LGA1151

LGA1151
ソケット形式 LGA(ランド・グリッド・アレイ)
チップ形状 FC-LGA
接点数(ピン数) 1151ピン
FSBプロトコル DMI3
採用プロセッサ Core i9 (9900/9900K/KF/KS)
Core i7 (6700/7700/8700/9700番台)
Core i5 (6000/7000/8000/9000 番台)
Core i3 (6000/7000/8000/9000 番台)
Pentium (G4000・G5000 番台)
Celeron (G3900/G4900 番台)
Xeon (1200番台 v5)

この記事はCPUソケットシリーズの一部です

LGA1151は、ランド・グリッド・アレイ (Land grid array) を採用したインテルCPUソケットで、LGA1150の後継にあたる規格である。別名は、Socket H4

概要

SkylakeマイクロアーキテクチャおよびKaby LakeマイクロアーキテクチャCoffee Lakeマイクロアーキテクチャに対応しており、メインストリームCPU用となる。外観は、LGA1150と比較した場合、切欠きの位置が異なり、ランド(=平たい接点)の数が1つ増えて、1151本である。LGA1151以外のLGA115x系LGA1156LGA1155LGA1150)との互換性はない。

対応CPU

  • Intel Core i9 9900、9900KF、9900KS、9900T(Coffee Lake Refresh)
  • Intel Core i7 6700 番 (Skylake)、7700 番 (Kaby Lake) 、8000 番台(Coffee Lake)、9700 番(Coffee Lake Refresh)
  • Intel Core i5 6000 番台 (Skylake)、7x00 番台 (Kaby Lake)、8000 番台(Coffee Lake)、9000 番台(Coffee Lake Refresh)
  • Intel Core i3 6000 番台 (Skylake)、7000 番台 (Kaby Lake)、8000 番台(Coffee Lake)、9000 番台(Coffee Lake Refresh)
  • Pentium G4000 番台 (Skylake/Kaby Lake)、G5000 番台(Coffee Lake)
  • Intel Celeron G3900 番台 (Skylake/Kaby Lake)、G4900 番台(Coffee Lake)
  • Xeon E3 1200番台 v5 (Skylake)

互換性

Coffee Lake向けとSkylake/Kaby Lake向けでそれぞれ別のチップセットをIntelは用意し、公式には互換性はないものとされていた。しかし100シリーズチップセットから派生したH310CやB365チップセットを用いた一部のマザーボードでは、Coffee LakeのみならずIntelが公式にサポートしていないSkylake、Kaby Lakeも含めてサポートした製品もリリースされている。[1]

脚注

  1. ^ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169680.html

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、インテルのCPUソケットに関連するメディアがあります。
  • Intel Pentium (2010年)
  • Intel Celeron (2010年)
  • Xeon

外部リンク

  • インテル株式会社 - ホームページ (日本語)
  • Intel Corporation - Home Page (英語)