ヴィアー・ポンソンビー (第9代ベスバラ伯爵)

第9代ベスバラ伯爵
ヴィアー・ポンソンビー
Vere Ponsonby
9th Earl of Bessborough
1935年頃のベスバラ伯
生年月日 1880年10月27日
出生地 イギリスの旗 イギリス イングランドロンドン
没年月日 (1956-03-10) 1956年3月10日(75歳没)
死没地 イギリスの旗 イギリス イングランド・ロンドン
出身校 ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ
所属政党 保守党
称号 第9代ベスバラ伯爵、初代ベスバラ伯爵、第10代ダンキャノン子爵、第10代ベスバラ男爵、第4代ポンソンビー男爵、初代ダンキャノン男爵、聖マイケル・聖ジョージ勲章ナイト・グランド・クロス(GCMG)、枢密顧問官(PC)

在任期間 1931年4月4日 - 1935年11月2日[1]
国王 ジョージ5世

イギリスの旗 庶民院議員
選挙区 チェルトナム選挙区(英語版)
ドーヴァー選挙区(英語版)
在任期間 1910年1月15日 - 1910年12月3日
1913年6月23日 - 1920年12月1日[2]

イギリスの旗 貴族院議員
在任期間 1920年12月1日 - 1956年3月10日[2]
テンプレートを表示

第9代ベスバラ伯爵ヴィアー・ブラバゾン・ポンソンビー: Vere Brabazon Ponsonby, 9th Earl of Bessborough1880年10月27日 - 1956年3月10日)は、イギリスの貴族・政治家。

1931年から1935年にかけてカナダ総督を務めた。

経歴

1880年10月27日に後に第8代ベスバラ伯爵を継承するエドワード・ポンソンビー(英語版)とその妻ブランシェ(初代準男爵ジョン・ジョサイア・ゲスト(英語版)の娘)の間の息子として生まれる[3][4]

ハーロー校を経てケンブリッジ大学トリニティ・カレッジへ進学[3]

1910年にはチェルトナム選挙区(英語版)から選出されて保守党の庶民院議員を務める。1913年から1920年にかけてはドーヴァー選挙区(英語版)から選出されて保守党の庶民院議員を務める[3][4]1920年12月1日に死去した父から爵位を継承し、貴族院議員に転じる[2]

1931年に枢密顧問官(PC)に列せられるとともに、同年から1935年にかけてカナダ総督を務めた。前任者と同様に世界大恐慌に苦しむカナダ各地を歴訪した[5]。1932年には初となるカナダ全土の電話システムを発足させた[5]。同年庶民院に帝国経済会議(Imperial Economic Conference in the House of Commons)を創設した[5]。新たなウェランド運河を開いたり、カナダ国立研究機関(National Research Council of Canada)の新しいビルを建設したりもした[5]。また日本の皇族高松宮宣仁親王、タイ国王ラーマ7世とその后ラムパイパンニー、本国政治家ウィンストン・チャーチルオーストラリアの探検家ヒューバート・ウィルキンズ(英語版)など各国の著名人を総督官邸に招いた[5]

1937年6月2日連合王国貴族爵位のベスバラ伯爵に叙された[4][3]

1956年3月10日に死去。爵位は長男フレデリック・ポンソンビー(英語版)が継承した[4][3]

栄典

爵位

1920年12月1日の父エドワード・ポンソンビー(英語版)の死去により以下の爵位を継承した[4][3]

  • 第9代ベスバラ伯爵 (9th Earl of Bessborough)
    (1739年10月6日勅許状によるアイルランド貴族爵位)
  • ウェックスフォード県におけるダンキャノン砦の第10代ダンキャノン子爵 (10th Viscount Duncannon, of the Fort of Duncannon in the County of Wexford)
    (1722年2月28日の勅許状によるアイルランド貴族爵位)
  • キルケニー県におけるベスバラの第10代ベスバラ男爵 (10th Baron Bessborough, of Bessborough in the County of Kilkenny)
    (1721年9月11日の勅許状によるアイルランド貴族爵位)
  • レスター州におけるシソンビーの第9代ポンソンビー男爵 (9th Baron Ponsonby, of Sysonby in the County of Leicester)
    (1749年6月12日の勅許状によるグレートブリテン貴族爵位)
  • キルケニー県におけるベスバラの第6代ダンキャノン男爵 (6th Baron Duncannon, of Bessborough in the County of Kilkenny)
    (1834年7月19日の勅許状による連合王国貴族爵位)

1937年6月2日に以下の爵位を新規に叙される[4][3]

  • 初代ベスバラ伯爵 (1st Earl of Bessborough)
    (勅許状による連合王国貴族爵位)

勲章

家族

1912年にロバーテ・ド・ニューフリーズと結婚し、彼女との間に以下の4子を儲けた[3][4]

  • 第1子 (長男) フレデリック・エドワード・ニューフリーズ・ポンソンビー(英語版) (1913-1993) 第10代ベスバラ伯爵位を継承
  • 第2子 (次男) デズモンド・ニューフリーズ・ポンソンビー (1915-1925) 早世
  • 第3子 (長女) モイラ・ブランシェ・マデリン・ポンソンビー(英語版) (1918-2016) デニス・ブラウン(英語版)と結婚
  • 第4子 (三男) ジョージ・セント・ローレンス・ニューフリーズ・ポンソンビー (1931-1951) ドイツでの軍務中に交通事故死

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 秦郁彦(編) 2001, p. 182.
  2. ^ a b c UK Parliament. “Viscount Duncannon” (英語). HANSARD 1803-2005. 2016年4月23日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i Lundy, Darryl. “Vere Brabazon Ponsonby, 9th Earl of Bessborough” (英語). thepeerage.com. 2016年4月23日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g Heraldic Media Limited. “Bessborough, Earl of (I, 1739)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2016年4月16日閲覧。
  5. ^ a b c d e カナダ総督府. “The Governor General > Former Governors General > British > Earl Grey 1904-1911” (英語). 2016年4月23日閲覧。

参考文献

外部リンク

  • Hansard 1803–2005: contributions in Parliament by the Earl of Bessborough(英語)
  • Governor General of Canada: The Earl of Bessborough
  • The Canadian Encyclopedia: Vere Brabazon Ponsonby, 9th Earl of Bessborough
  • Canadian Governor General Earl of Bessborough visits Britannia Mines September 8th 1932 - YouTube
官職
先代
初代ウィリンドン伯爵
カナダ総督
1931年 – 1935年
次代
初代トゥイーズミュア男爵
グレートブリテンおよびアイルランド連合王国議会
先代
ジョン・エドワード・シアーズ(英語版)
チェルトナム選挙区(英語版)
選出庶民院議員

1910年1月(英語版) – 1910年12月(英語版)
次代
リチャード・マティアス(英語版)
先代
ジョージ・ウィンダム (初代ルコンフィールド男爵)
ドーヴァー選挙区(英語版)
選出庶民院議員

1913年(英語版) – 1920年(英語版)
次代
サー・トマス・ポルソン(英語版)
アイルランドの爵位
先代
エドワード・ポンソンビー(英語版)
第9代ベスバラ伯爵
1920年 – 1956年
次代
フレデリック・ポンソンビー(英語版)
イギリスの爵位
爵位創設 初代ベスバラ伯爵
1937年 – 1956年
次代
フレデリック・ポンソンビー(英語版)
  • マンク子爵 1867-1868
  • リスガー男爵(英語版) 1869-1872
  • ダファリン伯爵 1872-1878
  • ローン侯爵 1878-1883
  • ランズダウン侯爵 1883-1888
  • スタンリー男爵 1888-1893
  • アバディーン伯爵 1893-1898
  • ミントー伯爵 1898-1904
  • グレイ伯爵 1904-1911
  • コノート公 1911-1916
  • デヴォンシャー公爵 1916-1921
  • ビング子爵(英語版) 1921-1926
  • ウィリングドン子爵 1926-1931
  • ベスバラ伯爵 1931-1935
  • トゥイーズミュア男爵 1935-1940
  • アスローン伯爵(英語版) 1940-1946
  • アレグザンダー子爵 1946-1952
  • マシー(英語版) 1952-1959
  • ヴァニエ(英語版) 1959-1967
  • ミッチェナー(英語版) 1967-1974
  • レジェ(英語版) 1974-1979
  • シュライヤー(英語版) 1979-1984
  • ソーヴ(英語版) 1984-1990
  • ナティシン(英語版) 1990-1995
  • ルブラン(英語版) 1995-1999
  • クラークソン 1999-2005
  • ジャン 2005-2010
  • ジョンストン 2010-2017
  • ペイエット 2017-2021
  • サイモン 2021-
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • オランダ
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef