龍が如く8

龍が如くシリーズ > 龍が如く8
龍が如く8
Like a Dragon: Infinite Wealth
ジャンル ドラマティックRPG
対応機種 Xbox One
Xbox Series X/S
Microsoft WindowsSteamMicrosoftストア配信)
PlayStation 4
PlayStation 5
開発元 セガ第一CS研究開発部(龍が如くスタジオ)[1]
発売元 セガ
プロデューサー 横山昌義(総監督/製作総指揮)[2]
阪本寛之[2]
ディレクター 堀井亮佑[2]
シナリオ 竹内一信
古田剛志
音楽 青木千紘[3]
美術 三嶽信明
シリーズ 龍が如くシリーズ
人数 1人
メディア BD-ROM
ダウンロード販売
発売日 2024年1月26日
対象年齢 CEROD(17才以上対象)[4]
ESRB:M(17歳以上)[5]
PEGI18 [6]
USK18(18歳未満提供禁止)[7]
ACB:MA15+ [8]
コンテンツ
アイコン
CERO:セクシャル、暴力、ギャンブル、犯罪[4]
ESRB:Blood and Gore, Intense Violence, Sexual Themes, Simulated Gambling, Strong Language[5]
エンジン ドラゴンエンジン[9]
対応言語 日本語、韓国語、中国語(簡体字、繁体字)、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、ブラジルポルトガル語、ロシア語[10]
テンプレートを表示

龍が如く8』(りゅうがごとくエイト、英題:Like a Dragon: Infinite Wealth[11])は、セガより2024年1月26日に発売されたゲームソフト[12]

キャッチコピーは「世界一、運が悪くて世界一ハッピーなヤツらの物語」。

概要

2021年10月8日に制作を発表[13]。『龍が如く7 光と闇の行方』に続く龍が如くシリーズナンバリング作で、ナンバリング作品の発売は約4年ぶりとなった[13]

なお英題は従来の「Yakuza」から「Like a Dragon」に変更された。これについて制作総指揮の横山昌義は「日本・アジアのシリーズファンの方と、前作からシリーズをプレイされた方とでは今作のメッセージが変わると考えたから」とした。また、日本語版で副題を付けなかった理由として横山は、複数の視点から複雑に絡み合うストーリーや過去作の経験によって感じ方が異なることから「“副題”は、ひとつではないと考えています」とした上で、「プレイを終えた後に、自分だけの“副題”をつけていただけると幸いです。」とSNSに投稿した[14][15]

音声に関しては、従来の日本語英語に加えてシリーズ初の中国語音声にも対応する[16]。また、字幕は11言語に対応している[注 1]

今作は春日一番桐生一馬のW主人公となり、春日パートではハワイでの母親探しの旅が描かれ[17]、桐生パートではになったことをきっかけにエンディングノートを作ることで自身の人生を振り返っていく[18]

舞台は、前作から登場した伊勢佐木異人町と本シリーズお馴染みの神室町に加え、シリーズ初の海外ステージとなるハワイホノルルシティが登場する[19]

バトル部分は前作から引き続きRPGのコマンド式となっているが(桐生のみ、能力強化でアクションアドベンチャー方式でのバトルが可能。)、前作と比較してプレイヤーの自由な移動が可能になったり、「吹き飛ばし攻撃」の強化など、よりアクション性と戦略性を増したシステムとなっている[20]

メインゲストは、前作から引き続き堤真一安田顕中井貴一が出演。また、新たに長谷川博己成田凌井口理(King Gnu)が登場する[21]。その他にも、「ゲスト」扱いで朝倉未来YouTuber総合格闘家)、宇多丸RHYMESTERのラッパー)、宇内梨沙TBSテレビアナウンサーで局内の「eスポーツ研究所」所員)、ガチャピンとムック(フジテレビで放送されていた『ひらけ!ポンキッキ』シリーズのキャラクター)、檜山沙耶駒木結衣ウェザーニューズキャスター、肩書はいずれもリリース時点)などが登場している。

また、今作のリリースに際しては、宇多丸と宇内が(第4週を除く)毎週水曜日に共演している『アフター6ジャンクション2』(TBSラジオの生放送番組で通称『アトロク2』)とのコラボレーション企画を実施。「『龍が如く8』の世界の中でも現実と同じように放送されているラジオ番組」という設定の下に、2人が出演するオリジナル番組を『アトロク2』の特別チームが制作したうえで、この番組をゲーム内に配信している。この番組は10回シリーズで、ゲームのストーリーの進み具合に応じて追加されるようになっている[22]

