genealogy Project
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef