友生村

とものむら
友生村
廃止日 1950年12月16日
廃止理由 編入合併
上野市、友生村、中瀬村(一部) → 上野市
現在の自治体 伊賀市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東海地方近畿地方
都道府県 三重県
阿山郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,687
(国勢調査、1950年
隣接自治体 上野市
阿山郡中瀬村、山田村、布引村
名賀郡依那古村比自岐村、上津村
友生村役場
所在地 三重県阿山郡友生村
座標 北緯34度44分35秒 東経136度11分11秒 / 北緯34.74314度 東経136.18636度 / 34.74314; 136.18636座標: 北緯34度44分35秒 東経136度11分11秒 / 北緯34.74314度 東経136.18636度 / 34.74314; 136.18636
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

友生村(とものむら)は三重県阿山郡にあった。現在の伊賀市上野市街の南東、久米川流域にあたる。

地理

  • 河川:久米川、滝川

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、喰代村・高山村・蓮池村・上友生村・界外村・中友生村・下友生村の区域をもって山田郡友生村が発足。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が阿山郡に変更。
  • 1950年昭和25年)12月16日 - 上野市に編入。同日友生村廃止。

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集