難易度の選択は「7」に引き続き、ダウンロードコンテンツの「マスターズバケーションパック」適用かつ2周目以降に限定される。なお、龍が如くシリーズ恒例の過去作のセーブデータ引き継ぎによる特典は存在しない[23]

発売日の1月26日にシンガーソングライター椎名林檎の楽曲を使用したことを発表した[13]。ゲームで楽曲を使用するアーティストを発売日まで伏せておくのは異例である[13]

ストーリー

前作から3年後の2022年。春日一番は渡世の親・荒川真澄の遺志を継ぐべく、ハローワークの契約社員となり、元極道者の社会復帰に奔走していた。かつて春日と共に戦った仲間たちもそれぞれの日常に帰り、新たな夢を追っていた。

ある日、かつて共に戦った仲間である春日・足立宏一難波悠向田紗栄子の4人がサバイバーに集まって飲み会を行う。飲み会の後、春日は足立と難波から発破をかけられ、前から惚れていた紗栄子をデートをに誘い、OKをもらう。翌日、恋愛経験が少なくデートの作法が分からない春日は、足立と難波からデートの助言を請う。紗栄子とのデートはドラブルがありながらも上手くいくが、その夜、春日は緊張のあまり告白を飛ばして紗栄子にプロポーズしてしまう。春日は日を改めて紗栄子に非礼を詫びるが、紗栄子からは友達でいようと言われてしまい、その後に春日が送ったメッセージも既読スルーされてしまった。

それから1年後の2023年。紗栄子とはその後会わないままになってしまうが、春日はハローワークの契約社員として日々仕事に勤しんでいた。しかし、ある日突然、契約終了を言い渡され、職を失ってしまう。春日は理由もわからず突然職を失い茫然とするが、その後に絡んできた動画配信者達から驚くべき事実を知らされる。1年前に自分が元極道に仕事を斡旋した件が「多々良チャンネル」という告発系動画チャンネルに取り上げられ、そこで「春日一番は仕事の斡旋を見返りとして元極道を食い物にしている」という事実無根の告発がされていたのだった。突然ハローワークをクビになったのはこの動画が原因であり、さらに難波も突如職場をクビになり、足立も自身の会社を閉める羽目になってしまう。

そんな中、横浜に根を張る極道組織「横浜星龍会」が、きな臭い動きをしていることがわかり、春日は足立と難波を共に星龍会の事務所に潜入する。星龍会のヤクザ達を倒して会長室に行くと、そこで若頭の海老名正孝に出会う。海老名は春日達を海辺の倉庫に案内し、そこで元極道たちの行き場を確保した上で残る地方の極道組織を解散させる「第二次大解散」を計画していると語る。そして、春日にある男を引き合わせる。その男とは、かつての春日の兄貴分で、服役中のはずの沢城丈だった。沢城の口から信じがたい事実が語られる。荒川真澄の愛した女性であり、春日の母親であるが今もハワイで生きているというのだ。余命いくばくもない茜のために、「息子」としてひと目会ってやって欲しい、そう言って沢城は春日に頭まで下げてみせるのだった。

