関清英

関清英

関 清英(せき きよひで、嘉永4年5月7日(1851年6月6日[1] - 1927年昭和2年)1月22日)は、日本検察官 ・内務官僚政治家。官選県知事警視総監衆議院議員、貴族院議員。正四位勲二等

経歴

佐賀藩士・関迂翁の三男として生まれる。藩校・弘道館で学ぶ。さらに長崎横浜で英語を学び、その他、法律を勉学した。

1876年、司法省十二等出仕となる。さらに、検事補から検事となり、鹿児島仙台名古屋などの各地方裁判所検事正を歴任した。

1898年12月、佐賀県知事に就任。以後、群馬県知事、長野県知事を歴任。長野県知事在職中の1902年8月、第7回衆議院議員総選挙に佐賀県郡部区から出馬し当選、一期在任した。1905年9月、警視総監に就任。1906年1月に退任し、同年1月7日、貴族院勅選議員に任じられ[2]茶話会に属し死去するまで在任した。

その他、中央製糖株式会社社長、明治製糖株式会社監査役などを務めた。墓所は雑司が谷霊園1-東-6-5。

栄典

位階
勲章

親族

脚注

  1. ^ 『新編日本の歴代知事』521頁。
  2. ^ 『官報』第6754号、明治39年1月8日。
  3. ^ 『官報』第6774号「叙任及辞令」1906年2月1日。
  4. ^ 『官報』第23号「叙任及辞令」1927年1月27日。
  5. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 衆議院参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。


佐賀県の旗 佐賀県知事(官選第10代:1898-1901)
官選
伊万里県
第一次佐賀県
第二次佐賀県
公選
カテゴリ カテゴリ
群馬県の旗 群馬県知事(官選第10代:1901-1902)
官選
第一次群馬県
(-1873)
権知事・権令
県令
熊谷県
(1873-1876)
県令
第二次群馬県
(1876-)
県令
知事
公選
カテゴリ カテゴリ
長野県の旗 長野県知事(官選第8代:1902-1905)
官選
旧中野県
筑摩県
県令
知事
公選
カテゴリ カテゴリ
警視総監 (第16代:1905-1906)
大警視
警視総監
現・警察法
施行前
現・警察法
施行以後
カテゴリ カテゴリ