真鍋精志

まなべ せいじ

真鍋 精志
生誕 (1953-10-21) 1953年10月21日(70歳)
出身校 東京大学法学部第2類[1]
職業 JR西日本相談役
大阪市博物館機構理事長
せとうち観光推進機構会長
テンプレートを表示

真鍋 精志(まなべ せいじ、1953年10月21日 - )は日本実業家西日本旅客鉄道(JR西日本)相談役。

人物

香川県出身。香川県立高松高校を経て[2]1976年東京大学法学部第2類(公法コース)を卒業し[1]日本国有鉄道に入社。最初の配属先は茨城県常陸多賀駅常磐線)。好きなスポーツ野球。学生時代は理論派のキャッチャーを務めた[3]

2005年4月に発生したJR福知山線脱線事故の際には、執行役員財務部長という立場で50日間会社に泊まり込み、遺族支援の枠組みを作り上げた。

略歴

  • 1953年10月 香川県三豊市生まれ
  • 1972年3月 香川県立高松高校卒業
  • 1976年4月 東京大学法学部第2類(公法コース)を卒業後[1]日本国有鉄道に入社、常陸多賀駅勤務
  • 1987年4月 西日本旅客鉄道人事部勤労課副長
  • 1996年6月 駅レンタカー中国(現:JR西日本レンタカー&リース)代表取締役社長[4]
  • 2001年10月 西日本旅客鉄道総合企画本部担当部長
  • 2003年6月 同社執行役員財務部長
  • 2005年6月 同社常務執行役員総合企画本部副本部長
  • 2006年6月 同社取締役兼常務執行役員総合企画本部長
  • 2009年6月 同社代表取締役副社長兼執行役員東京本部長
  • 2009年10月 同社代表取締役副社長兼執行役員
  • 2012年5月 同社代表取締役社長兼執行役員
  • 2016年6月 同社取締役会長[5]
  • 2019年4月 大阪市博物館機構理事長[6]
  • 2020年7月 せとうち観光推進機構会長[7]
  • 2021年6月 同社相談役[8]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 『東大人名録,第1部』1991年発行、700ページ
  2. ^ 週刊朝日2014年5/30号「「名門高校」が生んだ有名人たち〈下〉大調査 業界別 著名人の出身高校」34頁
  3. ^ 日本経済新聞 2012年4月28日付朝刊
  4. ^ “総会・役員人事”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 4. (1996年7月1日) 
  5. ^ “代表取締役の異動について”. JR西日本プレスリリース. 2016年5月18日閲覧。
  6. ^ “地方独立行政法人大阪市博物館機構の理事長予定者決定について”. 大阪市 報道発表資料. 2018年7月26日閲覧。
  7. ^ 「新・会長就任のお知らせ」 時事ドットコム2020/07/10-11:41
  8. ^ “取締役の異動等に関するお知らせ”. JR西日本プレスリリース. 2021年5月19日閲覧。
先代
佐々木隆之
西日本旅客鉄道社長
第7代:2012年 - 2016年
次代
来島達夫
先代
佐々木隆之
西日本旅客鉄道会長
第7代:2016年 - 2021年
次代
廃止
先代
(初代)
大阪市博物館機構理事長
2019年 -
次代
先代
佐々木隆之
せとうち観光推進機構会長
2020年 -
次代
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。

  • 表示
  • 編集