春日は荒川の遺灰を茜に届けるべく、ハワイに向かうことを決意する。そして地上の楽園で巡り会ったのは…… あの堂島の龍・桐生一馬だった。

春日一番、そして桐生一馬。龍を背負う二人の男たちの運命が再び交差する時、日本そしてアメリカをも巻き込む巨大な陰謀が動き出そうとしていた……

登場人物

ゲームシステム

バトル関連

新ライブコマンドRPGバトル
「7」から採用されている従来の喧嘩アクションとRPGコマンドシステムが融合した本作のバトルの肝となるシステム。前作と比較し、キャラクターの移動が可能になったり、吹き飛ばし攻撃が強化されるなど、アクション性と戦略性がさらに大きく進化した。
また、桐生に関しては条件を満たすと一定時間自由に移動して敵に攻撃を叩き込むができ、「6」までと「7外伝」のアクションバトルに変化する。
敵の頭上のアイコン
フィールド上の敵の頭上に、現時点の主人公達の強さを踏まえた敵の強さを示すアイコンが表示される。色は青・赤・紫の3種類で、青は主人公達より弱い(レベルが低い)、赤は主人公達と互角(レベルが近い)、紫は主人公達より強い(レベルが高い)ことを意味する。
王冠マークの敵
フィールドの特定の場所にいる特別な敵。先述の頭上のアイコンの上に王冠マークが表示され、通常の敵よりも強い。倒すと特別なアイテムを入手できたり、塞がれていた通路が通れるようになったりする。
クイックバトル
先述の頭上のアイコンのうち青色のアイコンの敵にエンカウントした時に表示され、選択すると一撃でバトルを終わらせることができる。ただし、得られる経験値は少なくなる。また、たとえ青色のアイコンであっても、王冠マークの敵はクイックバトルは不可。
デリバリーヘルプ
スマートフォンからバトル中に助っ人を呼び出すシステム。他のRPGの召喚獣に該当するが、MPではなく所持金を消費して使用する。「7」にあった大技を一撃繰り出すタイプだけではなく、今作からは実際のバトルエリアに降臨し、数ターンの間共闘してくれるタイプのキャストも登場する。
ジョブチェンジ
「7」のハローワークを踏襲したシステム。また、桐生一馬専用のジョブ「堂島の龍」が追加されるなど、前作からジョブが追加されている。
本作のジョブチェンジは、ハワイの旅行代理店「アロハッピーツアーズ」の本店と支店にある「アロハピルーム」で行う。また、アロハッピーツアーズ本店でアクティビティ(有料)を行うことで、新たなジョブが解放される。桐生パートでは、伊勢佐木異人町にもアロハッピーツアーズの支店が設置される。
武器の作成・強化
ハワイに本店があるガレージ「ジュリズ・ギアワークス」で、武器の作成と強化を行う。強化の他に、140種類以上の新たな武器を作成することができる。桐生パートでは、伊勢佐木異人町にもジュリズ・ギアワークスの支店が設置される。

絆関連

絆レベル
主人公以外の仲間に設定されているパラメータ。飲食店や特定の建物で会話を楽しんだり、プレイスポットを一緒に楽しむことで、上昇させることができ、絆レベルが上がることにより控えメンバー時の経験値取得効率の上昇や転職できる職業の開放、「絆技」という連携技の習得ができる。
また店の商品をプレゼントすることも可能
絆さんぽ・絆ビンゴ
仲間と2人で会話をする「絆さんぽ」で得た仲間の情報は「絆ビンゴ」と呼ばれるシートに書き込まれ、ビンゴすると大きくレベルを上昇させることができる。
パーティーチャット・宴会トーク
仲間で店で食事したり、特定の建物に行くとトークが聞ける。宴会トークだと正しい選択肢を選ぶと絆レベルの経験値が足される。

春日パート

人間力
春日に設定されているパラメータ。情熱、メンタル、陽気、優しさ、知性、お洒落のレベルがあり、購入アイテムやミニゲームのクリア、イベントの選択でレベルの経験値が上昇。レベル上昇に従って春日のステータスや技の威力が強化されるほか、新たなジョブに就くことが出来るようになったり、交流できる人が増える。
人間力チャレンジ
バトルやミニゲームなどの一定の目標に到達すると人間力がアップする。
スジモンバトル
ハワイに生息する様々なスジモン[注 2]を倒し、「お歳暮」を渡すことで仲間にして育て上げ、マネージャーとして指揮し、スジモン同士を3対3でぶつかり合わせるRPG。「スジモンガチャ」スポットではスジモンをチケットもしくは所持金を使って手に入れることができる。
スジモンバトルのストーリーを進めると、新ジョブ「召喚士」が解放され、ここで育てたスジモンを装備してバトル中に召喚し、春日の戦闘に参加させることができる。
アロハリンクス
ハワイで流行っている交流アプリ「アロハリンクス」でNPCと友達になっていく。ハワイにいる一部のNPCの頭上には専用のアイコンが表示されており、挨拶すると『フレンド』に登録されて人間力がアップする。挨拶したり、アイテムを渡す、絡まれている時に助けるなどをするとフレンドケージが上がり、『ラブフレンド』に変化する。
ラブフレンドが多いとアプリの会員ランクが上がる。また、中にはアイテムを渡してくる者もいる。人間だけでなく、犬、猫、鶏、牛もいる。
トロリー
 ハワイの観光バス。移動中に景色を楽しんだり、パーティーチャットがある。
カムロップのおみくじ
町で落ちているおみくじ。拾って龍海神社にいるカムロップに渡すとくじの種類(大吉・中吉・小吉・凶)に応じてポイントがもらえ、そのポイントで装備品を買うことができる。
いいものサーチ
特定の場所を調べる事でアイテムを入手できる。今作は海外や海の中もサーチできる。

