読者への挑戦

読者への挑戦英語Challenge your readers)とは、推理小説の技法である[1]。「読者の挑戦状」とも言う。探偵刑事役などが犯人を特定する前に物語を止め、読者に対して誰が犯人であるかを問うことである。J・J・コニントンが1926年に『或る豪邸主の死』で用いたのが最初の用例で、その後エラリー・クイーンが『ローマ帽子の謎』をはじめとする「国名シリーズ」で用いることで広く知られるようになった。日本では有栖川有栖が『月光ゲーム Yの悲劇'88』をはじめとする「学生アリスシリーズ」の全長編作品で用いている。

ルール

明確なルールがあるわけではないが、読者が推理できること、推理できる材料が示されていることなどが挙げられる。[要出典]

主な読者への挑戦がある作品

海外小説

国内小説

漫画

脚注

  1. ^ デジタル大辞泉. “読者への挑戦とは”. コトバンク. 2021年3月7日閲覧。
推理小説(ミステリー小説、探偵小説)
作家
生年別一覧
地域別一覧
  • 日本
  • アジア
    • インド
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
  • 欧米・オセアニア 英語圏
    • アメリカ合衆国
    • カナダ
    • イギリス
    • アイルランド
    • オーストラリア
    • ニュージーランド
  • フランス語圏
    • フランス
  • ドイツ語圏
    • ドイツ
    • オーストリア
    • スイス
  • 西欧
    • オランダ
    • ベルギー
  • 北欧
    • スウェーデン
    • デンマーク
    • ノルウェー
    • フィンランド
  • 南欧
    • イタリア
    • スペイン)
  • 中欧
    • ポーランド
  • 東欧
    • ロシア
  • 中南米
    • アルゼンチン
    • キューバ
  • アフリカ
サブジャンル
関連ジャンル
テーマ
犯罪
人物
トリック
日本
日本以外
公募新人賞
ランキング等
日本で実施
関連項目
他メディア
登場人物
  • 推理小説の登場人物
  • ミステリーの登場人物
    • 架空の探偵
    • 怪盗(他メディア作品含む)
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集