広内信号場

広内信号場
信号場全景(2009年4月)
ひろうち
Hirouchi
新狩勝(信) (6.2 km)
(5.5 km) 西新得(信)
地図
所在地 北海道上川郡新得町字新得
北緯43度03分14秒 東経142度47分31秒 / 北緯43.05389度 東経142.79194度 / 43.05389; 142.79194座標: 北緯43度03分14秒 東経142度47分31秒 / 北緯43.05389度 東経142.79194度 / 43.05389; 142.79194
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 石勝線
キロ程 120.1 km(南千歳起点)
電報略号 ウチ
駅構造 地上
ホーム 3線(乗降設備なし)
開業年月日 1966年昭和41年)9月30日[1]
テンプレートを表示
1977年の広内信号場の周囲約1km範囲。右下が新得方面だが、この先で200度以上のR500の大カーブを描いて右上へと向かう。右上にその軌道が見える。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

広内信号場(ひろうちしんごうじょう)は、北海道上川郡新得町字新得にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線信号場である。電報略号はウチ[2]

歴史

信号場名の由来

地名より。1899年明治32年)に同地の広内豊美の農場に高知県人が入植したことによる[3]

年表

構造

両側の分岐機をシェルターで覆った3線の信号場で、交換および上下列車とも追抜きが可能である。一線スルー化はされておらず、建物と反対側の3番線が下り本線、2番線が上り本線で、1番線が上下待避線となっている。

建物 (2005年7月)
シェルター (2005年7月)

周辺

新得町西部のΩ線の途中にある。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
石勝線
トマム駅 (K22) - (串内信号場) - (上落合信号場[7]) - (新狩勝信号場) - (広内信号場) - (西新得信号場) - 新得駅 (K23)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、876頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 
  2. ^ “道央の新しい動脈 石勝線 プロフィールと撮影ガイド”. 鉄道ジャーナル 16 (1(通巻179)): 22-27. (1982-01-01). 
  3. ^ 本多 貢 (1995-01-25). 児玉 芳明. ed (日本語). 北海道地名漢字解. 札幌市: 北海道新聞社. p. 156. ISBN 4893637606. OCLC 40491505. https://www.worldcat.org/oclc/40491505 2018年10月16日閲覧。 
  4. ^ 藤島, 茂「JR北海道における130km/h高速化」『鉄道と電気技術』第8巻第4号、日本鉄道電気技術協会、1997年3月、68-71頁、doi:10.11501/3314045、ISSN 0915-9231。 
  5. ^ 『北海道旅客鉄道株式会社の鉄道事業の一部を廃止する届出及び本届出に係る公衆の利便の確保に関する意見の聴取について』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道運輸局、2023年3月31日。 オリジナルの2023年3月31日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20230331082840/https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/content/000293006.pdf2023年3月31日閲覧 
  6. ^ 『根室線(富良野・新得間)の鉄道事業廃止届の提出について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2023年3月31日。 オリジナルの2023年3月31日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20230331082833/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/230331_KO_Nemuro_Line.pdf2023年3月31日閲覧 
  7. ^ 2024年3月31日までは、根室本線富良野方面が分岐しており、上落合信号場 - 新得駅間は根室本線と石勝線の重複区間であった。

関連項目

 

(千歳 - )南千歳 - (駒里信号場) - (西早来信号場) - 追分 - (東追分信号場) - 川端 - (滝ノ下信号場) - (滝ノ上信号場) - (十三里信号場) - 新夕張 - (楓信号場) - (オサワ信号場) - (東オサワ信号場) - (清風山信号場) - (*鬼峠信号場) - 占冠 - (東占冠信号場) - (滝ノ沢信号場) - (ホロカ信号場) - トマム - (串内信号場) - (上落合信号場) - (新狩勝信号場) - (広内信号場) - (西新得信号場) - 新得(>>釧路方面
*打消線は廃駅。

 
北海道旅客鉄道 根室本線(滝川 - 富良野、富良野 - 新得
富良野 - 新得
(2024年廃止)

富良野 - 布部 - 山部 - 下金山 - 金山 - *鹿越(仮) - 東鹿越 - 幾寅 - 落合 - (上落合信号場) -(新狩勝信号場)-(広内信号場) -(西新得信号場)- 新得

旧線:落合 - 新得
(1966年廃止)

落合 -(狩勝信号場) - 新内 - 新得

  • *打消線は廃駅・廃信号場 (廃止区間は廃止時点で廃駅)