桐生パート

エンディングノート
桐生が自身の実はやりたかったこと・やり残していることなどに取り組んでいくもの。
エンディングドラマ・追憶ダイアリー・未練ミッションの3つの要素で構成され、「心・技・体」の3つで構成される桐生固有パラメータの「覚醒度」が上がっていく。

その他

地下ダンジョン
横浜とハワイの地下にあるダンジョン。入るたびにフロアのマップが変わり、武器改造の素材や貴重な装備品などを入手できるが、敵も多く出現する。
ハワイのダンジョンでは「ロボディスク」、横浜のダンジョンでは「コミジュルの調査データ」という専用アイテムを集めることができ、ダンジョン入口で貴重な武器素材などと交換できる。
B1~B10Fが第1層、B11~B20Fが第2層、B21~B30Fが第3層となっており、下層に行くほど敵の強さが増していく。各層の中間の階と最後の階にはボスが待ち構えており、倒すと報酬を得られる。また、各層に行方不明者が5人ずつ強敵に囚われており、救出すると「ロボディスク」(または「コミジュルの調査データ」)を沢山入手できるほか、5人全員を救出すると報酬として貴重な装備品を入手できる。
スジモン図鑑
「7」から再登場した敵を自動的に登録してくれる図鑑。
フォトラリー
ハワイと横浜の名所やショップや道具などを撮影する。撮影するとアイテムが貰える。
プレイリスト
移動中や作業中に流せる音楽プレイリスト。アフター6ジャンクション2やマイク・フラとDJANGOピピ・ステューのSegwavesなどのラジオ番組から龍が如くのカラオケ曲やSEGAのゲームのBGMが聞ける。
OKAサーファー
町中を移動できるパーソナルモビリティ。充電は有料で、色柄とホイールのカスタマイズが可能。ハワイで解放されるが、伊勢佐木異人町と神室町でも使用可能。
コンテナ・金庫
鍵のかかった箱。ハワイではコンテナ、伊勢佐木異人町と神室町では金庫になっている。どちらも「金庫の鍵」で開けることができ、開けると珍しい装備や素材等が入手できる。銀色と金色のものがあり、銀色のものは金庫の鍵1本、金色のものは3本で開けることができる。
にぎにぎ
町にいる特定のNPCに声をかけると有料で体力回復してくれる。ハワイと横浜にいる。
アイテム入手
ゴミ箱、トイレ、ヤシの実、海、砂山から至るとこからアイテムを入手できる。
ハーブと海藻で特殊料理を作ることが可能
フリーペーパーはジョブの経験値を上げてくれる。

プレイスポット

クレイジーデリバリー
自転車に乗ってフードを配達するミニゲーム。多くの配達をこなすだけでなく、アクションやトリックを成功させることでさらにチップを貰うことができる。
ドンドコ島
ゴミだらけの島「ドンドコ島」内に散らばるゴミをバットで壊して資源を集め、家具からキャバクラやコンビニなどの施設までDIYで作り、島を発展させるプレイスポット。島に不法投棄を繰り返すなどの妨害をするゴミ処理企業「クリーンパイレーツ」を撃退して治安を守りつつ、島を一流リゾートに育て上げていく[24]
マッチングアプリ
自己紹介文やアイコンを編集しプロフィールを作り、興味を持った対話相手とチャットを行い会話を盛り上げ、口説くことができると対話相手と対面することができる。従来のキャバクラと『0』のテレクラを掛け合わせたもの。
不審者スナップ
トロリーバスで乗り、街での不審者を激写するミニゲーム。 
キャバクラ・セクシーダンス
仲間と共に行くと親愛度が増す。
『7』では女性仲間は行けなかったが、今回から行けるようになった。

