藤井郁弥 キュートしようよ

藤井郁弥 キュートしようよ
ジャンル トーク番組
放送方式 録音
放送期間 1987年10月10日 - 1989年4月8日
放送時間 土曜日 22:00 - 22:30
(ニッポン放送での放送時間)
放送局 ニッポン放送
ネットワーク NRN系列各局
パーソナリティ 藤井郁弥
(現・藤井フミヤ、当時チェッカーズ
提供 CBSソニー出版
(現・エムオン・エンタテインメント
テンプレートを表示

藤井郁弥 キュートしようよ(ふじいふみや キュートしようよ)は、1987年10月10日から1989年4月8日までニッポン放送で放送されていたラジオ番組。メインパーソナリティは藤井郁弥(現・藤井フミヤ、当時チェッカーズ)。

概要

同じニッポン放送の日曜日午前で1985年10月6日から1987年10月4日まで放送されていた『藤井郁弥のハートはジュークボックス』(日曜日午前8:30 - 9:00)が、同時間帯で『スーパー電リクサンデーヒットパラダイス』がスタートしたことにより終了し、藤井の番組が時間移動してリニューアルする形で本番組がスタートした。前番組『吉川晃司 サングラスをはずして』に続いて、CBSソニー出版(のちのソニー・マガジンズ、現・エムオン・エンタテインメント)の一社提供[1]。当時のCBSソニー出版の雑誌『PATi PATi』内のページ「パチ・パチ・ランド」にて、本番組の詳しい情報が掲載されていた。本番組のコーナー・企画のうち『生歌コーナー』は前身番組『ハートはジュークボックス』から継続された[2]

交流のある有名人との話などのプライベート話[3]、季節の話や世間の流行などを話題としてトークが展開された[4]

1989年4月改編で『藤井郁弥のオールナイトニッポン』がスタートし、これと入れ替わる形で本番組は終了した。

主なコーナー・企画

生歌コーナー
前身番組『藤井郁弥のハートはジュークボックス』から継続のコーナー。藤井自身が選んだ曲を自ら放送内で歌唱。毎週1曲はリスナーからのリクエストに応えていた[5]。このコーナーではリスナーから歌詞も募集しており、送られて来た歌詞に曲を付けて歌っていた[2]。一度中断していた頃があったが、1988年9月から再開した[6]
特集コーナー
藤井の選曲による音楽特集[6]、リスナーからのはがきによって構成するはがき特集[7]など色々な特集を行った。
ロックンロールヒストリー
本番組前期の頃、1988年5月7日まで放送されていた[8]
ラジオドラマ
1988年2月27日放送回で本番組初のラジオドラマ企画を放送。藤井自身が脚本を手掛け、そのペンネームはリスナーからの公募によって『ジェームス藤井』に決定。中山美穂を相手役として放送された。1988年6月18日放送の第2弾では同じニッポン放送の番組『中山美穂 ちょっとだけええかっこC』との連動企画として、同じく中山を相手役として行われた。番組中で中山の役名を募集し、その募集に応じたリスナーの中から抽選で10名に藤井との2人のサイン入り台本が贈られた[9][5][10]

ゲスト

放送されていた局

(▲ - 途中でネット打ち切り、◎ - ネット再開、※ - 途中からネット開始。
特に注記の無いものは、1987年10月 - 1989年4月時間変更無く通して放送)

