読響シンフォニックライブ

読響シンフォニックライブ
ジャンル 音楽番組
演出 小室圭子
出演者 読売日本交響楽団(演奏)
松井咲子(MC)
製作
プロデューサー 清水真美子
関健一(CP
制作 日本テレビ放送網
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2012年4月19日 - 2020年12月10日
放送時間毎月第3水曜日の翌日未明 2:29 - 3:29
放送分60分
公式サイト
テンプレートを表示
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

読響シンフォニックライブ』(よみきょうシンフォニックライブ)は、日本テレビBS日テレにて2012年4月から2020年12月まで放送されていたクラシック音楽番組。基本的に毎月第3水曜日の翌日未明2:29 - 3:29[注 1]に地上波で放送されている。BS日テレでは地上波より9日遅れの土曜日7:00 - 8:00に放送される。 BS日テレにおいて、特番編成や放送時間拡大の場合、イレギュラーな時間・週で放送されることもあった。

2012年3月まで放送された『読響Symphonic Live〜深夜の音楽会』の後継番組である。

出演

管弦楽

司会

放送内容

放送日[注 2] 曲目 ゲスト
1 2012年
4月19日
マーラー:交響曲第4番から(指揮:上岡敏之、ソプラノ:キルステン・ブランク)
2 5月17日 シューマン:ピアノ協奏曲から(ピアノ:清水和音、指揮:下野竜也)
ドヴォルザーク:交響曲第8番から(指揮:下野竜也)
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第2集から第7番(指揮:下野竜也)
岡野貞一(野本洋介編):ふるさと(指揮:下野竜也)
3 6月21日 R.シュトラウス:13管楽器のためのセレナード(指揮:三ツ橋敬子)
R.シュトラウス:オーボエ協奏曲(オーボエ:蠣崎耕三、指揮:三ツ橋敬子)
蠣崎耕三(読響首席オーボエ奏者)
辻功(読響首席オーボエ奏者)
浦丈彦(読響オーボエ奏者)
北村貴子(読響オーボエ奏者)
4 7月19日 ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(指揮:久石譲)
5 8月16日 久石譲:シンフォニア~室内オーケストラのための~(指揮:久石譲)
ドビュッシー牧神の午後への前奏曲(指揮:久石譲)
ニコライ:歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲(指揮:下野竜也)
6 9月20日 ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」(指揮:藤岡幸夫)
吉松隆朱鷺によせる哀歌(指揮:藤岡幸夫)
藤岡幸夫(指揮者)
7 10月18日[注 4] ハチャトゥリアン:バレエ組曲「ガイーヌ」から「剣の舞」(指揮:アラム・ハチャトゥリアン)
モーツァルト:レクイエム、アヴェ・ヴェルム・コルプス
(指揮:シルヴァン・カンブルラン、ソプラノ:森麻季、メゾ・ソプラノ:山下牧子、テノール:鈴木准、バス・バリトン:久保和範、合唱:広島平和祈念合唱団、朗読:吉川晃司)
服部隆之:心の譜面(ピアノ:松井咲子)
藤井洋子(読響首席クラリネット奏者)
8 11月22日 チャイコフスキー:交響曲第4番から(指揮:ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー)
9 12月20日 ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1947年版)(指揮:シルヴァン・カンブルラン) 野本洋介(読響打楽器奏者)
西久保友広(読響打楽器奏者)
10 2013年
1月17日
ブラームス:交響曲第1番から(指揮:オスモ・ヴァンスカ)
サン=サーンス:組曲「動物の謝肉祭」から「象」(コントラバス:西澤誠治、ピアノ:松井咲子)
西澤誠治(読響首席コントラバス奏者)
11 2月21日 メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」から(指揮:三ツ橋敬子)
ボッテシーニ:ヴァイオリンとコントラバスのための協奏的大二重奏曲(ヴァイオリン:日下紗矢子、コントラバス:石川滋、指揮:藤岡幸夫)
奥田佳道(音楽評論家)
12 3月21日 ワーグナー(デ・フリーヘル編):楽劇「トリスタンとイゾルデ」"オーケストラル・パッション"から(指揮:スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ) 茂木健一郎(脳科学者)