これ以外にも、カラオケアーケードゲームポーカーダーツなどが搭載されている。

舞台

伊勢佐木異人町
前作から登場した、横浜周辺の歓楽街。広さは神室町の約3倍。序盤で春日編の舞台になるほか、中盤~終盤では桐生編の舞台になる。
ホノルルシティ
本作で初登場となる、ハワイの都市。広さは伊勢佐木異人町の約3倍。春日編の舞台となる。観光客で賑わうアロハビーチ、ハワイ最大の商業施設「アナコンダショッピングセンター」、日本人街、チャイナタウンなどがある。
ネレ島
宗教団体「パレカナ」の聖地とされる島で、春日編の最終決戦の舞台。ホノルルシティから100km西にある。代表のブライスをはじめとするパレカナの幹部、「ハク」の称号を与えられた者、パレカナの物資輸送船のみが出入りを許される島で、それ以外の人間には場所を隠蔽されている。
神室町
龍が如くシリーズではお馴染みの、新宿にある日本最大の歓楽街。本作では主に桐生パートで訪れ、エンディングノートの追憶ダイアリーと未練ミッションがある。また、ミレニアムタワーが桐生編の最終決戦の舞台となる。

劇中の主な用語

大解散
前作で起こった東城会と近江連合の解散劇。これにより3万人近い数の元極道があぶれる事となった。
元暴5年条項
暴力団を抜けてから5年を経過していない人物を対象とした規定で、「暴力団を抜けて5年経過するまでは反社会的勢力と見なされる」というもの。たとえ一般企業等で真面目に働いていたとしても適用され、この5年の間は銀行口座の開設、携帯電話やクレジットカードの契約、賃貸物件やローンの契約などが制限されるため、元暴力団員の社会復帰における大きなハードルとなっている。
多々良チャンネル
告発系バーチャル配信者「多々良ひそか」が運営している動画チャンネル。大物政治家の不祥事や巨大企業の隠蔽などの社会悪を暴露してきた人気チャンネルで、告発系配信者の中でも信頼度は随一と言われており、登録者数は500万人にも上る。警察や政治家も欠かさず見ているという噂もある。先述の通り配信する情報の信頼度の高さに定評があるが、なぜか春日や桐生などの元東城会関係者に関する告発においては事実無根のガセネタを配信する。
第五地区エリア
ホノルルシティ内にある不法占拠地帯。現地マフィア「バラクーダ」の巣窟となっている危険なエリアで一般の人間が立ち入ることはできない。
パレカナ
ハワイに古くからある宗教団体。教祖はブライス・フェアチャイルド。
教団関係者は皆、黄色を基調とした服を着ている。火を神聖なものとしており、火山の女神の名を冠した「ネレ島」と呼ばれる聖地がある。この島は、ブライスら幹部のほかは、ブライスから「ハク」の称号を与えられた者と物質輸送船のみが出入りを許される。
フードバンク活動や養護施設の経営など奉仕活動を献身的に行っており、その養護施設には春日の母親の岸田茜が長年勤めていた。その功績から、行政関係者からの信頼も厚い。
バラクーダ
ホノルルシティで最大の勢力を誇るマフィア。総帥はドワイト・メンデス。
マフィアとしては珍しく、人種や民族的な結束よりも元ホームレスであるという境遇でつながっている。第5地区を拠点としており、勢力を誇示するために毎週月曜日の22時に街中を巡回している。バラクーダに盾突くと、「開き」と称される残虐な粛清を受けることになる。
ガンジョー
ハワイでバラクーダと並ぶ勢力を誇る中華系マフィア。総帥はウォン・トー。
表向きには高級ホテル「涅槃岸」を経営し、世界各国の超富裕層を相手に資産隠しを請け負っている。裏でカジノを運営しており、チャイナタウンの至る所に裏カジノがあるほか、そこで審査基準を満たした客だけが招待される超VIP専用カジノが涅槃岸の上層階にある。

評価

ファミ通のライターの齋藤モゲがプレイした評価は「本作と前述の2作品[注 3]のあいだにネットでよく言われる“越えられない壁”があるように感じた」と評し、シリーズトップクラスの完成度であるとし[25]クロスレビューでは40点満点を記録しプラチナ殿堂を獲得した[26]

