野獣の青春

野獣の青春
Youth of the Beast
監督 鈴木清順
脚本 池田一朗
山崎忠昭
原作 大藪春彦
『人狩り』
出演者 宍戸錠
音楽 奥村一
撮影 永塚一栄
編集 鈴木晄
製作会社 日活
配給 日本の旗 日活
公開 日本の旗 1963年4月21日
上映時間 92分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

野獣の青春』(やじゅうのせいしゅん)は、1963年日本ハードボイルドアクション映画。監督は鈴木清順、出演は宍戸錠渡辺美佐子など。大藪春彦の小説『人狩り』を原作とし、鈴木清順監督が「清順美学」と呼ばれる奇抜な作風を開花させて注目を浴びるきっかけとなった作品である[1]

ストーリー

ヤクザにはめられて刑務所送りになっていた元刑事のジョーこと水野錠司は、かつての同僚で恩のある刑事・竹下が愛人と心中したように見せかけられて殺されたことを知り、事件の真相を探るとともに復讐を誓う。事件に関与していると見られるやくざ組織・野本興業に潜り込むと、野本と敵対する三光組とも通じることで互いを煽って相討ちを目論む。一方、ジョーはコールガール組織の元締めで野本の「6番目の女」が事件の鍵を握っていることを知る。

そんな中、ジョーの目論見通りに野本興業と三光組が激突し、激しい銃撃戦が起きる。その一方でジョーが三光組とも通じていることを野本に気付かれてしまう。ところが、そこに三光組の社長(組長)である小野寺が爆弾ごと車で突っ込み、野本の屋敷が吹っ飛ぶ。かろうじて命拾いをした野本とジョーは激しい格闘を繰り広げる。その結果、ジョーに追いつめられた野本は竹下の妻・久美子が野本の「6番目の女」であることを白状する。その直後、野本はジョーを慕うチンピラ三波に撃ち殺され、三波も死ぬ。

竹下の家に踏み込んだジョーは、野本の弟でコールガール組織を仕切っている秀夫を問い詰め、事件の真相を聞き出す。すべては久美子が企んだものだった。実は、久美子は野本の妹で秀夫の姉であり、警察の情報を探るために竹下と結婚したが、自分の正体に気付かれたために竹下を殺したのだ。そして野本と秀夫は久美子に頼まれて死体を運んだだけだったのである。

シラを切り、野本に脅されてやっただけで自分も被害者だと言い逃れをする久美子を、ジョーは信用したフリをして巧みに秀夫のキレるポイントを付かせることで秀夫に殺させる。

疲れ切ったジョーは、ジョーをよく知る捜査4課の刑事・広川に電話する。そして、秀夫が語る事件の真相を録音したテープを聞かせる。

キャスト

  • 水野錠次(ジョー): 宍戸錠 - 元刑事の風来坊。
  • 竹下久美子: 渡辺美佐子 - ジョーの元同僚・竹下刑事の未亡人。
  • 野本秀夫: 川地民夫 - コールガール組織を仕切る男。サディスト。
  • 野本幸夫: 小林昭二 - やくざ組織・野本興業社長。サディスト。
  • 小野寺信介: 信欣三 - 野本と対立する三光組の社長。
  • 小沢惣一: 金子信雄 - 野本興業専務。野本の片腕。
  • 三波五郎: 江角英明 - 野本興業のチンピラ。ジョーに心酔する。
  • 広川刑事: 鈴木瑞穂 - 警視庁捜査4課の刑事。

原作との異同

本作は大藪春彦のハードボイルド小説『人狩り』の映画化とされるものの、原作との共通点は主要登場人物の名前に類似点が認められる以外はほとんどない。原作の主人公は四谷二丁目の貸しビルに事務所を構える水野雅之という事件屋で、物語の発端は三軒茶屋を縄張りとする三光組のボス小野寺から対立する暴力団・大和興行(映画の野本組に相当)に潜入して内部撹乱を引き起こし、組織の弱体化を図るよう依頼されること。この依頼を手付金200万円、成功報酬500万円で引き受けた水野は首尾よく大和興行に用心棒として潜り込むとボス張本(映画では野本)の甥でガンクレイジーの小沢や大幹部・三波らとの緊張感ある関係を孕みつつも手腕を発揮。一方、小野寺とも付かず離れずの関係を保ちつつ、最終的には両組織が正面衝突するよう誘導して行く。

