なんなんなあに

なんなんなあに』は、1989年4月4日から1992年3月9日までNHK教育テレビジョンで放送されていた小学校1年生向けの学校放送(教科:理科)である。1960年4月4日から1989年3月14日までは『理科教室 小学校1年生〜なんなんなあに〜』(りかきょうしつ しょうがっこういちねんせい なんなんなあに)と題して放送されていた。

放送時間

いずれも日本標準時、別の時間帯での再放送あり。また、学校が長期休暇に入る時期には放送時間を変更していた。

期間 放送時間
1960年4月4日 - 1961年3月13日 月曜日 10:40 - 11:00
1961年4月11日 - 1964年3月17日 火曜日 11:00 - 11:15
1964年4月6日 - 1969年3月17日 月曜日 11:00 - 11:20
1969年4月14日 - 1982年3月15日 月曜日 10:45 - 11:00
1982年4月6日 - 1990年3月13日 火曜日 09:00 - 09:15
1982年3月までは再放送枠だった。
1990年4月2日 - 1992年3月9日 月曜日 11:15 - 11:30

キャスト

期間 出演者 キャラクター
1960年4月 1961年3月 宮下正美
1961年4月 1962年3月 足立寿美
1962年4月 1971年3月 山田早苗[1]
1971年4月 1973年3月 川島育恵
1973年4月 1976年3月 伊東静子[2] ミルちゃん[2][3]
(声:山本圭子
キクちゃん[2][3]
(声:高坂真琴
1976年4月 1978年3月 西真澄
1978年4月 1981年3月 毛利耕佑 ミルちゃん[4][5][6]
(声:清水マリ
キクちゃん[4][5][6]
(声:小沢かおる)
ナンダロウくん[4][5][6]
(声:山本圭子
1981年4月 1985年3月
1985年4月 1987年3月 どんとのおじさん(キートン山田[7][6] やったくん[8][9][10][6]
(声:向殿あさみ
めるちゃん[6](声:三浦雅子
1987年4月 1992年3月 のっくちゃん(山田信子)[8][9][10] めるちゃん[8][9][10](声:室井深雪

スタッフ

テーマ曲

  • 1959年4月 - 1985年3月:「なんなんなあに」[11]
  • 1985年4月 - 1992年3月:多摩少年少女合唱団「理科教室小学校1年テーマ」[12]

この番組のカラー放送について

1960年度は、NHKにカラーVTRも同年2月に初めて導入され、同年秋にカラー放送が実験放送から本放送になることを見据え(結果的には同年9月10日に本放送開始)、カラーによるVTR収録にて番組が制作されていた[13]
カラー本放送が開始される1960年9月10日以前については、月曜日の本放送については白黒で、カラー実験放送を行っていた東京地域のみ、その3日後の木曜日のその枠にて、カラーで再放送していた。その本放送開始後の同年9月12日放送分から、月曜日の本放送がカラー化[14]されたのを機に、前述の再放送枠は廃止された。
しかし、年度最後の放送である翌1961年の3月13日放送の「もうすぐ2年生」[15]で、一旦カラーでの制作・放送を終了し、翌月から新しい年度に入る同年4月11日放送「さくらさくら」からはモノクロ放送となり[16]、それは、1967年度の最後の放送である、1968年3月18日放送「もうすぐ2年生」まで続いた[17]
しかしこの頃辺りから、テレビ業界は、番組のカラー化が進んだこともあり、1968年度最初の放送である同年4月8日「ちゅうりっぷ」からは、本格的にカラー放送となった[18][19][20]

パロディなど

  • 伝染るんです。 - 作中で本番組のめるちゃんとやったくんが怖いとネタにされる。
  • ダウンタウンのごっつええ感じ - パロディ実験コント「なんなんなあに何太郎君」を放送。松本演じる何太郎君が本番組1984年度以前使用の主題歌を歌った。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『放送教育』第24巻第10号、日本放送教育協会、1970年1月1日、1頁、NDLJP:2341305/1。 
  2. ^ a b c 「わたしの放送利用 七月のプランニング」『放送教育』第28巻第4号、日本放送教育協会、1973年7月1日、30 - 31頁、NDLJP:2341347/12。 
  3. ^ a b 『放送教育』第31巻第4号、日本放送教育協会、1976年7月1日、1頁、NDLJP:2341383/1。 
  4. ^ a b c 「新しいスタートへ『理科教室小学校一・二年生』 / NHK学校放送番組班」『放送教育』第33巻第1号、日本放送教育協会、1978年4月1日、42 - 45頁、NDLJP:2341404/22。 
  5. ^ a b c 「トピックス 高校野球より学校放送を見たい!~「春のテレビクラブ」 / 栗田博行」『放送教育』第39巻第3号、日本放送教育協会、1984年6月1日、86 - 88頁、NDLJP:2340860/44。 
  6. ^ a b c d e f おぼえてますか?小学校の理科教室を大量発掘! | NHK番組発掘プロジェクト通信
  7. ^ 『放送教育』第41巻第10号、日本放送教育協会、1986年12月1日、8 - 9頁、NDLJP:2341056/5。 
  8. ^ a b c 「番組インフォメーションNHK学校放送――見どころ・聞きどころ / NHK教育番組センター」『放送教育』第43巻第6号、日本放送教育協会、1988年9月1日、50頁、NDLJP:2341078/26。 
  9. ^ a b c 「番組インフォメーションNHK学校放送――見どころ・聞きどころ / NHK教育番組センター」『放送教育』第44巻第2号、日本放送教育協会、1989年5月1日、33頁、NDLJP:2341087/17。 
  10. ^ a b c 「番組インフォメーションNHK学校放送――見どころ・聞きどころ / NHK教育番組センター」『放送教育』第44巻第6号、日本放送教育協会、1989年9月1日、40頁、NDLJP:2341091/21。 
  11. ^ JASRAC作品データベース検索サービス J-WID 作品コード:135-9455-9
  12. ^ JASRAC作品データベース検索サービス J-WID 作品コード:094-3923-4
  13. ^ NHKクロニクル カラーテレビ実験放送(東京ローカル) 理科教室小学校1年生「なんなんなあに なかよくしようね」(NHKアーカイブスのサイト)
  14. ^ NHKクロニクル 理科教室小学校1年生「なんなんなあに ぴょんぴょんばった」(NHKアーカイブスのサイト)
  15. ^ 朝日新聞 1961年3月13日朝刊 P.5 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
  16. ^ 朝日新聞 1961年4月11日朝刊 P.5 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
  17. ^ 朝日新聞 1961年3月13日朝刊 P.5 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
  18. ^ 「NHKジャーナル 徳島UHF局本放送を開始」『放送教育』第23巻第1号、日本放送教育協会、1968年4月1日、15頁、NDLJP:2341284/8。 
  19. ^ 「教育放送 九月のNHK番組」『視聴覚教育』第22巻第8号、日本映画教育協会、1968年8月1日、152 - 153頁、NDLJP:6068166/79。 
  20. ^ 朝日新聞 1968年4月8日朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)