海外でも評価は高く、Video Games Chronicle(英語版)が「ここ数年の最も優れたRPGのひとつ」とレビューし満点の100点と評価し、他にも、VGNやTheGamerなどの13のメディアが満点を付け、年末のゲーム・オブ・ザ・イヤーの本格的な候補と評する声も多い[26][27]。また、レビュー集約サイトのMetacriticでは、Xbox Series X/S版が最高位の「普遍的な賞賛」を受けた[28]。その一方で、「メインストーリーは不満の残る出来である」とするレビューもあった[27]

売上

発売から1週間で全世界累計販売本数が100万本を突破する。これはシリーズにおいて最速の記録となる[26]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 日本語、韓国語簡体字繁体字、英語、フランス語イタリア語ドイツ語スペイン語ブラジルポルトガル語ロシア語
  2. ^ 目を合わせると襲いかかってくる危険人物の総称。名前の由来は「そのスジの者」から。
  3. ^ 『龍が如く0』と『龍が如く7』のこと

出典

  1. ^ Koutaro Sato (2023年5月28日). “「龍が如くスタジオ」新作発表会が6月16日配信へ。『龍が如く8』や桐生一馬スピンオフの情報に期待がかかる”. AUTOMATON. アクティブゲーミングメディア. 2024年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月4日閲覧。
  2. ^ a b c 齋藤モゲ (2023年9月26日). “『龍が如く8』開発陣に直撃インタビュー。“桐生一馬のロードムービー”を目指した物語、重要な役割を果たすVTuber、キャスティングの裏話などについて聞く【TGS2023】”. ファミ通.com. KADOKAWA. 2024年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月4日閲覧。
  3. ^ 白石倖介 (2023年12月9日). “『龍が如く』シリーズ音楽の美学 『7外伝』ミュージックディレクターに聞いた制作の裏側 ”. リアルサウンド. blueprint. 2023年12月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月4日閲覧。
  4. ^ a b “龍が如く8 PS4 & PS5”. PlayStation Store JP. ソニー・インタラクティブエンタテインメント. 2024年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月4日閲覧。
  5. ^ a b “Like a Dragon: Infinite Wealth PS4 & PS5 US”. PlayStation Store US. ソニー・インタラクティブエンタテインメント. 2024年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月4日閲覧。
  6. ^ “Like a Dragon: Infinite Wealth PS4 & PS5 UK”. PlayStation Store UK. ソニー・インタラクティブエンタテインメント. 2024年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月4日閲覧。
  7. ^ “Like a Dragon: Infinite Wealth PS4 & PS5 DE”. PlayStation Store DE. ソニー・インタラクティブエンタテインメント. 2024年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月4日閲覧。
  8. ^ “Like a Dragon: Infinite Wealth PS4 & PS5 AUS”. PlayStation Store AUS. ソニー・インタラクティブエンタテインメント. 2024年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月4日閲覧。
  9. ^ “『龍が如く7外伝』&『龍が如く8』開発陣インタビュー。豪華キャスティングやバトルシステム、新映像の裏側などを直撃”. ファミ通.com (2023年6月27日). 2024年1月27日閲覧。
  10. ^ “龍が如く8”. Steam. Valve Corporation. 2024年2月4日閲覧。
  11. ^ “『龍が如く8』欧米版の正式タイトルは『Like a Dragon: Infinite Wealth』に。スタジオ代表:横山昌義氏が各タイトルに込めた想い明かす | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2023年6月15日). 2024年1月27日閲覧。
  12. ^ “『龍が如く8』本日発売! バラエティ豊かなダウンロードコンテンツも配信”. 株式会社セガ (2024年1月26日). 2024年1月27日閲覧。
  13. ^ a b c d Inc, Aetas. “[インタビュー]「龍が如く8」開発陣が振り返る,走り続けた3年間。そして,椎名林檎さんの楽曲使用をギリギリまで伏せていた理由”. 4Gamer.net. 2024年1月27日閲覧。
