超危暴軍

超危暴軍ちょうきぼうぐん)は、プロレスリング・ノアの興行において活動するプロレスラーのチームである。2014年1月5日結成。2015年12月24日まで活動した。

略歴

結成

2014年1月5日、同団体後楽園ホール大会にて、王者KENTAからGHCヘビー級王座を奪還した森嶋猛は試合後、当時加盟していた「BRAVE」のメンバーを呼び寄せたが、孤立していたマイバッハ谷口みちのくプロレスの拳王が乱入すると、森嶋とともにBRAVEメンバーを攻撃、森嶋はBRAVEを離脱し、新軍団の結成を宣告した。

2014年

1月25日、大阪大会にて、森嶋・マイバッハ組でGHCヘビー級タッグ王座を奪還、またNO MECRYを裏切った大原はじめが加入する。軍団名を「超危暴軍」と発表した。

10月12日、横浜大会にて、大原・拳王組でGHCジュニアヘビー級タッグ王座を奪還。

2015年

1月10日、北宮光洋が「剛毅朴訥シングル5番勝負 第5戦」で森嶋と対戦し、敗れたが試合後、超危暴軍に加入する。

2月27日、東部フレンドホールにて、自身らの主催興行となる「超危暴軍興行」を開催。

3月15日、ノアの全てのベルトが鈴木軍に流出したのを受け、BRAVE・NO MARCY他ノア全選手団結に参加する。

4月19日、グローバル・タッグリーグ戦2015開幕。マイバッハ谷口は謎の覆面レスラー「マイバッハ2号」と共に出場、また、森嶋・北宮タッグもエントリーしていたが、森嶋が怪我を理由に開幕直前に欠場を発表した。北宮はスペル・クレイジーをパートナーにリーグ戦出場。

4月21日、森嶋が糖尿病を理由にレスラー引退を発表した。

12月24日、鈴木軍との対戦にノア陣営が一致団結して対抗していくため、丸藤副社長よりノア内の全ユニットを解体する意向が発表された[1]。これによって超危暴軍も解散となる。

メンバー

サポートメンバー

元メンバー

  • 森嶋猛(結成 - 2015年4月21日 引退、12月28日に「契約期間満了」と発表があった) - 初代リーダー・首領

獲得王座

シングル王座

GHCヘビー級王座
  • 森嶋猛 - 20代(2014年1月5日 - 2月8日)

タッグ王座

GHCタッグ王座
GHCジュニアヘビー級タッグ王座
日テレG+杯争奪ジュニアヘビー級タッグ・リーグ戦
  • 拳王&大原はじめ -(第8回)2014年 優勝

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 12・23大田区一夜明け会見の模様 - プロレスリング・ノア公式サイト

関連項目

  • ヒール
プロレスリング・ノア
選手一覧における選手は、五十音順としている。
ユニットノア内ユニットを先に表記し、表記順は五十音順で、ユニットメンバーはリーダー・発起人が明確な場合は、その選手を先頭へ書き出し太字とし、その他は加入順(同時期に加入の選手は五十音順)。
引退故人は、事実発生順。
選手
正式所属
ヘビー級
ジュニアヘビー級
フリーランス・その他団体
ヘビー級
ジュニアヘビー級
海外参戦
ヘビー級
ジュニアヘビー級
ユニット・タッグ
STINGER
GLG
レアル
TEAM NOAH
ALL REBELLION
  • 清宮海斗
  • 拳王
  • アレハンドロ
  • クリストバル(フリー)
役員
現体制
退任
  • 鈴木裕之(代表取締役/リデットエンターテインメント代表取締役社長)
  • 新原孝一(取締役会長COO
  • 内田雅之(元取締役会長・リデット社顧問)
  • 不破洋介(元代表取締役社長)
スタッフ
レフェリー
リングアナウンサー
GHC管理委員
退任
  • 浅子覚(メディカルトレーナー)
  • 大川正也(リングアナ)
  • 難波信二(異動、リングアナ)
  • マイティ井上(引退、レフェリー)
  • 味方冬樹(リングアナ)
  • 山本義浩(レフェリー)
  • 松丸元気(フリーリングアナ)
  • 福田明彦(チーフレフェリー)
タイトル
グローバル・オナード・クラウン
グローバル・ハードコア・クラウン
リーグ戦
興行
引退
故人
提携団体
現在
過去
関連項目
カテゴリ カテゴリ