髙島屋バラ劇場

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)

髙島屋バラ劇場』(たかしまやバラげきじょう)は、1961年12月5日から1965年3月3日までTBS系列が編成していたテレビドラマ放送枠である。髙島屋の一社提供。

TBS製作ドラマと朝日放送製作ドラマのいずれかを放送。『芸者小夏』のみ1年間の放送で、後の作品は1回限りや2回限りの放送であったり、長くても1クールほどの放送で終了していた。他にオムニバス作品もいくつか存在した。

枠名の「バラ」は、髙島屋の包装紙のデザインに因む。

編成時間

いずれも日本標準時

放送作品一覧

  • 4つの恋の物語[2](1961年12月5日 - 12月26日) - オムニバス作品。
  • 若い銀嶺(1962年1月2日)
  • 春の飛行(1962年1月9日 - 2月6日) - 朝日放送製作。
  • 3つの愛の物語[3](1962年2月13日 - 2月27日) - オムニバス作品。
  • 風立ちぬ(1962年3月6日 - 4月3日)
  • 高架線下(1962年4月10日 - 4月17日)
  • ある恋の物語(1962年4月24日 - 5月29日) - オムニバス作品。
  • お嬢さん乾杯(1962年6月5日 - 6月12日)
  • 射程(1962年6月19日 - 7月3日)
  • 潮騒(1962年7月10日 - 7月31日)
  • 落葉樹(1962年9月4日 - 11月28日) - 朝日放送製作。
  • 夜と昼の顔(1963年2月6日 - 5月1日) - 朝日放送製作。
  • 抱かれた花嫁(1963年5月8日 - 6月5日)
  • 芸者小夏(1963年6月12日 - 1964年6月3日)
  • 雨夜の星(1964年6月10日 - 9月2日)
  • 結婚の設計(1964年9月9日 - 12月2日)
  • 愛の山なみ(1964年12月9日 - 1965年3月3日) - 朝日放送製作(先行ネット)。

脚注

  1. ^ 『読売新聞』岡山版、1965年1月30日、テレビ欄。
  2. ^ 「4つの恋の物語」(第2話「離合」) - 脚本データベース
  3. ^ 「三つの愛の物語」(第1話「秘密」) - 脚本データベース

参考文献

  • キー局番組変遷編成ひょ〜[出典無効]
TBS系列 火曜22:50枠
髙島屋一社提供枠】
前番組 番組名 次番組
劇映画「渦」
髙島屋バラ劇場
(1961年12月5日 - 1962年9月25日)
20世紀の記録
※22:30 - 23:00
TBSニュース
※23:00 - 23:10
スポーツニュース
※23:10 - 23:15
再放送枠
※23:15 - 0:00
TBS系列 水曜22:30枠
【髙島屋一社提供枠】
TBSニュース
※22:30 - 22:45
カメラ・ルポルタージュ
※22:45 - 23:00
髙島屋バラ劇場
(1962年10月3日 - 1965年3月3日)
おやじバンザイ

前武のおやじバンザイ
(1965年3月10日 - 1973年3月28日)
TBS系列のテレビドラマ
現在
過去
帯番組
平日10時台
平日13時台
その他
日曜日
日曜18時台
日曜19時台
その他
月曜日
月曜20時台
月曜21時台
その他
火曜日
火曜21時台
火曜22時台
その他
水曜日
水曜19時台
水曜21時台
水曜22時台
その他
木曜日
木曜19時台
木曜21時台
木曜22時台
その他
金曜日
金曜19時台
金曜20時台
金曜21時台
金曜22時台
その他
土曜日
土曜19時台
土曜22時台
その他
スペシャル
ドラマ枠
現在

新春ドラマスペシャル

過去
ローカル
ドラマ枠
NHK | 日本テレビ | テレビ朝日 | TBSテレビ | テレビ東京 | フジテレビ
  • 表示
  • 編集