香川檀

香川 檀(かがわ まゆみ、1954年1月26日[1]- )は、美術史学者、翻訳家、武蔵大学教授。

人物・来歴

東京生まれ、埼玉育ち。本名・福島麻由美。大学で西洋史を学んだのちロンドン大学ゴールドスミス校(美術史・視覚文化論コース)修士課程修了。ベルリン・フンボルト大学(文化・芸術学)を経て、2002年東京大学総合文化研究科超域文化科学専攻(表象文化論コース)博士後期課程単位取得退学。2004年武蔵大学人文学部教授[2]。2013年「ドイツ現代美術における想起のかたち ナチズム・ホロコーストをめぐる「記憶アート」の技法と歴史意識」で東大学術博士

著書

共編著

  • 『ベルリンのモダンガール 一九二〇年代を駆け抜けた女たち』田丸理砂共編 三修社 2004
  • 『記憶の網目をたぐる アートとジェンダーをめぐる対話』小勝禮子共著 彩樹社 2007
  • 『人形の文化史 ヨーロッパの諸相から』編 踊共二,嶋内博愛,小山ブリジット,西村淳子,光野正幸,木元豊,桂元嗣,平野千果子,小森謙一郎執筆 水声社 2016

翻訳

  • ヴォルフガング・シュトレーゼマンベルリン・フィルハーモニー 栄光の軌跡』音楽之友社 1984
  • プラシド・ドミンゴ『プラシド・ドミンゴ スター街道まっしぐら』秦由紀子共訳 音楽之友社 1985
  • ベルント・W.ヴェスリンク『フルトヴェングラー 足跡-不滅の巨匠』音楽之友社 1986
  • C.シュッデコプフ編『ナチズム下の女たち 第三帝国の日常生活』秦由紀子,石井栄子共訳 未来社 1987
  • ウィーン国立劇場友の会編『ウィーン・オペラの名歌手 1』音楽之友社 1988
  • ヘルムート・フリッツ『エロチックな反乱 フランチスカ・ツー・レーヴェントローの生涯』鈴木芳子共訳 筑摩書房 1989
  • フレート・K.プリーベルク『巨匠フルトヴェングラー ナチ時代の音楽闘争』市原和子共訳 音楽之友社 1990
  • バーン・ブーロー,ボニー・ブーロー『売春の社会史 古代オリエントから現代まで』岩倉桂子,家本清美共訳 筑摩書房 1991、ちくま学芸文庫 上下 1996
  • エリーザベト・ベック=ゲルンスハイム『出生率はなぜ下ったか ドイツの場合』勁草書房 1992
  • フランチスカ・ツー・レーヴェントロー『金銭コンプレックス』未知谷 1997

論文

  • <香川檀

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『想起のかたち』著者紹介

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research