13 4月18日 ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」(指揮:ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス) 島田玲奈(読響ヴァイオリン奏者)
寺井馨(読響ヴァイオリン奏者)
14 5月30日[注 5] ブルックナー:交響曲第5番(指揮:下野竜也)
15 6月20日 マーラー:交響曲第5番から(指揮:レイフ・セゲルスタム) 岡田全弘(読響首席ティンパニ奏者)
16 7月18日 スメタナ:連作交響詩「我が祖国」から(指揮:小林研一郎) 新井鴎子(番組構成作家)
17 8月15日[注 6] ガブリエリ:第7旋法による8声のカンツォーナ 第2(金管八重奏)
ヴィヴァルディ:2つのトランペットのための協奏曲(トランペット:田島勤・長谷川潤、指揮:梅田俊明)
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」から「凱旋行進曲とバレエ音楽」(指揮:梅田俊明)
アンダーソン(津堅直弘編):トランペット吹きの休日(指揮:梅田俊明)
田島勤(読響首席トランペット奏者)
長谷川潤(読響首席トランペット奏者)
田中敏雄(読響トランペット奏者)
山本英司(読響トランペット奏者)
18 9月12日[注 7] モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番から(ピアノ:菊池洋子、指揮:レイフ・セゲルスタム)
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番から(ピアノ:河村尚子、指揮:ユーリ・テミルカーノフ)
菊池洋子(ピアニスト)
19 10月10日[注 8] バーンスタイン:「キャンディード」序曲(指揮:ヒュー・ウルフ)
ガーシュウィンパリのアメリカ人から(指揮:ヒュー・ウルフ)
バーンスタイン:「ウエスト・サイド・ストーリー」"シンフォニック・ダンス"(指揮:ヒュー・ウルフ)
日下紗矢子(読響コンサートマスター)
20 11月7日[注 9] 久石譲:オーケストラ・ストーリーズ「となりのトトロ」(指揮:久石譲、朗読:樹木希林)
久石譲:風立ちぬ(指揮:久石譲)
ベートーヴェン:交響曲第7番(指揮:久石譲)
ハチャトゥリアン:組曲「仮面舞踏会」から「ワルツ」(指揮:久石譲)
樹木希林(女優)
21 12月12日[注 10] チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」から(指揮:ユーリ・テミルカーノフ)
22 2014年
1月16日
モーツァルト:交響曲位第29番から(指揮:シルヴァン・カンブルラン)
モーツァルト:協奏交響曲(ヴァイオリン:荻原尚子、ヴィオラ:清水直子、指揮:シルヴァン・カンブルラン)
23 2月6日[注 11] ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」から(指揮:スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ)
ボネット:ラテンアメリカフルートアルバムから「La PARTIDA」(フルート:倉田優、ピアノ:松井咲子)
倉田優(読響首席フルート奏者)
24 3月6日 バルトーク:ピアノ協奏曲第3番(ピアノ:金子三勇士、指揮:シルヴァン・カンブルラン)
バルトーク:6つのルーマニア民俗舞曲(指揮:シルヴァン・カンブルラン)
マーラー:交響曲第9番から(指揮:ゲルト・アルブレヒト)
金子三勇士(ピアニスト)
25 4月10日 R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」(指揮:山田和樹)
26 5月22日[注 12] ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」(指揮:山田和樹)
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番から(ピアノ:河村尚子、指揮:尾高忠明)
モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」から(指揮:尾高忠明)
27 6月19日 ドヴォルザーク:レクイエムから(指揮:下野竜也、ソプラノ:中嶋彰子、メゾ・ソプラノ:藤村実穂子、テノール:吉田浩之、バス:妻屋秀和、合唱:国立音楽大学合唱団)


