石橋貴俊

石橋 貴俊
Takatoshi Ishibashi
東京八王子ビートレインズ HC
ポジション C
役職 ヘッドコーチ
基本情報
愛称 "バシ"、"ばっさん"
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1968-09-26) 1968年9月26日(55歳)
出身地 北海道浜益郡浜益村
身長(現役時) 210cm (6 ft 11 in)
体重(現役時) 140kg (309 lb)
キャリア情報
ドラフト bjリーグ 2006年 18位
選手経歴
1992-98
1998-00
2006-07
ジャパンエナジーグリフィンズ
大日本印刷イーグルス
富山グラウジーズ
指導者経歴
2008-09
2010-11
2012-13
2013-14
2014-17
2017-18
2018-2019
2019-21
2021
富山グラウジーズ
滋賀レイクスターズ
信州ブレイブウォリアーズ
埼玉ブロンコス
和歌山トライアンズ
東京八王子トレインズ
東京八王子ビートレインズ
八王子ビートレインズU15
東京八王子ビートレインズ
代表歴
キャップ 日本A代表(アトランタ五輪予選)
獲得メダル
男子バスケットボール
日本の旗 日本
FIBAアジア選手権
1995 ソウル 男子

石橋 貴俊いしばし たかとし1968年9月26日 - )は、北海道石狩支庁浜益郡浜益村(現:石狩市)出身のプロバスケットボール選手、指導者。身長210cm、体重140kg、ポジションはセンター。選手としては1992年から2007年までプレイし、アトランタ五輪予選日本A代表に選ばれた。引退後は指導者に転身し、2017年1月より東京八王子ビートレインズの指揮を執る。マネジメントは吉本興業[1]

経歴

浜益村立浜益中学校(現:石狩市立浜益中学校)卒業後、札幌開成高校に進学し、北海学園大学に進学。

日本リーグ

北海学園大学を卒業後、日鉱共石(後のジャパンエナジー)に入社、同社のバスケットボール部に入部。1992年には日本リーグ男子1部の新人王を受賞。 1995年にはアトランタ五輪予選の日本A代表に選出。

後、大日本印刷イーグルスへ移籍するが、2000年に廃部したため、クラブチームの富山グラウジーズに加入。

bjリーグ

2006年度に富山グラウジーズがプロチーム化して、日本初のプロバスケットボールリーグbjリーグに新規参入。ドラフト会議では富山から4巡目、全体で18番目の指名を受けて、引き続き富山に所属。

bjリーグ参入当初はレギュラーだったが、シーズン前にジェロッド・ワードが加入し出場機会が減少。しかし、bjリーグの日本人ビッグマンで、富山グラウジーズ屈指の人気選手の一人であった。

朱鷺メッセには、深い思い入れがあるという。当時JBLスーパーリーグに所属していた新潟アルビレックスBBの試合を堀川竜一ら当時のチームメートと観戦し、「他のJBLのチームと違い、演出、客の盛り上がり、試合内容どれをとっても僕が夢見た空間」と自身のブログで語っている。

2000年、大日本印刷所属時に『笑っていいとも!』に出演。富山グラウジーズ入団後の2007年2月15日にも、『笑っていいとも!』の「人間プロファイリング ハメ込みナンバーズ」に出演し、ゲスト解答者の辻希美(身長151cm)との身長59cm差の共演を果たす。

指導者として

2006-07シーズンをもって現役を引退した後は、バスケットの技術指導を行ったり、キッザニア東京のイベントに参加するなど、バスケットボールの普及活動を中心に行っている。また、2007年11月10日に沖縄テレビで生中継された、琉球ゴールデンキングスVS埼玉ブロンコスの解説を担当し、解説者としての初仕事を行った。また、12月2日には、GAORAで生中継された大阪エヴェッサ新潟アルビレックスBBの試合の解説も担当した。富山グラウジーズ関係では、育成コーチとして、グラウジーズが主催するイベントに参加したり、公式戦の暫定アリーナDJ(通称MCバシ)としても活躍している。

2008年12月9日、富山グラウジーズヘッドコーチに就任。就任直後にチーム史上初のbjリーグ戦4連勝を達成した。シーズン終了後に退団。

2009年、滋賀レイクスターズアシスタントコーチに就任。2010年よりヘッドコーチに昇格。シーズン中一時期首位に立ったがその後陥落、後半戦に入り5連敗を喫したところで解任された。

2011年オフ、信州ブレイブウォリアーズのコーチに就任。2012年よりヘッドコーチに昇格。

2013年オフ、信州のヘッドコーチを退任し、埼玉ブロンコスのヘッドコーチに就任するも、1シーズンのみで退任[2]

2014年7月1日付でNBL・和歌山トライアンズPR大使に就任[3]。9月にはアシスタントコーチとしても契約することとなった[4]。シーズン開幕後の11月30日にヘッドコーチに昇格した[5]

2014-15シーズンをもって和歌山がNBLを退会し、リーグ無所属となった後も、引き続き和歌山のアンバサダーを務める[6]。2016年2月・3日に広島ライトニングのHC代行を務め、3月5日・6日にはライジング福岡のHC代行を務めた。両チームとも前HC退団に伴う応急措置で、石橋は和歌山に籍を残したまま短期契約で両チームの指揮を執った[7]

