長島梢恵

長島 梢恵(ながしま こずえ、1984年10月3日 - )は、日本棋院東京本院所属の囲碁女流棋士。三段。旧姓は向井(むかい)。東京都板橋区出身。本田幸子七段門下。

略歴

  • 向井三姉妹の次女で姉に同じくプロ棋士の三村芳織、妹に向井千瑛。自身、千瑛、芳織の順に入段したが、姉妹で一番昇段が遅れている。小林4姉弟(小林千寿、孝之準棋士、健二、)は、母の従兄弟にあたる(小林の父と長島の母方祖父が兄弟)[1]。義兄に、三村智保(芳織の夫)、杉本明(千瑛の夫)。
  • 祖父の兄弟である小林四姉弟の父に教えられ、囲碁を姉とともに始める。後に本田幸子の開催する本田会で研鑽を続ける。
  • 1996年、板橋区立高島第七小6年で、少年少女囲碁大会3位に入賞。その後院生となる。
  • 2000年、棋士採用試験では、予選落ちに終わる[2]。女流棋士採用試験では鈴木歩の9位に終わり、入段できず[3]
  • 2001年、女流棋士採用試験で潘坤鈺と並ぶ1位タイで、入段を果たす[4]
  • 2008年 NHK囲碁の時間の聞き役を務める。
  • 2009年8月22日、結婚[5]9月2日、棋士名を姉の芳織と同日に向井姓から現姓に変更[6][7]
  • 2010年2月14日、長女を出産[8]
  • 2011年12月23日、勝星対象棋戦通算30勝にて二段に昇段。
  • 2013年5月10日、長男を出産[9]
  • 2015年度放送回より、NHK杯テレビ囲碁トーナメントの司会を務める。司会は2-3年のスパンで交代されることが多かったが、2018年度放送回までの4年間にわたって司会を務めた。

昇段・良績

  • 2002年 初段
  • 2011年12月23日 二段(対象棋戦30勝)
  • 2019年9月20日 三段(対象棋戦40勝) [10]

脚注

  1. ^ 囲碁講座 2004年10月号
  2. ^ 平成13年度棋士採用試験予選
  3. ^ 平成13年度女流特別採用
  4. ^ 平成14年度女流特別採用
  5. ^ 向井3姉妹のGO!GO!Diary 2009年8月23日
  6. ^ 日本棋院棋士新着情報
  7. ^ 向井3姉妹のGO!GO!Diary 2009年9月2日
  8. ^ 向井3姉妹のGO!GO!Diary 2010年1月24日
  9. ^ 向井3姉妹のGO!GO!Diary 2013年5月10日
  10. ^ “【昇段】酒井真樹九段に、長島梢恵三段に昇段”. 日本棋院 (2019年9月20日). 2019年11月19日閲覧。

外部リンク

  • 日本棋院 長島梢恵紹介
  • 向井3姉妹のGO!GO!Diary
  • 長島梢恵 (@nagashima_kozue) - X(旧Twitter)
  • Go Online 短期集中オンライン囲碁プログラム
  • 浅子の囲碁対決 前編、浅子の囲碁対決 後編 (大同生命特設WEBサイト) - 万波奈穂とともに、広岡浅子喜多文子の対局を再現
日本の現役囲碁棋士
七大タイトル
保持者
名誉称号
資格者
三大タイトル
獲得経験者
他七大タイトル
獲得経験者
九段
八段
七段
六段
五段
四段
三段
二段
初段
棋士は日本棋院または関西棋院所属。Wikipediaに項目のある棋士のみ記載。日本の囲碁棋士一覧も参照。