  • ニッポン放送(制作局):土曜日 22:00 - 22:30
  • STVラジオ:日曜日 23:30 - 24:00
  • 青森放送:土曜日 21:30 - 22:00 (1987年10月 - 1988年3月▲)
  • 信越放送:日曜日 24:00 - 24:30
  • 北陸放送:日曜日 21:00 - 21:30 (※1988年10月 - 1989年4月)
  • 福井放送:日曜日 22:30 - 23:00 (1987年10月 - 1988年9月)→ 土曜日 21:00 - 21:30 (1988年10月 - 1989年4月)
  • 中国放送:土曜日 21:00 - 21:30 (1987年10月 - 1988年3月▲)→ 土曜日 22:00 - 22:30 (◎1988年10月 - 1989年4月)
  • 高知放送:土曜日 21:00 - 21:30 (1987年10月 - 1988年3月▲)
  • KBCラジオ:土曜日 23:00 - 23:30 (1987年10月 - 1988年3月)→ 土曜日 16:30 - 17:00 (1988年4月 - 1988年9月)→ 土曜日 20:30 - 21:00 (1988年10月 - 1989年4月)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ラジオ新番組速報版三才ブックス)1987年秋号 ニッポン放送番組表
  2. ^ a b PATi PATi(CBSソニー出版)1987年12月号「パチ・パチ・ランド」p.149
  3. ^ 埼玉新聞 1988年2月6日14面ラジオ・テレビ欄、本番組の記事
  4. ^ PATi PATi 1988年2月号「パチ・パチ・ランド」p.143 - 146
  5. ^ a b PATi PATi 1988年6月号「パチ・パチ・ランド」p.161
  6. ^ a b PATi PATi 1988年9月号「パチ・パチ・ランド」p.161
  7. ^ a b PATi PATi 1988年10月号「パチ・パチ・ランド」p.167
  8. ^ 埼玉新聞 1988年5月7日16面ラジオ・テレビ欄、本番組の記事
  9. ^ PATi PATi 1988年3月号「パチ・パチ・ランド」p.157
  10. ^ PATi PATi 1988年7月号「パチ・パチ・ランド」p.163
  11. ^ PATi PATi 1988年8月号「パチ・パチ・ランド」p.169
  12. ^ PATi PATi 1988年11月号「パチ・パチ・ランド」p.169
  13. ^ a b c PATi PATi 1988年12月号「パチ・パチ・ランド」p.177
ニッポン放送 土曜 22:00 - 22:30枠
(1987年10月10日 - 1989年4月8日)
前番組 番組名 次番組
藤井郁弥 キュートしようよ
男闘呼 DE NIGHT
シングル
オリジナル

1.Mother's Touch - 2.TRUE LOVE - 3.女神 (エロス) - 4.エンジェル - 5.DAYS - 6.タイムマシーン - 7.ハートブレイク - 8.GET UP BOY - 9.GIRL FRIEND - 10.Another Orion - 11.Snow Crystal - 12.DO NOT - 13.Go the Distance - 14.わらの犬 - 15.風の時代 - 16.Moonlight Magic - 17.Stay with me. - 18.INSIDE - 19.UPSIDE DOWN - 20.明日天気にしておくれ - 21.ALL THIS LOVE - 22.SEVEN WONDERS - 23.BOY'S HEART - 24.Thrill up - 25.木漏れ日の風に吹かれ - 26.勝利の空へ - 27.君が僕を想う夜 - 28.下北以上 原宿未満 - 29.君になる - 30.今、君に言っておこう - 31.青春 - 32.友よ (配信限定)- 33.ミラクルスマイル(配信限定) - 34.手のなるほうへ(配信限定) - 35.水色と空色

コラボレート
アルバム
オリジナル

1.エンジェル - 2.R&R - 3.TEARS - 4.PURE RED - 5.ソラモヨウ - 6.2000-1 - 7.IN AND OUT - 8.CLUB F - 9.EQUAL - 10.RIGHT HERE! RIGHT NOW! - 11.LADY SISTER BABY - 12.Cloverfield - 13.POP★STAR - 14.奇妙な果実 - 15.WITH THE RAWGUNS - 16.Order Made - 17.F's KITCHEN - 18.F's シネマ - 19.Life is Beautiful - 20.Winter String- 21.大人ロック ‐ 22.フジイロック ‐ 23.水色と空色 (アルバム)

ベスト
トリビュート
セルフカバー
ライブ
出演番組
関連項目
関連人物