東京都立玉川高等学校

東京都立玉川高等学校
地図北緯35度36分34.5秒 東経139度38分1秒 / 北緯35.609583度 東経139.63361度 / 35.609583; 139.63361座標: 北緯35度36分34.5秒 東経139度38分1秒 / 北緯35.609583度 東経139.63361度 / 35.609583; 139.63361
国公私立の別 公立学校
設置者 東京都の旗 東京
設立年月日 1955年
閉校年月日 2008年3月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
高校コード 13200E
所在地 158-0094
東京都世田谷区玉川一丁目20番1号
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立玉川高等学校(とうきょうとりつ たまがわこうとうがっこう)は、かつて東京都世田谷区玉川一丁目にあった都立高等学校。校舎は2012年4月から2020年3月まで東京都公文書館の仮移転先として利用されていた。

概要

1955年に設立以降は、入学難易度も都立中上位クラスにあったが、学校群制度制定以降から、偏差値・進学実績等に関して都立高校の中でも振るわないようになっていった。

2008年に、砧工業高校と統合し東京都立世田谷総合高等学校となった。

歴史・沿革

設置課程

最寄駅

学園祭

  • 「柏祭」と呼ばれ、9月に行われていた。

著名な出身者

関連項目

脚注

  1. ^ 立川高で一部を封鎖 都立では六校に 駒場高は自主解除『朝日新聞』昭和44年(1969年)10月22日夕刊、3版、11面
  2. ^ “芸人紹介 柳家 小ゑん(やなぎや こえん)”. 落語協会. 2021年1月4日閲覧。

外部リンク

  • 公式ホームページ
  • 都立玉川高等学校校歌公開ページ(歌詞付き,令和6年2月 作詞、作曲者 両著作権者の使用許諾を得ております)
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF