1969年のナショナルリーグチャンピオンシップシリーズ

1969年ナショナルリーグ
チャンピオンシップシリーズ
チーム 勝数
ニューヨーク・メッツ 3
アトランタ・ブレーブス 0
シリーズ情報
試合日程 10月4日–6日
観客動員 3試合合計:15万4587人
1試合平均:05万1529人
殿堂表彰者 ギル・ホッジス(NYM監督[注 1]
ヨギ・ベラ(NYMコーチ[注 2]
ノーラン・ライアン(NYM投手)
トム・シーバー(NYM投手)
サチェル・ペイジ(ATLコーチ[注 3]
ハンク・アーロン(ATL外野手)
オーランド・セペダ(ATL内野手)
フィル・ニークロ(ATL投手)
アル・バーリック(審判員)
チーム情報
ニューヨーク・メッツ(NYM)
GM ジョニー・マーフィー
監督 ギル・ホッジス
シーズン成績 100勝62敗・勝率.617
東地区優勝

アトランタ・ブレーブス(ATL)
GM ポール・リチャーズ
監督 ラム・ハリス
シーズン成績 093勝69敗・勝率.574
西地区優勝
  NLCS
1969

1970 > 
  ALCS
1969

1970 > 
ワールドシリーズ

1969年の野球において、メジャーリーグベースボール(MLB)ポストシーズンは10月4日に開幕した。ナショナルリーグの第1回リーグチャンピオンシップシリーズ(Inaugural National League Championship Series、以下「リーグ優勝決定戦」と表記)は、同日から6日にかけて計3試合が開催された。その結果、ニューヨーク・メッツ東地区)がアトランタ・ブレーブス西地区)を3勝0敗で下し、球団創設8年目で初のナショナルリーグ優勝およびワールドシリーズ進出を果たした。

前年までのMLBでは、ナショナルリーグもアメリカンリーグも、総当たりのレギュラーシーズンで最高勝率を記録した球団がそのままリーグ優勝となり、ワールドシリーズへ進出していた。それがこの年から、東・西2地区に分かれてそれぞれのレギュラーシーズン優勝球団を決めたうえで、その地区優勝球団どうしが5戦3勝制のリーグ優勝決定戦で対戦し、そのシリーズを制した球団がワールドシリーズへ進出する方式に改められた。

レギュラーシーズンでは両球団は12試合対戦し、メッツが8勝4敗と勝ち越している[1]。直接対決だけでなくシーズン勝率でもメッツのほうが好成績を残していたが、今シリーズ開幕前の予想ではブレーブスのほうが有利とみられていた[2]。メッツはブレーブスに1勝もさせず、初戦からの3連勝でリーグ優勝決定戦を突破した。当時はアメリカ合衆国が泥沼化するベトナム戦争に軍事介入していたため、ブレーブスGMのポール・リチャーズは「メッツをベトナムへ送り込もう、あの連中なら戦争も3日で終結させてくれるだろ」と話した[3]。このあとメッツは、ワールドシリーズでもアメリカンリーグ王者ボルチモア・オリオールズを4勝1敗で下して優勝した。しかしそのワールドシリーズ制覇の衝撃が大きかったがゆえに、今リーグ優勝決定戦については後年に触れられる機会が少ない[2]

試合結果

1969年のナショナルリーグ優勝決定戦は10月4日に開幕し、3日間で3試合が行われた。日程・結果は以下の通り。

日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月04日(土) 第1戦 ニューヨーク・メッツ 9-5 アトランタ・ブレーブス アトランタ・スタジアム
10月05日(日) 第2戦 ニューヨーク・メッツ 11-6 アトランタ・ブレーブス
10月06日(月) 第3戦 アトランタ・ブレーブス 4-7 ニューヨーク・メッツ シェイ・スタジアム
優勝:ニューヨーク・メッツ(3勝0敗 / 球団創設8年目で初)

第1戦 10月4日

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
ニューヨーク・メッツ 0 2 0 2 0 0 0 5 0 9 10 1
アトランタ・ブレーブス 0 1 2 0 1 0 1 0 0 5 10 2
  1. トム・シーバー(1勝)  フィル・ニークロ(1敗)  S:ロン・テイラー(1S)  
  2. 本塁打
    ATL:トニー・ゴンザレス1号ソロ、ハンク・アーロン1号ソロ
  3. 審判
    [球審]アル・バーリック
    [塁審]一塁: オーギー・ドナテリ、二塁: エド・スドル、三塁: エド・バーゴ
    [外審]左翼: クリス・ペレコダス、右翼: メル・スタイナー
  4. 昼間試合 試合時間: 2時間37分 観客: 5万122人
    詳細: Baseball-Reference.com
両チームの先発ラインナップ
ニューヨーク・メッツ アトランタ・ブレーブス
打順 守備 選手 打席
ニューヨーク・メッツ先発ラインナップの守備位置
E・クレイン プール
E・クレイン
プール
K・ボズウェル
K・ボズウェル
B・ハレルソン
B・ハレルソン
A・シャムスキー
A・シャムスキー
打順 守備 選手 打席
アトランタ・ブレーブス先発ラインナップの守備位置
B・ディディエー
B・ディディエー
G・ガリード
G・ガリード
R・カーティー
R・カーティー
T・ゴンザレス
T・ゴンザレス
1 T・エイジー 1 F・ミヤーン
2 W・ギャレット 2 T・ゴンザレス
3 C・ジョーンズ 3 H・アーロン
4 A・シャムスキー 4 R・カーティー
5 K・ボズウェル 5 O・セペダ
6 E・クレインプール 6 C・ボイヤー
7 J・グロート 7 B・ディディエー
8 B・ハレルソン 8 G・ガリード
9 T・シーバー 9 P・ニークロ
先発投手 投球 先発投手 投球
T・シーバー P・ニークロ

第2戦 10月5日

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
ニューヨーク・メッツ 1 3 2 2 1 0 2 0 0 11 13 1
アトランタ・ブレーブス 0 0 0 1 5 0 0 0 0 6 9 3
  1. :ロン・テイラー(1勝1S)  :ロン・リード(1敗)  Sタグ・マグロウ(1S)  
  2. 本塁打
    NYM:トミー・エイジー1号2ラン、ケン・ボズウェル1号2ラン、クレオン・ジョーンズ1号2ラン
    ATL:ハンク・アーロン2号3ラン
  3. 審判
    [球審]オーギー・ドナテリ
    [塁審]一塁: エド・スドル、二塁: エド・バーゴ、三塁: クリス・ペレコダス
    [外審]左翼: メル・スタイナー、右翼: アル・バーリック
  4. 昼間試合 試合時間: 3時間10分 観客: 5万270人
    詳細: Baseball-Reference.com
両チームの先発ラインナップ
ニューヨーク・メッツ アトランタ・ブレーブス
打順 守備 選手 打席
ニューヨーク・メッツ先発ラインナップの守備位置
E・クレイン プール
E・クレイン
プール
K・ボズウェル
K・ボズウェル
B・ハレルソン
B・ハレルソン
A・シャムスキー
A・シャムスキー
打順 守備 選手 打席
アトランタ・ブレーブス先発ラインナップの守備位置
R・リード
R・リード
B・ディディエー
B・ディディエー
G・ガリード
G・ガリード
R・カーティー
R・カーティー
T・ゴンザレス
T・ゴンザレス
1 T・エイジー 1 F・ミヤーン
2 W・ギャレット 2 T・ゴンザレス
3 C・ジョーンズ 3 H・アーロン
4 A・シャムスキー 4 R・カーティー
5 K・ボズウェル 5 O・セペダ
6 E・クレインプール 6 C・ボイヤー
7 J・グロート 7 B・ディディエー
8 B・ハレルソン 8 G・ガリード
9 J・クーズマン 9 R・リード
先発投手 投球 先発投手 投球
J・クーズマン R・リード

