日本遊戯銃協同組合

日本遊戯銃協同組合
略称 ASGK
前身 日本モデルガン製造協同組合
エアーソフトガン協議会
種類 中小企業等協同組合
法人番号 9010505000816 ウィキデータを編集
法的地位 中小企業等協同組合法
目的 遊戯銃の改造防止などを図ることにより遊戯銃の安全対策の確立に努めるとともに、組合員の取り扱う遊戯銃の適正な使用方法に関する啓蒙、普及を図り、消費者の安全を確保すること
所在地 東京都台東区西浅草2丁目20番6号浅草SPビル5F
会員数
11(2023年4月現在)
ウェブサイト www.asgk.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示
旧ASGK適合シール

日本遊戯銃協同組合(にほんゆうぎじゅうきょうどうくみあい)は、遊戯銃製造業者の業界団体である。略称はASGK。前身は1974年設立の日本モデルガン製造協同組合。1986年に遊戯銃の自主規制団体「エアーソフトガン協議会」を吸収合併し、現在の組織名に改称した。玩具エアガンの呼称として使用される「エアーソフトガン」は同組合の登録商標である。

加盟企業

「ASGK」の文字が刻印されているTOP JAPAN電動ガン

沿革

  • 1974年12月 - モデルガン製造業者11社が自主規制団体「日本モデルガン製造協同組合」を設立
  • 1975年 6月 - 通商産業省(現 経済産業省)に認可される
  • 1975年11月 - 改造防止の自主規制適合マーク (sm) の運用開始
  • 1977年12月 - 模擬銃器規制の施行にともない、法規制適合マーク (SMG) の運用開始
  • 1981年 6月 - 玩具エアガン製造業者7社が自主規制団体「エアーソフトガン協議会」を設立
  • 1983年 1月 - 威力の自主規制適合マーク (ASGK) の運用開始
  • 1986年 5月 - 日本モデルガン製造協同組合とエアーソフトガン協議会が合併し、組織名を「日本遊戯銃協同組合」に改称

関連項目

外部リンク

  • 公式サイト