松浦昭

曖昧さ回避 歴史学者の「松浦章」とは別人です。

松浦 昭(まつうら あきら、1929年10月5日 - 1996年3月18日)は、日本政治家官僚北海道勇払郡追分町(現安平町)出身。

来歴

エピソード

水産庁時代、日ソ漁業交渉を何度も手掛け、漁業関係に貢献している。

議員としての最後の務めとなった宮沢内閣不信任案採決では、病気で足腰が弱った中で登壇し賛成票を投じた。

家系

嵯峨源氏松浦氏の後裔。父は松浦栄で、元衆議院議員にして北海学園大学名誉教授。弟は松浦保で、元慶應義塾大学教授。親族に、北海道大学名誉教授・北海学園大学元学長の農業経済学者・高倉新一郎がいる。

参考文献

  • 日外アソシエーツ編『現代政治家人名事典』(紀伊国屋書店、1999年)

関連項目

北海道の旗 旧北海道1区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数5
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
定数6
第38回
第39回
第40回
↓:途中辞職、失職など、↑:補欠選挙で当選。