ざわ…ざわ…ざ‥ざわ……ざわ

ざわ…ざわ…ざ‥ざわ……ざわ
マキシマム ザ ホルモンシングル
初出アルバム『ぶっ生き返す(#1、#2、#3)』
A面 What's up, people?!
アカギ
ブラック¥パワーGメンスパイ
リリース
ジャンル ミクスチャー・ロック
レーベル VAP / ミミカジル
チャート最高順位
マキシマム ザ ホルモン シングル 年表
包丁・ハサミ・カッター・ナイフ・ドス・キリ/霊霊霊霊霊霊霊霊魔魔魔魔魔魔魔魔
2004年
ざわ…ざわ…ざ‥ざわ……ざわ
2005年
恋のメガラバ
2006年
テンプレートを表示

ざわ…ざわ…ざ‥ざわ……ざわ』は、日本のロックバンド・マキシマム ザ ホルモンの6枚目のシングルの名称。2005年11月16日発売。発売元はVAP。販売価格は¥1193(“いい草”価格)。

概要

初回特典には、弁当などの仕切りに使われる葉欄(ばらん)が封入されていた。この葉欄は、2009年9月3日(草の日)のフリーライブ「草〜えのん〜」のチケット代わりになる。また、今作には、シークレットトラックが収録されている。

収録曲

  • 作詞・作曲:マキシマムザ亮君(#1〜3)
  • 作詞・作曲:甲本ヒロト(#4)
  1. What's up, people?!
  2. アカギ
    • 日本テレビ系アニメ『闘牌伝説アカギ 〜闇に舞い降りた天才〜』エンディングテーマ
    • アニメの内容を意識して、歌詞には麻雀の用語が多く使われている。ちなみに、ギターのマキシマムザ亮君はこの漫画の大ファンとのこと。
  3. ブラック¥パワーGメンスパイ
    • 日本テレビ系ドラマ『QP』エンディングテーマ
    • 曲の後半にマキシマムザ亮君によるギターのチョッパーと上ちゃんのベースのチョッパーの掛け合いが数秒ある。しかし、亮君の成功率が低いためライブでは上ちゃんが亮君の分も担当している。
  4. 皆殺しのメロディ
    • THE BLUE HEARTS同名曲のカバー。トリビュートアルバム「THE BLUE HEARTS SUPER TRIBUTE」収録のものとアレンジは同一だが本作のために再録している。歌詞は一部改変されているが、歌詞カードにはオリジナルの歌詞が掲載されている。マキシマムザ亮君が、THE BLUE HEARTSの曲の中で一番好きな曲と語っている。

脚注

マキシマムザ亮君 (Vocal&Guitar) - ダイスケはん (Vocal) - 上ちゃん (Bass&Vocal) - ナヲ (Drums&Vocal)
旧メンバー

SUGI (Guitar(Vocal)) - KEY (Bass)

シングル

1.ブルペン キャッチャーズ ドリーム - 2.肉コップ - 3.延髄突き割る - 4.ロック番狂わせ/ミノレバ☆ロック -
5.包丁ハサミカッターナイフドスキリ/霊霊霊霊霊霊霊霊魔魔魔魔魔魔魔魔 - 6.ざわ…ざわ…ざ‥ざわ……ざわ - 7.恋のメガラバ - 8.爪爪爪/「F」 -
9.グレイテスト・ザ・ヒッツ 2011〜2011 - 10.恋のアメリカ

アルバム
映像作品
その他
参加作品

Punk JukeBox - PUNKER SHOT(3) - LOUD-HYBRID SAM - エアマスター オリジナル・サウンドトラック - ripple - STREET ROCK FILE THE BEST 2 - TOYOTA BIG AIR 10th Anniversary - 闘牌伝説アカギ オリジナル・サウンドトラック - OVERCOME - DEATH NOTE original soundtrack II - HAKAI

関連項目
DEATH NOTE(原作:大場つぐみ、作画:小畑健
メディア
  • 小説
  • テレビアニメ
  • テレビドラマ
  • 映画
    ゲーム
    登場人物
    音楽
    アニメ
    映画
    関連作品
    カテゴリ カテゴリ
    What's up, people?!に関するカテゴリ:
    • 日本テレビのテレビアニメ主題歌
    • DEATH NOTE
    アカギ (曲)に関するカテゴリ:
    • 日本テレビのテレビアニメ主題歌
    • 天 天和通りの快男児
    • 表示
    • 編集
    典拠管理データベース ウィキデータを編集
    • MusicBrainzリリース・グループ