鈴木博識

曖昧さ回避 その他の「すずきひろし」の同名の人物については「Wikipedia:索引 すすき#すすきひ」をご覧ください。
鈴木 博識
鹿島学園高等学校硬式野球部 監督
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 栃木県小山市
生年月日 (1950-06-26) 1950年6月26日(73歳)
選手情報
ポジション 投手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督・コーチ歴
この表について
この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

鈴木 博識(すずき ひろし、1950年6月26日 - )は、栃木県小山市出身の元アマチュア野球選手(投手)、野球指導者。旧名は鈴木 博

来歴・人物

小山高等学校では、エースとして3年生の時に1968年夏の甲子園に出場。2回戦(初戦)で吉村健二、大北敏博のいた高松商に9回サヨナラ負けを喫する[1]。同年のドラフト会議で阪急ブレーブスから14位指名されたが、入団を拒否。

日本大学に入学。野球部が属す東都大学野球リーグでは、1年下の小山良春(三協精機)らとともに、同期の中沢邦男捕手とバッテリーを組み、3年時の1971年秋季リーグで優勝。同年の明治神宮野球大会でも、決勝でエース山本和行を擁する亜大を降し初優勝を飾った。他の大学同期に一塁手の金子憲治(日本楽器)、1年上に畑野実(阪急ブレーブス)がいる。

1973年に大学卒業後、社会人野球三菱自動車川崎に入社[2]。当時の神奈川県勢は日本石油東芝日本鋼管など強豪が揃い、都市対抗などの大舞台は踏めなかった。

高校野球の指導者となるため1981年から1985年までに青森商業高等学校の監督を務め、日大でのコーチを経て1987年から1995年までに日本大学藤沢高等学校の監督として河野亮を指導したほか、1995年に尾形佳紀らを擁して神奈川大会を制し、夏の甲子園への出場を果たした[2]

1996年から2009年までに母校の日本大学の監督を務め、就任当時二部リーグのチームを吉野誠の奮投で一部復帰を果たすと村田修一館山昌平らも活躍した。その後は那須野巧長野久義の投打の柱で第53回大学選手権で準優勝、2001年の第30回日米大学野球選手権の日本代表のコーチも務めた[3][2]

2016年から鹿島学園高等学校の監督を務めている[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「全国高等学校野球選手権大会70年史」朝日新聞社編 1989年
  2. ^ a b c d 鹿島学園が優勝、鈴木博識監督「最高」26年ぶり甲子園で采配へ/茨城
  3. ^ 第30回 オールジャパンメンバー

関連項目

阪急ブレーブス - 1968年ドラフト指名選手
指名選手
  • 1位:山田久志
  • 2位:加藤秀司
  • 3位:長谷部優(入団拒否)
  • 4位:柳橋明(入団拒否)
  • 5位:新井良夫
  • 6位:島崎基慈
  • 7位:福本豊
  • 8位:柿本進(入団拒否)
  • 9位:切通猛
  • 10位:三好行夫(入団拒否)
  • 11位:村上義則(入団拒否)
  • 12位:門田博光(入団拒否)
  • 13位:石井清一郎
  • 14位:鈴木博(入団拒否)
  • 15位:坂出直(入団拒否)
 
日本の旗 野球日本代表
日本の旗 野球日本代表 - 2001年日米大学野球選手権大会
監督
コーチ
投手
捕手
内野手
外野手
  • 9 尾張友紀
  • 10 中島周二
  • 23 林弘典
  • 24 平間靖教
  • 28 新垣道太
  • 29 橋本博行
日本の旗 野球日本代表 - 2006年 第16回IBAFインターコンチネンタルカップ
監督
コーチ
投手
捕手
内野手
外野手