小梅線

曖昧さ回避 JR東日本の「小海線」とは異なります。
小梅線
基本情報
中華民国の旗 台湾
所在地 嘉義県
種類 軽便鉄道
路線網 台湾糖業鉄道
起点 小梅駅
終点 大林駅
駅数 13 (起終点、廃止駅含む)
開業 1913年12月29日
廃止 1961年
所有者 台湾糖業公司
運営者 台湾糖業公司
路線諸元
路線距離 15.5 km
軌間 762mm (狭軌)
線路数 単線
電化方式 非電化
テンプレートを表示

小梅線(こうめ[1]せん、正体字: 小梅線)は、台湾嘉義県大林鎮の大林駅から、嘉義県梅山郷(旧称、小梅庄[1])の小梅駅を結んでいた軽便鉄道である。台湾糖業公司大林総廠が運営していたが、1961年に旅客営業が廃止され、廃線となった。

概要

1941年昭和16年)の嘉義付近の鉄道路線図

当線は、日本統治時代新高製糖株式會社が建設した営業線の1つである。大林駅-大林糖廠-小梅間を結んでいた。新高製糖は後に大日本製糖株式会社と合併し、第二次世界大戦後、台湾糖業公司に接収された。その後1961年に旅客営業が廃止され、廃線となった。

沿革

官営鉄道大莆林駅(中)および新高製糖大莆林駅(右後)
  • 1913年(大正2年)12月29日 新高製糖大莆林-梅仔坑間の運輸営業を開始する。
  • 1915年(大正4年)8月12日 中林駅を廃止。潭駅、大湖駅、工場駅を設置。
  • 1920年(大正9年)8月12日 工場駅を會社前駅に改称。
  • 1920年(大正9年)10月1日 梅仔坑駅を小梅駅に、大埔美駅を大埔駅に、大莆林駅を新高大林駅にそれぞれ改称。
  • 1934年(昭和9年)新高大林駅を大林駅に改称。
  • 1935年(昭和10年)4月25日 新高製糖は大日本製糖株式会社と合併する。會社前駅を大林工場前駅に改称。
  • 戦後、大日本製糖は台湾糖業公司に接収され、日本人の資産も接収された。
  • 1952年9月1日 北勢駅を溝背駅に、大湖駅を湖北里駅に、大林工場前駅を大糖駅にそれぞれ改称。
  • 1953年9月5日 三角駅、橋子頭駅が時刻表に初出。(開業時期不明)
  • 1954年6月1日 全線が不定期営業路線となる。
  • 1954年 橋子頭駅を上潭に改称。
  • 1961年 旅客営業が停止される。

保存状況

駅一覧

駅名 駅間
キロ
累計
キロ
接続路線・備考 所在地
日本語 繁体字中国語 英語
小梅駅 小梅車站 Xiaomei 0.0 0.0 旧称梅仔坑 嘉義県
過山駅 過山車站 Guoshan 2.5 2.5  
大埔駅 大埔車站 Dapu 2.0 4.5 旧称大埔美
三角駅 三角車站 Sanjiao 2.5 7.0  
溝背駅 溝背車站 Goubei 1.1 8.1 旧称北勢
上潭 上潭墘車站 Shangtanqian 1.7 9.8 旧称橋子頭
潭墘車站 Tanqian 1.0 10.8  
中林駅 中林車站 Zhonglin 0.7 11.5 開通後約2年で廃止
湖北里旗駅 湖北里旗車站 Hubeiliqi 0.5 12.0 糖鉄南北平行予備線
湖北里駅 湖北里車站 Hubeili 0.6 12.6 糖鉄南北平行予備線、虎新線
旧称大湖
機務旗駅 機務旗車站 Jiwuqi 0.7 13.3 糖鉄南北平行予備線、虎新線、新港線
大糖駅 大糖車站 Datang 0.3 13.6 糖鉄虎新線、新港線
旧称工場會社前大林工場前
大林駅 大林車站 Dalin 1.9 15.5 局線縦貫線
糖鉄虎新線、新港線
旧称大莆林新高大林大林工場前

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 「州、廳ノ位置、管轄區域及郡市ノ名稱、位置、管轄區域」大正九年八月十日、臺灣總督府令第四十七號
  2. ^ 大林糖廠小梅線車站介紹

参考資料

  • 今尾恵介・原武史(監修) (2009). 日本鉄道旅行地図帳 歴史編成. 朝鮮・台湾. 新潮社. ISBN 978-4-10-790032-6 

外部リンク

  • 台糖公司大林糖廠鐵道
営業線(2003年-)

渓湖線渓湖 - 濁水)  新港東線烏樹林 - 新頂埤)  橋頭線橋頭糖廠 - 花卉中心)  八翁線新営 - 八翁)  蔗埕線蒜頭 - 蔗埕)

営業線(-1980年)

中濁線台中 - 濁水  中寮線 (南投 - 郷親寮)  員西線(員林 - 線西)  雲虎線/斗南線斗六 - 虎尾  北港線(虎尾 - 嘉義  龍岩線(中国語版)(虎尾 - 台西)  西螺線(虎尾 - 西螺)  口湖線(北港 - 口湖)  永光線(大崙 - 崁頭厝)  朴子線(中国語版)(嘉義 - 港墘)  旗尾線九曲堂 - 竹頭角)

試験営業線(-1980年)

后甲線后里 - 大甲 - 大安港)  田林線(田中 - 二林)  崙背線(湳仔村 - 麦寮)  新港線(大林 - 新港)  布袋線(新営 - 布袋)  学甲線(中国語版)(新営 - 学甲)  烏樹林線(中国語版)(新営 - 東山)  白河線(中国語版)(烏樹林 - 白河)  小梅線(大林 - 小梅)  隆田線(隆田 - 二重港)  玉善線(玉井 - 善化)  関廟線(台南 - 関廟)  善化線(善化 - 善化街)  里港線(屏東 - 磚仔地)  東港線(屏東 - 新園)  港林線(小港 - 林園)

専用線
糖廠專用線

将軍線  塭子内線  八分線  西港線  海寮線  後営線  六塊厝線

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、台湾に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:台湾 / P:アジア)。

  • 表示
  • 編集