外部リンク

  • 理科教室 1年生 - NHK放送史
  • 小学校理科番組・1年「なんなんなあに」 - NHK放送史
  • 巻頭言 ETVをめぐるA to Z - NHK放送史(動画の3分11秒より番組紹介)
NHK教育テレビジョン 月曜日10:40枠
前番組 番組名 次番組
理科教室 小学校5年生
(1959年4月6日 - 1960年3月14日)
※10:25 - 10:55、金曜日11:35枠へ移動
映画(フィラー
(1959年4月6日 - 1960年3月14日)
※10:55 - 11:00
理科教室 小学校1年生〜なんなんなあに〜
(1960年4月4日 - 1961年3月13日)
美術教室
(1961年4月10日 - 1962年3月12日)
※水曜日10:40枠から移動
NHK教育テレビジョン 火曜日11:00枠
大きくなる子
(1959年4月7日 - 1961年3月14日)
※水曜日10:00枠へ移動・拡大
理科教室 小学校1年生〜なんなんなあに〜
(1961年4月11日 - 1964年3月17日)
理科教室 小学校2年生〜はてなはてな〜 再放送
(1964年4月7日 - 1969年3月18日)
※金曜日9:20枠から移動
NHK教育テレビジョン 月曜日11:00枠
みんないっしょに
(1959年1月12日 - 1964年3月16日)
※11:00 - 11:15、月曜日10:40枠へ移動・拡大
理科教室 小学校3年生〜かんさつノート〜
(1960年4月4日 - 1964年3月16日)
※11:15 - 11:35、水曜日10:00枠へ移動
理科教室 小学校1年生〜なんなんなあに〜
(1964年4月6日 - 1969年3月17日)
英語教室 中学校2年生
(1969年4月14日 - 1972年3月13日)
※月曜日10:20枠から移動
NHK教育テレビジョン 月曜日10:45枠
くまのこバンブ
(1966年4月10日 - 1969年3月17日)
※10:40 - 10:59
理科教室 小学校1年生〜なんなんなあに〜
(1969年4月14日 - 1982年3月15日)
数の世界
(1982年4月5日 - 1984年3月12日)
※月曜日11:00枠から移動
NHK教育テレビジョン 火曜日9:00枠
理科教室 小学校1年生〜なんなんなあに〜
再放送

(1972年4月11日 - 1982年3月16日)
理科教室 小学校1年生〜なんなんなあに〜
(1982年4月6日 - 1989年3月14日)

なんなんなあに
(1989年4月4日 - 1990年3月13日)
うたって・ゴー
(1990年4月3日 - 1992年3月10日)
※水曜日11:00枠から移動
NHK教育テレビジョン 月曜日11:15枠
はたらくひとたち
(1985年4月8日 - 1990年3月12日)
※水曜日11:45枠へ移動
なんなんなあに
(1990年4月2日 - 1992年3月9日)
はてなにタックル
(1992年4月6日 - 1993年3月15日)
※火曜日11:30枠から移動
  • 表示
  • 編集
 
国語
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
 
算数・数学
算数
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
数学
0中学校
 
ラジオ
小学1年
  • 理科教室 小学校1年生
  • なんなんなあに
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
その他
 
社会
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
地理
歴史
公民
 
英語
ラジオ
小学1 – 2年
小学3 – 4年
小学5 – 6年
中学1年
中学2年
中学3年
 
実技
音楽
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
図画工作
小学1 – 2年
小学3 – 4年
小学5 – 6年
美術
中学校
技術
小学校
中学校
家庭
小学校
中学校
体育
小学校
保健体育
中学校
 
道徳
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
特別活動
生活
生命
安全
学級活動
総合学習
情報
小学校
中学校
環境
小学校
中学校
国際理解
現代社会
防災
議論
 
その他
特別支援教育
生活
運動
番組枠
中学校共通
昼休み
放課後
テレビクラブ
大会
学校放送紹介
教員保護者
関連項目