高橋茂

曖昧さ回避 その他の同名の人物については「高橋茂 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
曖昧さ回避 法学者の「高橋滋」とは別人です。

高橋 茂(たかはし しげる、1921年4月1日 - 2005年11月22日)は、日本の工学者東京工科大学名誉教授。工学博士

人物

慶應義塾大学工学部電気工学科卒業。1944年6月、慶應義塾大学卒業前に運輸通信省電気試験所第5部に入所する。

1953年に「電気絶縁材料の誘電特性とその測定法の研究」において、慶應義塾大学第一号となる工学博士の学位を授与された。

その後トランジスタ計算機の開発に着手し、ETL Mark IIIを完成させた。ETL Mark IIIは、日本では2番目、トランジスタ式計算機としては日本初の電子式コンピュータである。

さらに次いで、接合型トランジスタの採用で安定性を増し、多くの計算機メーカーが製品化のベースとしたETL Mark Ⅳを完成させるなど、国産電子計算機の発展に大きな貢献をした。

略歴

関連人物

外部リンク

  • 社団法人情報処理学会Webサイト
  • 日本のコンピュータパイオニア
  • 慶應義塾大学Webサイト
  • 筑波大学Webサイト
  • 東京工科大学Webサイト
東京工科大学学長(第2代:1996年 - 1999年)
東京工科大学
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 表示
  • 編集