なお、映画で描かれているようなコールガール組織は小説には登場せず、野本の「6番目の女」がその元締だというような話も一切出てこない。ただし、小説には全部で4人の女が登場、それぞれファム・ファタールとまでは言えないものの、水野と何らかの関わりを持つ。そして小説の最後は「あとに残された仕事は、自分の暗い素顔を知っている四人の女……佐和子、信子、民子、そして和子の口を永久に閉じさすことだ」というビザールな一言で締めくくられている。

原作は1962年10月30日発行のポケット・ライブラリ(新潮社)が初版で、カバーには「拳銃に賭けた野獣の青春」という惹句が掲げられている。

後の作品への影響

2012年に米国ライオン・ロック・プロダクションと日活の共同制作で、ジョン・ウー監督により中国でリメイクされる企画が発表された[2]。ウー監督は清順作品に多大な影響を受けたという[3]。ただし、ライオン・ロック・プロダクションとジョン・ウーの『The Crossing ザ・クロッシング』が興行的に振るわなかったことから両者の関係は2015年に破綻し、同プロダクションは解散した[4]

出典

  1. ^ “野獣の青春”. WOWOW. 2013年4月30日閲覧。
  2. ^ 『映画音楽太郎主義 サウンドトラックの舞台ウラ』岩代太郎、全音楽譜出版社、2016年4月、「人間の感情に寄り添った音楽」の項
  3. ^ “「君よ憤怒の河を渉れ」をリメイクしたジョン・ウー監督が亡くなった鈴木清順監督作品『野獣の青春』のリメイク「必ず実現」とコメント”. Cinefil. (2017年3月1日). https://cinefil.tokyo/_ct/17047227 2020年5月23日閲覧。 
  4. ^ Shackleton, Liz (2017年7月1日). “Terence Chang talks China market challenges and new ventures” (英語). Screen Daily. https://www.screendaily.com/features/interviews/terence-chang-talks-china-market-challenges-and-new-ventures/5119574.article 2020年5月23日閲覧。 