2017年1月、石橋は和歌山との契約を終え[8]東京八王子トレインズのヘッドコーチに就任した[9]2017-18シーズンにB3リーグ優勝と、入替戦に勝利してB2リーグ昇格を達成した。2018-19シーズン限りでHCを退任し、八王子のアンバサダーに就任した[10]。2020年4月から八王子U15のヘッドコーチに就任。2020-21シーズン途中の4月からシーズン終了まで八王子のヘッドコーチを務めた。7月からU15のヘッドコーチに復帰予定。

脚注

  1. ^ “石橋貴俊 プロフィール|吉本興業株式会社”. profile.yoshimoto.co.jp. 2024年4月1日閲覧。
  2. ^ “石橋ヘッドコーチ契約満了のお知らせ”. 埼玉ブロンコス TOPICS最新情報 (2014年5月27日). 2014年6月4日閲覧。
  3. ^ 元バスケットボール日本代表石橋貴俊氏和歌山トライアンズPR大使就任のお知らせ和歌山トライアンズ2014年6月27日
  4. ^ 『石橋貴俊 2014-2015シーズン 和歌山トライアンズ アシスタントコーチ就任のお知らせ』(プレスリリース)和歌山トライアンズ、2014年9月4日。http://www.trians.jp/news/detail/2014-09-01/28332014年9月5日閲覧 
  5. ^ 『石橋貴俊アシスタントコーチ 和歌山トライアンズヘッドコーチ昇格のお知らせ』(プレスリリース)和歌山トライアンズ、2014年11月30日。http://www.trians.jp/news/detail/2014-11-30/29852014年11月30日閲覧 
  6. ^ 『和歌る?紀になる!:バスケットボール トライアンズ、新リーグ参入29日に可否発表 実績重ね再建一歩ずつ』(プレスリリース)毎日新聞、2015年8月23日。http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20150823ddlk30050259000c.html2015年8月24日閲覧 
  7. ^ プロバスケットボール運営委員会2016年3月7日
  8. ^ 『石橋貴俊HC契約終了のお知らせ』(プレスリリース)和歌山トライアンズ、2017年1月5日。http://w-trians.com/2017/01/05/news-21/2017年1月5日閲覧 
  9. ^ 『【ヘッドコーチ交代のお知らせ】』(プレスリリース)東京八王子トレインズ、2017年1月5日。http://trains.co.jp/team-info/2180/2017年1月5日閲覧 
  10. ^ 石橋貴俊氏アンバサダー就任のお知らせ2019年7月2日

関連項目

外部リンク

  • 210cm石橋コーチの Big Man's Eye(日本語)
  • 210cm石橋コーチの “B-Life Report”(日本語)
  • 石橋貴俊公式ブログ (日本語)
  • 富山グラウジーズ-石橋貴俊- (日本語)
  • タレント詳細(石橋貴俊)-吉本興業 (日本語)
  • 石橋貴俊 (@kenou210) - X(旧Twitter)
  • 身長210cmのビッグマン 石橋貴俊 YouTubeチャンネル
東京八王子ビートレインズ 2022-23
スタッフ
選手
G
  • 14 伊藤修人(PG)
  • 30 髙橋幸大(PG)
  • 77 大金広弥(PG)
  • 81 石川尚樹(PG)
  • 99 大城侑朔(PG)
G/F
F
  • 13 東祐太(PF)
  • 23 ジュフ伴馬(PF)
  • 56 小室昂大(SF)
  • 79 森田拓磨
F/C
  • 1 TK・エドギ
C
ライジング福岡HC
埼玉ブロンコス歴代HC
信州ブレイブウォリアーズ歴代HC
滋賀レイクスターズ歴代HC
富山グラウジーズ歴代HC
Bリーグヘッドコーチ 2023-24
B1
東地区 中地区 西地区
小野寺龍太郎北海道
藤田弘輝仙台
前田顕蔵秋田
リチャード・グレスマン(英語版)茨城
佐々宜央宇都宮
水野宏太群馬
ジョン・パトリック(千葉J
ダイニュス・アドマイティスA東京
ルカ・パヴィチェヴィッチSR渋谷
佐藤賢次川崎
青木勇人(横浜
庄司和広富山
勝久マイケル信州
大野篤史三遠
ライアン・リッチマン三河
川辺泰三FE名古屋
ショーン・デニス名古屋D
ロイ・ラナ京都
マティアス・フィッシャー大阪
ポール・ヘナレ島根
カイル・ミリング広島
宮永雄太佐賀
前田健滋朗長崎
桶谷大琉球
B2
東地区 西地区
大島洋介(青森
鈴木裕紀岩手
石川裕一山形
栗原貴宏福島
安齋竜三越谷
アンドレ・レマニス(英語版)A千葉
ケイシー・オーウェンズ(英語版)新潟
ファクンド・ミュラー(静岡
ダビー・ゴメス(滋賀
森山知広神戸
小野秀二奈良
保田尭之愛媛
ラモン・ロペス・スアレス(英語版)福岡
遠山向人熊本
バスケットボール日本リーグ男子 ルーキー・オブ・ザ・イヤー
日本リーグ
1970年代
  • 70-71 阿部成章
  • 71-72 三浦真造
  • 72-73 土田真嗣
  • 73-74 藤本裕
  • 74-75 尾鷲邦男
  • 75-76 沼田宏文
  • 76-77 村上一義
  • 77-78 該当者なし
  • 78-79 加藤伸樹/蛭川敏明
  • 79-80 岡山恭崇
1980年代
1990年代
旧JBL
2000年代
JBL
2000年代
2010年代
NBL
2010年代