宝引の辰捕者帳

宝引の辰捕者帳』(ほうびきのたつとりものちょう)は、泡坂妻夫作の時代小説シリーズ。泡坂にとってこれが初の時代小説である。

作品の特徴として、すべての作品が一人称であり、「ですます調」で語られている点が挙げられる。また、子分の松吉と算治を含めた語り手は一話ごとに全て異なっており、主人公の辰自身が語り手になっている作品も何点か見受けられる。

なお、本作では「捕者帳」と表記されているが、これは三田村鳶魚の説を採ったことによる。

ストーリー

幕末江戸、神田は千両長屋で暮らす岡っ引きの辰は、御用のかたわら"宝引"作りをしていることから「宝引の辰」と呼ばれている。その辰の快刀乱麻の活躍ぶりを事件の関係者の視点から一人称で描く。

作品

書籍化されているシリーズの作品は2008年8月現在下記の通りである。ほとんど短編小説(「凧をみる武士」収録の「凧をみる武士」のみ中編)であり、ハードカバーで出版(下に特記する以外はすべて文藝春秋から)されたあと、文庫が文春文庫から出版された(最新刊「織姫かえる」を除く)。

  • 鬼女の鱗(1988年3月実業之日本社刊)
    • 目吉の死人形
    • 柾木心中
    • 鬼女の鱗
    • 辰巳菩薩
    • 伊万里の杯
    • 江戸桜小紋
    • 改三分定銀
  • 自来也小町(1994年6月刊)
    • 自来也小町
    • 雪の大菊
    • 毒を食らわば
    • 謡幽霊
    • 旅差道中
    • 夜光亭の一夜
    • 忍び半弓
  • 凧をみる武士(1995年5月日本放送出版協会刊)
    • とんぼ玉異聞
    • 雛の宵宮
    • 幽霊大夫
    • 凧をみる武士
  • 朱房の鷹(1999年4月刊)
    • 朱房の鷹
    • 笠秋草
    • 角平市松
    • この手かさね
    • 墓磨きの怪
    • 天狗飛び
    • にっころ河岸
    • 面影蛍
  • 鳥居の赤兵衛(2004年8月刊)
    • 鳥居の赤兵衛
    • 優曇華の銭
    • 黒田狐
    • 雪見船
    • 駒込の馬
    • 毒にも薬
    • 熊谷の馬
    • 十二月十四日
  • 織姫かえる(2008年8月刊)
    • 消えた百両
    • 願かけて
    • 織姫かえる
    • 焼野の灰兵衛
    • 千両の一失
    • 菜の花や
    • 蟹と河童
    • 五ん兵衛船
    • 山王の猿
    • だらだら祭

テレビドラマ

NHK金曜時代劇1995年3月31日 - 8月18日(全21話)まで放送された。なお、上記の特殊な一人称構成は再現されておらず、また内容的にもオリジナルな脚色が多い。

キャスト

サブタイトル

放送日 サブタイトル ゲスト出演者
第1話 1995年3月31日 自来也小町 伊藤かずえ、鶴田忍
第2話 1995年4月7日 雪の大菊 京本政樹佐藤忍
第3話 1995年4月14日 雛の宵宮 岡まゆみ上野美津恵
第4話 1995年4月21日 鬼女の鱗 金久美子福井貴一大河内浩
第5話 1995年4月28日 蒼い瞳の疑惑 久手堅ティナ大橋吾郎
第6話 1995年5月5日 泥棒番付 野村真美
第7話 1995年5月12日 辰巳菩薩 未來貴子石田登星
第8話 1995年5月19日 江戸桜小紋 段田安則
第9話 1995年5月26日 とんぼ玉秘聞 森口瑤子
第10話 1995年6月2日 南蛮うどん 安藤一夫徳井優
第11話 1995年6月9日 かんどう息子 長門裕之
第12話 1995年6月16日 形見の宝刀 平田満河原さぶ
第13話 1995年6月23日 最期の願い 鮎ゆうき麻生侑里
第14話 1995年6月30日 死者の調べ 木場勝己渋谷琴乃
第15話 1995年7月7日 謡幽霊 近童弐吉川上麻衣子
第16話 1995年7月14日 講釈連続殺人 姿晴香篠井英介
第17話 1995年7月21日 伊万里の杯 林美穂、村上雅俊
第18話 1995年7月28日 毒を食らわば 原田貴和子、田中隆三
第19話 1995年8月4日 メキシコ・ダラ 今村恵子、ベンガル
第20話 1995年8月11日 忍び半弓 筒井真理子宮川一朗太
最終話 1995年8月18日 千両花嫁 峰岸徹大路恵美

テーマ曲

「夢一夜」歌:森重樹一

関連項目

  • NHK金曜時代劇

外部リンク

NHK総合 金曜時代劇
前番組 番組名 次番組
宝引の辰捕者帳
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

  • 表示
  • 編集
大衆名作座(1965年 - 1966年度)
金曜時代劇(1966年 - 1978年度)
水曜時代劇(1978年 - 1983年度)
金曜時代劇(1991年 - 1999年度)
時代劇ロマン(2000年度)
金曜時代劇(2001年 - 2005年度)
木曜時代劇(2006年 - 2007年度)
土曜時代劇(2008年 - 2010年度)
木曜時代劇(2013年 - 2016年度)
土曜時代劇(2016年度)
土曜時代ドラマ(2017年度 - 2021年度)
特選!時代劇(2022年度 - )
関連項目
カテゴリ カテゴリ