水郷潮来あやめ園

水郷潮来あやめ園
水郷潮来あやめ園(2018年5月撮影)
水郷潮来あやめ園の位置(茨城県内)
水郷潮来あやめ園
所在地
茨城県潮来市あやめ一丁目5
座標 北緯35度56分15.5秒 東経140度32分50秒 / 北緯35.937639度 東経140.54722度 / 35.937639; 140.54722座標: 北緯35度56分15.5秒 東経140度32分50秒 / 北緯35.937639度 東経140.54722度 / 35.937639; 140.54722
面積 約1.3ヘクタール
前身 前川あやめ園(前名)
開園 1976年4月
運営者 潮来市
アクセス JR鹿島線潮来駅徒歩3分
公式サイト 茨城県潮来市公式サイト
テンプレートを表示
園内の花菖蒲とJR鹿島線

水郷潮来あやめ園(すいごう いたこ あやめえん)は、茨城県潮来市にある公園である。毎年6月に行われる水郷潮来あやめまつり大会のメイン会場。1976年昭和51年)に開園した。

概要

潮来といえばアヤメといわれるほど、潮来のアヤメはよく知られており、前川水門下の前川沿いにある園内には、利根の河原に群生していた原種を改良した約500種100万株の花菖蒲のほか、カキツバタなどが植えられていて、白、紫、黄の色とりどりの花が咲く[1]。一番の見頃は6月中旬。毎年6月に市をあげて開催される水郷潮来あやめまつり大会期間中は、「嫁入り舟」や「あやめ踊り」「潮来ばやし」の披露、ろ漕ぎ舟遊覧など様々なイベントが開催される[1]2013年平成25年)4月に「前川あやめ園」から改称した。

入園情報

  • 開園時間:終日入園自由
  • 休園日:無休
  • 入園料金:無料

園内

思案橋、水雲橋は、前川に架橋しており、雨情橋は園内の湿地を跨ぐ形で架橋されている。いずれも「前川十二橋めぐり」の橋となっている。

  • 潮来の伊太郎像
    潮来の伊太郎像
  • 「潮来花嫁さん」の碑
    「潮来花嫁さん」の碑

交通アクセス

  • JR鹿島線潮来駅より徒歩3分
  • JR東京駅高速バスかしま号)、成田空港羽田空港などから水郷潮来バスターミナル下車
  • あやめ祭り期間中は、以下のような臨時運転がある。下記は2016年現在行われているものであり、例年実施されているものである。かつては鹿島臨海鉄道が、「マリンライナーはまなす」用の7000形を用いた水戸駅への臨時電車を運行していたこともある
    • 水郷潮来バスターミナルより、潮来駅への臨時バスを30分おきに運転(運行は前述の道の駅いたこ)
    • JRにおいて東京方面から臨時列車の特急あやめ祭り号を運転。
    • 土浦港土浦駅から徒歩10分)から遊覧船を運転(土日のみで、土浦港発は午前、水郷潮来あやめ園発は午後出発の各1便)

脚注

  1. ^ a b ゼンリン・人文社 1997, p. 182.

参考文献

  • 齋藤建夫 編 編『郷土資料辞典 ふるさとの文化遺産』 第8巻 茨城県(初版)、ゼンリン人文社、1997年3月10日。ISBN 4795910936。 

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、水郷潮来あやめ園に関連するカテゴリがあります。
  • 水郷潮来あやめ園 - 茨城県潮来市公式サイト
  • 表示
  • 編集