第3戦 10月6日

映像外部リンク
MLB.comによる動画(英語)
初回表、ハンク・アーロンの2点本塁打でブレーブスが先制(26秒)
4回裏、ケン・ボズウェルの2点本塁打でメッツが逆転(26秒)
5回裏、ウェイン・ギャレットの2点本塁打でメッツが再逆転(31秒)
9回表、ノーラン・ライアンがトニー・ゴンザレスを三ゴロに打ち取り試合終了、メッツのリーグ優勝が決定(24秒)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
アトランタ・ブレーブス 2 0 0 0 2 0 0 0 0 4 8 1
ニューヨーク・メッツ 0 0 1 2 3 1 0 0 X 7 14 0
  1. ノーラン・ライアン(1勝)  :パット・ジャービス(1敗)  
  2. 本塁打
    ATL:ハンク・アーロン3号2ラン、オーランド・セペダ1号2ラン
    NYM:トミー・エイジー2号ソロ、ケン・ボズウェル2号2ラン、ウェイン・ギャレット1号2ラン
  3. 審判
    [球審]エド・スドル
    [塁審]一塁: エド・バーゴ、二塁: クリス・ペレコダス、三塁: メル・スタイナー
    [外審]左翼: アル・バーリック、右翼: オーギー・ドナテリ
  4. 昼間試合 試合時間: 2時間24分 観客: 5万4195人
    詳細: Baseball-Reference.com
両チームの先発ラインナップ
アトランタ・ブレーブス ニューヨーク・メッツ
打順 守備 選手 打席
アトランタ・ブレーブス先発ラインナップの守備位置
P・ジャービス
P・ジャービス
B・ディディエー
B・ディディエー
G・ガリード
G・ガリード
R・カーティー
R・カーティー
T・ゴンザレス
T・ゴンザレス
打順 守備 選手 打席
ニューヨーク・メッツ先発ラインナップの守備位置
G・ジェントリー
G・ジェントリー
E・クレイン プール
E・クレイン
プール
K・ボズウェル
K・ボズウェル
B・ハレルソン
B・ハレルソン
A・シャムスキー
A・シャムスキー
1 F・ミヤーン 1 T・エイジー
2 T・ゴンザレス 2 W・ギャレット
3 H・アーロン 3 C・ジョーンズ
4 R・カーティー 4 A・シャムスキー
5 O・セペダ 5 K・ボズウェル
6 C・ボイヤー 6 E・クレインプール
7 B・ディディエー 7 J・グロート
8 G・ガリード 8 B・ハレルソン
9 P・ジャービス 9 G・ジェントリー
先発投手 投球 先発投手 投球
P・ジャービス G・ジェントリー

脚注

注釈

  1. ^ 殿堂入りは指導者としてではなく、一塁手としての功績が評価されてのもの。
  2. ^ 殿堂入りは指導者としてではなく、捕手としての功績が評価されてのもの。
  3. ^ 殿堂入りは指導者としてではなく、投手としての功績が評価されてのもの。

出典

  1. ^ "1969 New York Mets Schedule," Baseball-Reference.com. 2020年11月21日閲覧。
  2. ^ a b Anthony Rieber, "1969 Mets outslugged powerful Braves to sweep first NLCS," Newsday, October 5, 2019. 2020年11月21日閲覧。
  3. ^ Bruce Watson, "The “Miracle Mets" of '69 Win the World Series," AMERICAN HERITAGE. 2020年11月21日閲覧。

外部リンク

  • Baseball-Reference.com(英語)
  • 1969 National League Championship Series - IMDb(英語)
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
  • 2025
  • 2026
  • 2027
  • 2028
  • 2029
  • 2030
  • 2031
  • 2032
  • 2033
  • 2034
  • 2035
  • 2036
  • 2037
  • 2038
  • 2039
  • 削除線が引かれた年は開催中止
メジャーリーグベースボールのポストシーズン
トロフィーと表彰
ニューヨーク・メッツ
球団
歴代本拠地
文化
永久欠番
メッツ球団殿堂
ワールドシリーズ優勝(2回)
ワールドシリーズ敗退(3回)
リーグ優勝(5回)
傘下マイナーチーム
アトランタ・ブレーブス
球団
歴代本拠地
文化
永久欠番
ブレーブス球団殿堂
ワールドシリーズ優勝(04回)
ワールドシリーズ敗退(06回)
リーグ優勝(18回)
できごと
傘下マイナーチーム
  • 表示
  • 編集