牧野成央

 
凡例
牧野成央
時代 江戸時代中期
生誕 元禄12年11月11日(1699年12月31日
死没 享保4年5月16日(1719年7月3日
官位 従五位下備後守
幕府 江戸幕府
主君 徳川綱吉家宣家継吉宗
三河吉田藩主→日向延岡藩
氏族 三河牧野氏
父母 父:牧野成春、母:松平清照の娘
兄弟 成央、成福、長三郎、大蔵
鳥居忠英の娘
テンプレートを表示

牧野 成央(まきの なりなか)は、江戸時代中期の大名三河国吉田藩の第2代藩主。日向延岡藩の初代藩主。官位従五位下備後守。成貞系牧野家3代。

略歴

吉田藩初代藩主牧野成春の長男として誕生した。

宝永4年(1707年)、父の死により9歳で家督を相続した。しかし、幼少のため正徳2年(1712年)、日向延岡に転封された。翌正徳3年(1713年)、従五位下、備後守に叙任されたが、享保4年(1719年)に21歳で早世した。家督は義祖父・牧野成貞の長男の貞通が継いだ。

系譜

父母

正室

養子

牧野家三河吉田藩2代藩主(1707年 - 1712年)
竹谷松平家
深溝松平家
水野家(沼津)
水野家(山形)
小笠原家
久世家
牧野家
大河内松平家
本庄松平家
大河内松平家
牧野氏延岡藩初家藩主 (1712年 - 1719年)
高橋家
有馬家
三浦家
牧野家
内藤家