  14. ^ yoshimune (2023年6月15日). “『龍が如く8』欧米版の正式名が「Like a Dragon: Infinite Wealth」に決定。龍が如くスタジオ代表・横山氏は「日本・アジアのシリーズファンの方と、前作からシリーズをプレイされた方とでは今作のメッセージが変わると考えたから」と理由を説明”. 電ファミニコゲーマー – ゲームの面白い記事読んでみない?. 2024年1月27日閲覧。
  15. ^ 龍が如くスタジオ 公式のツイート
  16. ^ “『龍が如く8』TGS2023で試遊出展が決定!『7外伝』に収録されるものとは別の特別版が遊べちゃう”. インサイド (2023年9月20日). 2024年1月27日閲覧。
  17. ^ “春日一番の母親探しや桐生一馬のガン闘病など新情報満載な『龍が如く8』制作発表会開催”. マイナビニュース (2023年9月20日). 2024年1月27日閲覧。
  18. ^ “『龍が如く8』桐生一馬の“エンディングノート”映像公開。ガンに侵された桐生が振り返る自身の人生。秋山や狭山、遥と思われる人物の声も | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2023年12月8日). 2024年1月27日閲覧。
  19. ^ “『龍が如く8』の主要エリアや街歩き情報を公開、生キャバグランプリksonさんも登場”. マイナビニュース (2023年11月24日). 2024年1月27日閲覧。
  20. ^ Inc, Aetas. “「龍が如く8」,アクション性と戦略性が大幅に進化した「新ライブコマンドRPGバトル」の詳細を発表”. 4Gamer.net. 2024年1月27日閲覧。
  21. ^ “『龍が如く8』出演キャストが発表。長谷川博己、井口理、成田凌らが初登場。堤真一、安田顕たちも続いての登場が決定! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2023年9月20日). 2024年1月27日閲覧。
  22. ^ “TBSラジオ『アフター6ジャンクション2』が『龍が如く8』内で放送!?スペシャルコラボ企画を発表!”. TBSラジオ (2024年1月24日). 2024年2月9日閲覧。
  23. ^ “【PS5/龍が如く8】シリーズタイトルソフトや他機種版ソフト、他媒体などとの連動要素(データ連動、引継ぎなど)は何かありますか”. セガQ&Aサイト. 2024年2月1日閲覧。
  24. ^ Inc, Aetas. “「龍が如く8」,一流リゾートを目指すプレイスポット「ドンドコ島」,魅せる配達でフードを届ける「クレイジーデリバリー」などの情報が公開に”. 4Gamer.net. 2024年1月27日閲覧。
  25. ^ “『龍が如く8』レビュー。80時間以上遊んだ男が感じた、名作『龍0』や『龍7』でも“超えられない壁” | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2024年1月25日). 2024年2月3日閲覧。
  26. ^ a b c “『龍が如く8』全世界販売本数が100万本突破、シリーズ最速となる発売から1週間で達成。記念して“大ヒット御礼!Tシャツコレクションパック”が無料配布 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2024年2月2日). 2024年2月3日閲覧。
  27. ^ a b Posted 2024年1月24日20:00, クラベ・エスラ (2024年1月24日). “【海外の反応】『龍が如く8』はシリーズ最高傑作であるだけでなく、単に近年最も優れたRPGのひとつ!? 海外レビュー分析”. IGN Japan. 2024年2月3日閲覧。
  28. ^ Like a Dragon: Infinite Wealth critic reviews” (英語). Metacritic. 2024年1月25日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 龍が如く8 - 公式ホームページ
  • Like a Dragon: Infinite Wealth - 英語版公式ホームページ
  • 龍が如くスタジオ.com
  • 龍が如くスタジオ 公式 (@ryugagotoku) - X(旧Twitter)
  • 龍が如くスタジオ (RyuStudio) - Facebook
  • 龍が如くスタジオ 公式 - YouTubeチャンネル
龍が如くシリーズ
ナンバリング作品
(リマスター版)
スピンオフ作品
リメイク作品
クロヒョウシリーズ
ジャッジアイズシリーズ
コラボ作品
モバイル作品
実写作品
パチンコ・パチスロ
登場人物
関連項目
関連作品
カテゴリ カテゴリ
 
ゲームソフト販売ランキング第1位
メディアクリエイト週間ソフトセルスルーランキング第1位(2024年1月28日付)
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
出典
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
  • 2025
  • 2026
ファミ通週間ゲームソフト販売ランキング第1位(2024年1月28日付)
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
  • 2025
  • 2026
  • 表示
  • 編集