古見日嘉

ウィキポータル 文学
ポータル 文学

古見 日嘉(ふるみ ひよし、1920年11月4日 - 1973年1月2日[1])は、日本のドイツ文学者翻訳家。主としてジャン・パウルを研究・翻訳した。

略歴

東京出身。1943年東京帝国大学文学部独文科卒。第六高等学校教授、埼玉大学助教授、旧・東京都立大学助教授、教授[2]。1965年ジャン・パウル『美学入門』で日本翻訳文化賞受賞。

翻訳

  • 『ニュルンベルク紀行』(ヘルマン・ヘッセ三笠書房、ヘルマン・ヘッセ全集8) 1957
  • 『メリー・スチュアート』(シュテファン・ツヴァイクみすず書房、ツヴァイク全集14) 1962、度々再版
  • 『聖母像のメダル』(マイアー新潮社、世界文学全集47) 1964
  • 『美学入門 ならびに当代の両党派に関するライプツィッヒでの二、三の講演』(ジャン・パウル、白水社) 1965、新版 2010ほか
  • 『気球乗りジャノッツオ』(ジャン・パウル、現代思潮社、古典文庫) 1967
  • 『巨人』(ジャン・パウル、現代思潮社、古典文庫) 1971 - 1974、国書刊行会 1978、新版 1997

論文

  • <古見日嘉

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『美学入門』訳者紹介
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research