(わ、やわら、かのう、いずみ、なぎ、なごみ、なごむ、のどか、まさ)

  • 東海の外で太陽を産んだと伝えられる羲和の、その子孫が継承した帝の時の天地春夏秋冬四時の官名。江戸時代の官学にも使用された南宋の史書の一つである『通志』-氏族略には、「羲和、堯時掌時天地之字、和仲、和叔因以為氏」と記されている。司馬遷の『史記』五帝本紀と夏本紀でも、和氏は羲氏とともに帝の時代から天文を司り、夏王朝の中康の時代に職務を怠ったために征伐されたとされている。
日本
地域・地理
  • 奈良県を意味する略語。旧国名大和から1文字取ったもの。奈良県内の地域名に用いる。北和、中和、南和西和(それぞれ奈良県北部、中部、南部、西部地域の意)など。なお、奈良県を他府県と並列するときの略称には「奈」を用いる(「阪奈」「京奈」など)。
  • 和歌山県を意味する略語。来和(和歌山県に県外からの来客があることの意で、同県内のマスメディアが用いる)、阪和(大阪府と和歌山県の意で、例えば阪和線阪和自動車道)など。
  • 日本の自動車のナンバープレートのかつての地名表示の一つ。現在の「和歌山」ナンバーにあたる。
数学
  • 足し算の結果(足し算の答え)。
    詳細は「加法」を参照
  • 関係代数における和演算。
  • 集合の代数学における和集合。

その他の読み

やわら
かのう
いずみ
  • 和 (シンガーソングライター) - 日本のシンガーソングライター。旧芸名は、橘いずみおよび榊いずみ
なぎ
  • 井上和(いのうえ なぎ)- 日本のタレント。アイドルグループ「乃木坂46」のメンバー。
なごみ
なごむ
のどか
まさ

関連項目

ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
  • 「和」で始まるページの一覧
  • タイトルに「和」を含むページの一覧
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。