加治川村

かじかわむら
加治川村
加治川の桜
加治川村旗 加治川村章
加治川村旗 加治川村章
廃止日 2005年5月1日
廃止理由 編入合併
紫雲寺町加治川村新発田市
現在の自治体 新発田市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
北蒲原郡
市町村コード 15308-7
面積 36.58 km2
総人口 7,127
推計人口、2005年4月1日)
隣接自治体 新発田市聖籠町紫雲寺町中条町
村の木 サクラ
村の花 サクラソウシバザクラ
加治川村役場
所在地 959-2492
新潟県北蒲原郡加治川村大字住田510

新発田市加治川庁舎(旧村役場)
外部リンク 加治川村HP(2005/03/27アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
座標 北緯37度59分27秒 東経139度22分01秒 / 北緯37.99078度 東経139.36692度 / 37.99078; 139.36692座標: 北緯37度59分27秒 東経139度22分01秒 / 北緯37.99078度 東経139.36692度 / 37.99078; 139.36692
加治川村の位置

地図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

加治川村(かじかわむら)は、新潟県北蒲原郡にあった2005年5月1日紫雲寺町とともに新発田市へ編入したため消滅した。

地理

隣接していた自治体

新発田市聖籠町紫雲寺町中条町

歴史

  • 1955年昭和30年)
    • 7月20日 - 北蒲原郡加治村、金塚村が合併し、加治川村が発足。
    • 10月20日 - 大字上城塚・下城塚・塩津・弥彦岡を分離し、北蒲原郡中条町に編入。
  • 1956年(昭和31年)3月1日 - 大字早道場の一部を分離し、新発田市に編入。
  • 1966年(昭和41年)7月 - 下越水害により向中条の加治川の堤防が決壊。
  • 1967年(昭和42年)8月28日 - 羽越豪雨により前年に加治川の堤防が決壊した箇所が再度決壊[1]
  • 1969年(昭和44年)5月1日 - 新発田市と北蒲原郡紫雲寺町との境界の一部をそれぞれ変更。
  • 2005年平成17年)5月1日 - 新発田市に編入し消滅。

行政

  • 村長:佐藤康夫(2001年5月10日から)

地域

新発田市(旧北蒲原郡豊浦町を除く)への通勤率は25.4%・中条町への通勤率は11.7%(いずれも平成12年国勢調査)。

教育

  • 加治川中学校
  • 加治川小学校
  • 中川小学校
  • 新金塚小学校

交通

道路

高速道路
国道

鉄道

また、新発田市にある加治駅は市村境付近にある。

名所・旧跡・観光スポット

脚注

  1. ^ 繰り返された加治川決壊 被害、去年と同じ場所『朝日新聞』昭和42年8月29日朝刊12版、15面

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

外部リンク

  • 加治川村HP(2005/03/27アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  • 新発田市・紫雲寺町・加治川村合併協議会(2005/06/24アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  • 表示
  • 編集
新潟県新発田地域の廃止市町村
()内は廃止年。*:複数の自治体に分割して廃止
現・新発田市
2005年編入
紫雲寺町(2005年)
紫雲寺村(1955年)

紫雲寺村・大島村(1901年)

松塚村*(1955年)

加治川村(2005年)
加治村(1955年)

加治村・上舘村・泉村・中川村(1901年)

金塚村(1955年)

堀切村*(1903年)

2003年編入
豊浦町(2003年)
中浦村(1955年)

中浦村・天王村・荒橋村(1901年)

本田村(1955年)

1959年編入
佐々木村(1959年)

佐々木村・鳥興野村・蓑島村(1901年)

1955年編入
五十公野村(1955年)

五十公野村・内竹村(1901年)

松浦村(1955年)

松浦村・荒川村(1901年)

川東村(1955年)

大宮村・板津村・竹ノ俣村・石田村(1901年)

菅谷村(1955年)

菅谷村・蔵光村(1901年)

米倉村・赤谷村(1955年)

1943年編入

猿橋村(1943年)

1940年編入
鴻沼村(1940年)

島塚村・中井村(1901年)

1901年新設

新発田町・新発田本村(1901年)

現・胎内市
中条町(2005年)
築地村(1967年)

松塚村*(1955年)・堀切村*(1903年)

乙村(1956年)

乙村・横田村(1901年)

中条町(1956年)

中条町・柴橋村・本条村(1902年)

黒川村(2005年)

黒川村・鼓坂村・坪江村(1901年)

現・聖籠町
聖籠村(1955年)

聖籠村・蓮野村蓮潟村・藤井村*(1906年)

亀代村(1955年)

外部リンク:市町村の変遷一覧表(新潟県HP) - 1953年の市町村区域図(県民だより掲載)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本