収録

読売日本交響楽団の主催公演を収録するほか、日本テレビ主催による「公開録画」が1年度に2回程度行われる。「公開録画」の観客は、事前応募による招待制である。

公開録画

収録日 会場 共演者 曲目
2012年5月30日(水) 東京オペラシティ・コンサートホール 久石譲(指揮) ドビュッシー牧神の午後への前奏曲
久石譲:シンフォニア~弦楽オーケストラのための~
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番
2012年7月5日(木) 東京オペラシティ・コンサートホール 藤岡幸夫(指揮)
日下紗矢子(ヴァイオリン)
石川滋(コントラバス)
吉松隆朱鷺によせる哀歌
ボッテジーニ:ヴァイオリンとコントラバスのための協奏的大二重奏曲「グラン・デュオ・コンチェルタンテ」
ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵
2013年6月4日(火) 東京オペラシティ・コンサートホール 梅田俊明(指揮)
田島勤(読響首席トランペット奏者)
長谷川潤(読響首席トランペット奏者)
北村源三(トランペット)
田宮堅二(トランペット)
津堅直弘(トランペット)
戸部豊(トランペット)
ガブリエリ:第7旋法による8声のカンツォーナ 第2
レスピーギリュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲
ヴィヴァルディ:2つのトランペットのための協奏曲
ブリテンシンプル・シンフォニー
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」から「エルザの大聖堂への行列」
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」から「凱旋行進曲とバレエ音楽」
アンダーソン(津堅直弘編):トランペット吹きの休日
2013年8月28日(水) 東京芸術劇場 久石譲(指揮)
樹木希林(朗読)
ジョン・アダムズ:チェアマンダンス
久石譲:オーケストラ・ストーリーズ「となりのトトロ
久石譲:風立ちぬ
ベートーヴェン:交響曲第7番
ハチャトゥリアン:組曲「仮面舞踏会」から「ワルツ」
2014年4月3日(木) 東京オペラシティ・コンサートホール ※指揮者なし
コンサートマスター:小森谷巧
ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリンのための協奏曲RV.580から第1楽章(合奏協奏曲集「調和の霊感」作品3から第10番)
チャイコフスキー:弦楽セレナード
クライスラー美しきロスマリン
クライスラー:ヴィヴァルディの様式による協奏曲から第2楽章
ホイベルガー(クライスラー編):歌劇「オペラ舞踏会」から「ミッドナイト・ベル」
シューベルト交響曲第7 番「未完成」
マスネタイスの瞑想曲
2014年7月24日(木) 新宿文化センター 石川星太郎(指揮)
森麻季(ソプラノ)
堀内康雄(バリトン)
新国立劇場合唱団(合唱)
ブラームス:交響曲第3番
フォーレ:レクイエム

スタッフ

  • 構成:新井鴎子
  • TM(テクニカルマネージャー):小椋敏宏(2018年12月12日-)
  • TD(テクニカルディレクター):伊藤秀雄
  • SW(スイッチャー):石渡裕二(メインスイッチャー)・出野裕史(サブスイッチャー)
  • カメラ:石渡裕二・出野裕史・大谷アグリ(入れ替え制)
  • 音声:櫻田勝博(メインミキサー)
  • 調整:橋詰聖仁
  • 照明:高橋正彦(共立)
  • 音響効果:吉田比呂樹(M-TANK
  • タイムキーパー:山際慎子
  • 編集:春木美保(NiTRo
  • MA:服部大介
  • ロケ技術:ビデオウィング、大本裕司
  • スタイリスト:高山良昭
  • ヘアメイク:上田忍(以前はメイク)
  • デスク:岡田真美
  • アシスタントディレクター:松岡恵理
  • 制作協力:AX-ON、プラネットワイ
  • ディレクター:持田詩織、志田佳則、佐々木理子(持田→以前はAD)
  • 演出:小室圭子(以前はディレクター)
  • プロデューサー:清水真美子(2018年12月12日-)、尼崎昇(2019年6月19日-)、酒井柚香(以前はAP►演出►AP)、小嶋清美(2018年6月27日-)
  • チーフプロデューサー:関健一(2018年12月12日-)
  • 制作著作:日テレ

