塵埃を踏み歩くもの

塵埃を踏み歩くもの』(じんあいをふみあるくもの、原題:: The Treader of the Dust)は、アメリカ合衆国のホラー小説家クラーク・アシュトン・スミスによる短編ホラー小説。クトゥルフ神話関連作品で、『ウィアード・テールズ』1935年8月号に掲載された。

東雅夫は『クトゥルー神話事典』にて、「オリジナルの魔道書『カルナマゴスの遺言』と魔物クアキル・ウッタウスの妖異が描かれる」と解説している。[1]

クァチル・ウタウスが登場するが、クトゥルフ神話として描かれた作品ではなく、またアヴェロワーニュ(英語版)ゾティークとも関係がない、独立した作品であった[注 1][2]。しかし、リン・カーターによって、文献「カルナマゴスの遺言」が「エイボンの書」と共に古代の魔術師の墓から発見されたとされ、後付けでクトゥルフ神話に導入される[3]。その後、この神と文献はTRPGにも導入される。

ジョセフ・ペイン・ブレナンの小説『The Keeper of the Dust』には、カ=ラースという神が登場し、この神はクァチル・ウタウスによく似ている。ブレナンは1952年にウィアード・テールズでデビューした作家であり、当作品もアーカムハウスの単行本に収録されている。

あらすじ

魔術師カルナマゴスは、古代の魔術師がクアキル・ウッタウスと呼んでいたある神性の召喚法を書物に記録する。

オカルト研究家であるジョン・シバスチャンの周りでは、周囲の物が老朽化して崩壊する怪事象が相次いでいた。彼自身も急に老け込んだような感じがし、漠然とした不安に駆られて家を飛び出す。三日後、錯覚だろうと思い返したシバスチャンは帰宅し、老使用人のティマーズがいないことに気づく。シバスチャンが書斎に入ると、古書「カルナマゴスの遺言」がページを開かれたまま置かれ、部屋の物全てが不可解なほどに埃にまみれていた。シバスチャンは、ティマーズが本を読んで、自分がかねてより警戒していたクアキル・ウッタウスを召喚してしまったことを理解する。逃げ出したいが、体がもはや動かず、シバスチャンは崩壊して塵となる。そこへクアキル・ウッタウスが現れ、シバスチャンの成れの果てである塵埃の上に、足跡を残していく。

主な登場人物

  • ジョン・シバスチャン - 主人公。オカルト研究家。
  • ティマーズ - 老使用人。ギリシア語が読める。
  • カルナマゴス -いにしえの邪悪な賢者。 「カルナマゴスの遺言」という書物を残した。

用語

Quachil Uttaus / クアキル・ウッタウス / クァチル・ウタウス
幼児のミイラのような姿をした邪神。あらゆるものを老朽化して崩壊させる。「塵埃を踏み歩くもの」の異名をとる。
J・P・ブレナンの作品に登場する神Ka-Rath(カ=レト / カ=ラース)はよく似ている。
カルナマゴスの遺言 / カルナマゴスの誓約
ギリシア語で書かれた書物。原本は失われ、2冊の写本が作られたが、1冊は宗教裁判で処分され、最後の1冊をシバスチャンが入手した。

収録

関連作品

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 邦訳は文庫『アヴェロワーニュ妖魅浪漫譚』に収録されているが、本短編自体はアヴェロワーニュ作品ではなく、広義の降霊術を扱った「降霊術綺譚」に仮カテゴリされている。

出典

  1. ^ 学習研究社『クトゥルー神話事典第四版』449ページ。
  2. ^ 大瀧啓裕は、当初はゾティーク作品として構想されていたと考えられると分析している。創元推理文庫『ゾティーク幻妖怪異譚』【解説】445-446ページ。
  3. ^ 新紀元社『エイボンの書』【『エイボンの書』の歴史と年表】21ページ。
ゾティーク作品
ハイパーボリア作品
アトランティス(ポセイドニス)作品
アヴェロワーニュ(英語版)作品
その他の作品
創造物
関連人物
関連項目
  • カテゴリカテゴリ
クトゥルフ神話
H.P.ラヴクラフト
概要・経歴
作品
姉妹プロジェクト
  • コモンズ
  • ウィキクォート
  • ウィキソース
作中事項
クトゥルフ神話の作中事項
舞台 (カテゴリ)
人物 (カテゴリ)
神格 (カテゴリ)
旧支配者
外なる神
旧神
その他
種族 (カテゴリ)
文献 (カテゴリ)
道具等
映画化・ゲーム化
(一覧)
映画
  • 怪談呪いの霊魂(英語版)(1963年)
  • 襲い狂う呪い(英語版)(1965年)
  • 太陽の爪あと(英語版)(1967年)
    • ダンウィッチの怪(英語版)(1970年)
  • 死霊のしたたり(1985年)
  • フロム・ビヨンド(1986年)
  • デッドウォーター(英語版)(1987年)
  • ヘルダミアン 悪霊少女の棲む館(英語版)(1988年)
  • Pulse Pounders(segment: "The Evil Clergyman")(1988年)
  • 死霊のしたたり2(英語版)(1990年)
  • ラブクラフト(英語版)(1991年)
  • ヘルハザード 禁断の黙示録(英語版)(1992年)
  • ダークビヨンド 死霊大戦(英語版)(1993年)
  • ネクロノミカン(1993年)
  • 地底人アンダーテイカー(英語版)(1994年)
  • マウス・オブ・マッドネス(1994年)
  • 魔界世紀ハリウッド(1994年)
  • キャッスル・フリーク(英語版)(1995年)
  • ヘモグロビン(1997年)
  • Out of Mind: The Stories of H. P. Lovecraft(1998年)
  • 冷気(英語版)(1999年)
  • Cthulhu(2000年)
  • DAGON(2001年)
  • RE-ANIMATOR 死霊のしたたり3(英語版)(2003年)
  • The Call of Cthulhu(2005年)
  • H. P. Lovecraft's Dreams in the Witch-House(2005年)
  • チルド(英語版)(2007年)
  • Cthulhu(2007年)
  • The Tomb(2007年)
  • In Search of Lovecraft(2008年)
  • The Last Lovecraft: Relic of Cthulhu(2009年)
  • The Whisperer in Darkness(2011年)
  • キャビン(2012年)
  • Call Girl of Cthulhu(2014年)
  • Innsmouth(2015年)
  • カラー・アウト・オブ・スペース -遭遇-(2019年)
  • アンダーウォーター(2020年)
  • Castle Freak(2020年)
ゲーム
関連作家
(日本以外)
ラヴクラフト以前
ラヴクラフト同世代
ダーレス同世代
ダーレス以降
日本関連作品
(カテゴリ/一覧)
1970年代以前
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
関連人物 (日本)
翻訳
評論など
関連項目
  • カテゴリカテゴリ
  • コモンズコモンズ