関連項目

外部リンク

大藪春彦の作品
長編小説
  • 血の罠
  • 火制地帯
  • 無法街の死
  • みな殺しの歌
  • ウィンチェスターM70
  • 獣を見る目で俺を見るな
  • 血の挑戦
  • 野獣都市
  • 人狩り
  • 蘇える金狼
  • ベトナム秘密指令
  • 謀略空路
  • 殺人許可証No.3
  • 復讐の弾道
  • 汚れた英雄
  • 非情の標的
  • 死はわが友
  • 戦いの肖像
  • 孤狼は挫けず
  • 血まみれの野獣
  • 裁くのは俺だ
  • 切札は俺だ
  • 絶望の挑戦者
  • 唇に微笑 心に拳銃
  • 俺の血は俺が拭く
  • 奴に手錠を…
  • 復讐に明日はない
  • 長く熱い復讐
  • 黒豹の鎮魂歌
  • 沈黙の刺客
  • 傭兵たちの挽歌
  • 戦士の挽歌
  • ヘッド・ハンター
  • 凶獣の罠
  • 餓狼の弾痕
  • 狼の追跡
  • 復讐のシナリオ
  • 暴力租界
短編集
  • 明日を消せ
  • 殺す者殺される者
  • 歯には歯を
  • 鉛の腕
  • 死への逆流
  • 挫折
  • 凶銃ルーガー08
  • 崩潰
  • 名のない男
  • 孤剣(時代小説)
  • 雇われ探偵
  • 若き獅子の最期
  • 最後の銃声
  • 独り狼
  • 男の誇り
  • 囮の末路
  • 特務工作員01
  • 狙われた野獣
  • 全開で飛ばせ
  • 銃は知っている
  • ゲリラは太陽の下を走る
  • トラブル・シューター
  • 男の墓標
  • 青春は屍を越えて
  • 殺しは俺の稼業
  • 極限の狩人
  • 復讐は俺の血で
  • 凶銃
  • 殺し屋たちの烙印
  • 狼の棲む街
  • スパイに熱い死を
  • 血と背徳の街
  • ザ・刑事
  • ザ・復讐者
  • ザ・殺し屋
  • ザ・殺戮者
  • ザ・狙撃者
  • ザ・特殊攻撃隊
  • ザ・戦闘者
  • ザ・一匹狼
  • ザ・血闘者
  • ザ・凶銃
  • 熱き逃亡者
  • 現金強奪
  • 密売者
  • 血の抗争
  • 拳銃稼業
シリーズ作品
伊達邦彦シリーズ
田島英雄シリーズ
矢吹貴シリーズ
  • 破壊指令NO.1
  • 偽装諜報員
  • 狂った報復者(短編)
掟シリーズ
  • 孤狼の掟
  • 復讐の掟
  • 男の掟
  • 非情の掟
  • 骨肉の掟
  • 処刑の掟
  • 輪殺の掟(処刑シリーズと重複)
鷹見徹夫シリーズ
  • 俺に墓はいらない
  • 暴力列島
ハイウェイ・ハンター 西城秀夫シリーズ
  • 東名高速に死す
  • 曠野に死す
  • 狼は暁を駆ける
エアウェイ・ハンター 西城秀夫シリーズ
  • 獣たちの墓標
  • 狼は罠に向かう
  • 狼は復讐を誓う
  • 獣たちの黙示録
処刑シリーズ
  • 輪殺の掟
  • 処刑軍団
  • 処刑戦士
女豹シリーズ
  • 非情の女豹
  • 女豹の掟
  • 蘇える女豹
ウェポン・ハンター・シリーズ
  • 戦場の狩人
  • 謀略の滑走路
  • 地獄からの生還 ザ・サヴァイヴァル
  • 香港破壊作戦
  • オメガ・ワン・破壊指令
  • アウトバーン0号作戦
  • 砂漠の狩人
アスファルトの虎(タイガー)
  • PART1 血と背徳の序曲
  • PART2 死の円舞曲
  • PART3 闇に踊る輪舞曲
  • PART4 灼けた野望の舞踊曲
  • PART5 猛き情熱の狂想曲
  • PART6 静謐なる狂気の夜想曲
  • PART7 魂の鎮魂曲
  • PART8 幻の狂詩曲
  • PART9 滾る肉体の受難曲
  • PART10 熱き欲望の協奏曲
  • PART11 栄光と狂瀾の幻想曲
  • PART12 勝利への奏鳴曲
  • PART13 闇と光の諧謔曲
  • PART14 伝説への終曲
その他
ジュブナイル
  • 怪竜ナトン
エッセイ・対談
  • GUN教室
  • 野獣を撃つ わが血闘の記録
  • 荒野からの銃火
  • 男たちよ戦いの荒野に死ね(対談集)
  • ザ・ビッグ・ゲーム
  • 大藪春彦のワイルド・ドライビング
  • 灼熱のサファリ
  • 孤高の狙撃手
翻訳
  • エンテベ電撃作戦 (エフーダ・オフェール著)
漫画原作
コミカライズ
選集
映画・テレビドラマ
カテゴリ
  • 大藪春彦
  • 小説
鈴木清順監督作品
1950年代
  • 港の乾杯 勝利をわが手に(1956年)
  • 海の純情(1956年)
  • 悪魔の街(1956年)
  • 浮草の宿(1957年)
  • 8時間の恐怖(1957年)
  • 裸女と拳銃(1957年)
  • 暗黒街の美女(1958年)
  • 踏みはずした春(1958年)
  • 青い乳房(1958年)
  • 影なき声(1958年)
  • らぶれたあ(1959年)
  • 暗黒の旅券(1959年)
  • 素っ裸の年令(1959年)
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
  • 夢二(1991年)
  • 結婚(1993年)
2000年代