過去のスタッフ

  • TM(テクニカルマネージャー):今村公威
  • TD(テクニカルディレクター):三沢津代志(以前はSW)、加賀金重郎、飯島章夫(飯島→以前は調整)
  • カメラマン:黒木貴博、東武志、浅田昇
  • 映像調整→調整:萩野谷直樹、小峰祐司、高橋卓、石坂忠義
  • 照明:佐々木靖(共立)
  • VTR編集→編集:仁科丈治、寺田幸二、小泉崇、細野昌美、奈雲正樹(NiTRo)
  • ロケ技術:蕪木靖久、町田和康
  • スタイリスト:関恵美子、本田裕子
  • ヘアメイク:金坂純子
  • ロケ協力:汐留ベヒシュタイン・サロン
  • アシスタントディレクター:岡野倫子、三芳なつみ、河野紗耶
  • ディレクター:藤野はるか、中村康彦(中村→以前はAD)
  • 企画:古野千秋
  • プロデューサー:伊庭野はるか(2016年6月15日-2017年11月22日)、黄木美奈子(黄木→2016年6月15日-2018年11月21日)
  • プロデューサー・演出:斎藤政憲
  • チーフプロデューサー:藤井淳森實陽三(森實→2014年12月10日-2016年5月11日)、遠藤正累(遠藤→2016年6月15日-2018年11月21日)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 初回は2:50 - 3:50。2012年7 - 9月の通常編成時における放送時間は15分繰り上がっていた。
  2. ^ a b c 日本テレビにおける放送日。放送日は暦日上の日付で表記。
  3. ^ 2015年7月16日放送分まではAKB48メンバーとして出演。
  4. ^ 「読響創立50周年!90分拡大スペシャル」として4:00まで放送枠拡大で放送。この回に限り、広島テレビでも後日番販ネットされている(参考:[1])。
  5. ^ 4:00まで放送枠拡大で放送。所定の放送日にAFCチャンピオンズリーグ2013録画中継のため、第5水曜日の翌日未明に振替放送。
  6. ^ 所定の放送日にAFCチャンピオンズリーグ2013録画中継のため、第2水曜日の翌日未明に振替放送。
  7. ^ 所定の放送日にAFCチャンピオンズリーグ2013生中継のため、第2水曜日の翌日未明に振替放送。
  8. ^ 編成の都合で第2水曜日の翌日未明に振替放送。
  9. ^ 所定の放送日に『グラチャンバレー男子第2戦』延長枠確保のため、第1水曜日の翌日未明に振替の上、3:59まで放送枠拡大で放送。
  10. ^ 所定の放送日にTOTOTA presents FIFAクラブワールドカップ中継のため、第2水曜日の翌日未明に振替放送。
  11. ^ 所定の放送日に『ソチオリンピック・フィギュアスケート女子ショートプログラム』中継のため、第1水曜日の翌日未明に振替放送。
  12. ^ 3:59まで放送枠拡大で放送。

出典

  1. ^ “AKB48:現役音大生の松井咲子がクラシック番組でテレビ初司会”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞). (2012年7月12日). https://mantan-web.jp/article/20120711dog00m200050000c.html 2011年7月13日閲覧。 

関連項目

外部リンク

  • 読響プレミア
    • 放送回一覧
  • 【番組公式】読響シンフォニックライブ (@yomikyo_SL) - X(旧Twitter)
日本テレビ 第3水曜の翌日未明2:29 - 3:29→2:14 - 3:14→2:29 - 3:29
前番組 番組名 次番組
気になる通販ランキング!ポシュレデパート深夜店
※2:14 - 3:44
【3:29 - 3:59に枠移動・縮小の上継続】
読響シンフォニックライブ
読響プレミア
一般歌謡番組
一般特別番組
年末年始
トーク・歌唱番組
教育・アニメ
通常番組
特別番組
つなぎ番組
配信番組
クラシック
通常番組
特別番組
アイドル
通常番組
特別番組
演歌・歌謡曲
通常番組
特別番組
音楽史
視聴者参加
通常番組
特別番組
配信番組
その他
制作会社
カテゴリ カテゴリ
アルバム
テレビ番組
現在
特番
過去
ラジオ番組
関連項目