栗山英資

栗山 英資(くりやま えいすけ、1887年明治20年)11月6日[1] - 1961年昭和36年)2月11日[2])は、大正から昭和時代前期の政治家新潟県三条市長

経歴

栗山虎吉の長男[1]。土地家屋貸付業を営む[1]1904年(明治37年)3月、長岡中学校を卒業する[3]1915年(大正4年)4月、南蒲原郡裏館村長に就任[3]。同村が三条町に編入すると、1921年(大正10年)3月より同町会議員に3選し、1931年(昭和6年)3月、三条町長に就任した[3]。市制施行すると三条市会議員、同議長を経て、1938年(昭和13年)2月7日、三条市長に当選した[4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 帝国秘密探偵社 1943, 新潟16頁.
  2. ^ 『越佐人物誌 上巻』340頁
  3. ^ a b c 帝国自治協会 1938, 96頁.
  4. ^ 帝国自治協会 1938, 95頁.

参考文献

  • 帝国自治協会『全国市長銘鑑 : 自治制実施五十周年記念』帝国自治協会、1938年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1458365 
  • 帝国秘密探偵社 編『大衆人事録 第14版 北海道・奥羽・関東・中部篇』帝国秘密探偵社、1943年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1229896 
  • 牧野利平編『越佐人物誌 上巻』野島出版、1972年。
官選
旧三条市長
  • 飛田新作1934.3-1938.1
  • 栗山英資1938.1-1939.12
  • 佐藤徳龍1939.12-1943.12
  • 渡邉常世1943.12-1946.11
公選
旧三条市長
  • 土田治五郎1947.4-1957.1
  • 金子六郎1957.1-1965.1
  • 高野亀太郎1965.1-1969.11
  • 渡邉常世1969.11-1972.6
  • 稲村稔夫1972.7-1976.7
  • 瀧澤賢太郎1976.7-1983.3
  • 内山裕一1983.4-1995.4
  • 長谷川長二郎1995.4-1999.4
  • 高橋一夫1999.4-2005.4.30
三条市長
カテゴリ カテゴリ