伊豆見元永

伊豆見 元永(いずみ もとなが、1891年明治24年)11月12日[1][2][3] - 没年不明[3])は、大正から昭和時代前期の政治家沖縄県首里市長

経歴

伊豆見元功の長男として[4]、首里山川村(現沖縄県那覇市首里山川町)に生まれる[2]1910年(明治43年)沖縄県立第一中学校を卒業後、沖縄県第1回の貸費生として垣花恵常と共に東亜同文書院に入学する[2]1913年(大正2年)3月、同院を卒業し、三井物産上海支店に勤務する[1]。のち芝罘出張所長を経て、上海支店に戻り会計事務を担当し、1931年(昭和6年)東京本社参事室勤務となり翌年10月に退社した[5]。上海在任中は同地の沖縄県人会長を務めた[5]。その後、郷里にて沖縄物産販売業などに従事した[5]1938年(昭和13年)3月21日、首里市長に就任した[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 帝国自治協会 1938, 75頁.
  2. ^ a b c 海外研究所 1938, 26頁.
  3. ^ a b 日外アソシエーツ 2022, 449頁.
  4. ^ 帝国秘密探偵社 1943, 沖縄1頁.
  5. ^ a b c 海外研究所 1938, 27頁.

参考文献

  • 帝国自治協会『全国市長銘鑑 : 自治制実施五十周年記念』帝国自治協会、1938年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1458365 
  • 海外研究所 編『現代沖縄県人名鑑』海外研究所、1938年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1219065 
  • 帝国秘密探偵社 編『大衆人事録 第14版 近畿・中国・四国・九州篇』帝国秘密探偵社、1943年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1229971 
  • 日外アソシエーツ 編集『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年。ISBN 4816929304。 
官選
区長
区会選任制
区長
官選
  • 高嶺朝教1921.9.13-1925.9.12
  • 仲吉朝助1925.9.21-1926.9.3
  • 久高友輔1926.9.26-1929.6.15
  • 太田朝敷1929.6.18-1934.3
  • 高安玉兎1934.3-1938.3
  • 伊豆見元永1938.3.21-1942
  • 仲吉良光1942-1945
米軍統治下
  • 仲吉良光1946.1.23-1946.4
  • 小湾喜長1946.5.1-1948
  • 兼島由明1948.3.1-1954.8.31(廃止)
カテゴリ カテゴリ
1954年9月1日編入
首里市長
官選
  • 高嶺朝教1921.9.13-1925.9.12
  • 仲吉朝助1925.9.21-1926.9.3
  • 久高友輔1926.9.26-1929.6.15
  • 太田朝敷1929.6.18-1934.3
  • 高安玉兎1934.3-1938.3
  • 伊豆見元永1938.3.21-1942
  • 仲吉良光1942-1945
米軍統治下
  • 仲吉良光1946.1.23-1946.4
  • 小湾喜長1946.5.1-1948
  • 兼島由明1948.3.1-1954.8.31
1957年12月17日編入
真和志市長
官選
区長
区会選任制
区長
  • 喜入休1908.5.15-1911.7.29
  • 当間重慎1911.9.16-1919.11.1
  • 山城正馴1919.11.9-1921.5.19
官選
米軍統治下
公選
カテゴリ カテゴリ