日蓮主義佛立講

日蓮主義佛立講
本部
設立 1948年
法人番号 2180005008168 ウィキデータを編集
本部 愛知県春日井市松新町2-28
テンプレートを表示

日蓮主義佛立講(にちれんしゅぎぶつりゅうこう)は、法華系の新宗教である。

沿革

1928年本門佛立宗から独立し、日蓮主義佛立講と公称する。

活動内容

日蓮教典および代々の先師の宝文をもって教典とする。在家出家者による布教。毎月7回の修業日ならびに年7回の大会、先師の回向、各々の衆の回向、先師らの宝文がある[1]

年間行事

  • 1月5日 新年祝盃会
  • 1月16日 功労者回向日
  • 3月17日 講創立者回向日
  • 10月13日 日蓮聖人回向日
  • 12月25日 越年御礼[1]

脚注

  1. ^ a b 財団法人国際宗教研究所 宗教情報リサーチセンター

外部リンク

  • 日蓮主義佛立講 - 宗教情報リサーチセンター
神道
教派神道
大本
救世教
その他
仏教
法華
霊友会
日蓮正宗
密教
浄土
その他
オウム
天理教
宗派
ほんみち
その他
  • 八楽会教団(1946年)
  • 大徳寺昭輝の天命庵
  • 神光苑(1952年)
  • 天真教真祐殿教会(1958年)
  • おうかんみち
  • 人間甘露台
  • 櫟本分署保存会
キリスト教
日本発祥系
アメリカ発祥系
中国発祥系
朝鮮半島発祥系
フランス発祥系
オーストラリア発祥系
ウガンダ発祥系
イスラム教
ヒンドゥー教
その他民族宗教
民間宗教
精神修養団体・
心霊研究系
宇宙人
UFO宗教系
シンクレティズム
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集